デジタル大辞泉 「弄」の意味・読み・例文・類語 ろう【弄】[漢字項目] [常用漢字] [音]ロウ(漢) [訓]もてあそぶ1 もてあそび楽しむ。「玩弄がんろう・嘯風弄月しょうふうろうげつ」2 なぶりものにする。「愚弄・嘲弄ちょうろう」3 思うままに操る。「弄舌/翻弄」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「弄」の意味・読み・例文・類語 いじりいぢり【弄】 〘 名詞 〙 ( 動詞「いじる(弄)」の連用形の名詞化 ) いじること。また、いじめること。「庭いじり」「嫁いじり」などのように他の名詞と熟して使われる。[初出の実例]「政党いぢりは細君いぢめより猶(まだ)可(いい)わ」(出典:黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)「古いもの弄(イヂ)りなど、余り好きでない」(出典:唐人お吉(1928)〈十一谷義三郎〉序) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「弄」の読み・字形・画数・意味 弄常用漢字 7画 [字音] ロウ[字訓] もてあそぶ・たわむれる・このむ[説文解字] [金文] [字形] 会意王(玉)+廾(きよう)。廾は両手。両手で玉をもつ形。〔説文〕三上に「玩(もてあそ)ぶなり」とあって、玩弄をいう。〔詩、小雅、斯干(しかん)〕は室寿(むろほ)ぎの歌で、男子の出生を祈って「乃ち男子を生まば 載(すなは)ち牀に寢(い)ねしめ 載ち之れに裳を衣(き)せ 載ち之れに(しやう)を弄せしめん」と歌う。を弄せしめるのは魂振りのためで、玩弄とは本来そのような呪器であった。保の金文の字形はに作り、生子の頭に玉、すそには裳をそえた形である。裳は襲衾(おふふすま)の意をもつ呪衣。玩弄は呪器としてつねに持たせるものであるから、玩・玩戯の意となる。[訓義]1. もてあそぶ、まさぐる、おもうままにする。2. たわむれる、あそぶ。3. このむ、よろこぶ、めでる。4. かなでる、かなであそぶ。5. あなどる、あつかう。6. ちまた、宮中のみち。[古辞書の訓]〔名義抄〕弄 モテアソブ・ヰテアソブ/弄槍 ホコトリ/弄丸 タマトリ/弄鈴 スズトリ 〔字鏡集〕弄 モテアソブ・クハフル・ヰテアソブ[熟語]弄音▶・弄花▶・弄瓦▶・弄▶・弄丸▶・弄玩▶・弄機▶・弄鬼▶・弄器▶・弄戯▶・弄琴▶・弄狗▶・弄具▶・弄月▶・弄権▶・弄▶・弄言▶・弄絃▶・弄口▶・弄巧▶・弄才▶・弄姿▶・弄瑟▶・弄醜▶・弄▶・弄簫▶・弄色▶・弄臣▶・弄晴▶・弄舌▶・弄孫▶・弄暖▶・弄智▶・弄痴▶・弄潮▶・弄笛▶・弄濤▶・弄童▶・弄馬▶・弄媚▶・弄筆▶・弄物▶・弄文▶・弄兵▶・弄弁▶・弄法▶[下接語]哀弄・愛弄・鶯弄・歌弄・雅弄・玩弄・弄・奇弄・揮弄・戯弄・掬弄・嬌弄・曲弄・吟弄・愚弄・傾弄・巧弄・狎弄・狡弄・傲弄・賞弄・遶弄・清弄・操弄・長弄・弄・調弄・弄・簸弄・侮弄・撫弄・舞弄・翻弄・慢弄・妙弄・椰弄 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報