有吉佐和子(読み)ありよしさわこ

精選版 日本国語大辞典 「有吉佐和子」の意味・読み・例文・類語

ありよし‐さわこ【有吉佐和子】

小説家和歌山県出身。「紀ノ川」「華岡清洲の妻」などのほかに、社会問題を扱った「恍惚の人」「複合汚染」などがある。昭和六~五九年(一九三一‐八四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「有吉佐和子」の意味・読み・例文・類語

ありよし‐さわこ【有吉佐和子】

[1931~1984]小説家。和歌山の生まれ。「恍惚こうこつの人」「複合汚染」などで現代の社会問題を描く。「華岡青洲はなおかせいしゅうの妻」で女流文学賞、「出雲の阿国おくに」で芸術選奨。作「紀ノ川」「和宮様御留かずのみやさまおとめ」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有吉佐和子」の意味・わかりやすい解説

有吉佐和子
ありよしさわこ
(1931―1984)

小説家。昭和6年1月20日、和歌山市に生まれる。父の任地ジャワ島で育った。東京女子大学短大英文科卒業。大学在学中は芝居に凝り劇評を書き、同人雑誌『白痴群』に参加、のち第十五次『新思潮』同人になった。1956年(昭和31)古典芸能や伝統工芸の美的世界に新旧世代を対置した作品群の代表作『地唄(じうた)』が文学界新人賞芥川(あくたがわ)賞の候補作となり一躍文壇デビューした。紀州女の年代記『紀ノ川』(1959)のほか、『香華(こうげ)』(1961~1962)、『助左衛門四代記』(1962)、『有田川』(1963)、外科医の生涯を妻と母の立場から描いた『華岡青洲(せいしゅう)の妻』(1966年。女流文学賞)などの年代記的作品群、『私は忘れない』(1959)、『非色』(1963)、『ぷえるとりこ日記』(1966)、『海暗(うみくら)』(1967)などの人道的な作品群と、その延長線上にある老人問題小説『恍惚(こうこつ)の人』(1972)、環境汚染の物質文明警鐘を鳴らす『複合汚染』(1974~1975)などの社会問題小説を発表した。その後、歴史考証に挑戦する『和宮様御留(かずのみやさまおとめ)』(1978)、推理小説『開幕ベルは華やかに』(1982)などに新境地を開いた。昭和59年8月30日急逝。カトリック教徒であった。

[橋詰静子]

『『有吉佐和子選集』1期13巻、2期13巻(1970~1971、1977~1978・新潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有吉佐和子」の意味・わかりやすい解説

有吉佐和子
ありよしさわこ

[生]1931.1.20. 和歌山
[没]1984.8.30. 東京
小説家。東京女子大学短期大学部英語科卒業。古い伝統的な芸の世界と新しい近代的な教養の世界との鮮かな対照を描いた短編『地唄』 (1956) が芥川賞の候補作となって文壇に認められ,続いて『まっしろけのけ』 (56) ,『江口の里』 (58) ,『墨』 (61) などの古典的世界に題材を求めた作品を発表。また,母方の故郷紀州を舞台に紀州女の激しい生の来歴を描いた『紀ノ川』 (59) や『助左衛門四代記』 (62~63) ,『華岡青洲 (はなおかせいしゅう) の妻』 (66) などの歴史小説にもすぐれた作品がある。この間,アメリカ留学から帰国後黒人問題を扱った『非色』 (63~64) を発表,次いで北京大学に景教の研究に留学するなど精力的な活動を続け,作風も次第に社会性を強めた。『恍惚の人』 (72) は老人問題に一石を投じる問題作として注目を集めた。ほかに『複合汚染』 (74~75) ,『和宮様御留』 (77~78) ,『開幕ベルは華やかに』 (82) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「有吉佐和子」の意味・わかりやすい解説

有吉佐和子【ありよしさわこ】

小説家。和歌山県生れ。東京女子大短大卒。1956年《地唄》が文学界新人賞および芥川賞の候補となり,文壇デビュー。《紀ノ川》《香華》など,伝統的な生活と,そのなかで生きる女の姿を描く作品にすぐれていたが,1972年老年痴呆症の問題をとりあげた《恍惚の人》が反響をよび,さらに1974年―1975年に連載した《複合汚染》も好評で,流行語にまでなった。他に《華岡青洲の妻》(女流文学賞),《和宮様御留》など。
→関連項目複合汚染

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「有吉佐和子」の解説

有吉佐和子 ありよし-さわこ

1931-1984 昭和時代後期の小説家。
昭和6年1月20日生まれ。昭和31年「地唄」が芥川賞候補となり,文壇にデビュー。42年「華岡青洲の妻」で女流文学賞,45年「出雲(いずも)の阿国(おくに)」で芸術選奨。40年代後半には老人性痴呆症や公害問題をあつかった「恍惚(こうこつ)の人」「複合汚染」など話題作をつぎつぎと発表した。昭和59年8月30日死去。53歳。和歌山県出身。東京女子大短大部卒。作品はほかに「紀ノ川」「和宮様御留」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android