デジタル大辞泉
「複合汚染」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふくごう‐おせんフクガフヲセン【複合汚染】
- 〘 名詞 〙 二種類以上の毒性物質が複合して毒性を強めた汚染。有吉佐和子の小説「複合汚染」(一九七四)から一般に用いられるようになった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
複合汚染【ふくごうおせん】
2種類以上の汚染物質が環境中や生体内で,相乗的・相互干渉的に影響し合い,被害を大きくする汚染。1974年―1975年,《朝日新聞》に連載された有吉佐和子の《複合汚染》が問題を提起。有吉は,現代の日本農業が化学肥料,農薬に依存している上に,食品加工での添加物(食品添加物)にも危険性があり,これらの相乗効果によって予想を上回る大公害が発生しかねないことを警告。個別の汚染物の規制はあるが,複合的な汚染における毒性の相乗効果については研究も環境規制値の設定もなく,また極微量の汚染物の長期慢性毒性も解明されていない。今後の研究が大いに期待される。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
複合汚染
ふくごうおせん
硫黄酸化物や窒素酸化物などの共存による環境汚染。相乗作用によって単独の場合より被害が増大する。実例として,煤塵と硫黄酸化物あるいは光化学オキシダントが複合すると,被害の症状が激しくなることが報告されている。このほか食品添加物,残留農薬,医薬品など,単独では安全であっても複数の物質が人体内に取入れられることによって生じる健康被害なども複合汚染と呼ばれる。複合した場合の相乗作用や相加作用,また逆の拮抗作用に関しては,調査研究がなお不十分である。影響は人体だけにとどまらず広く人間生活を支える自然の生態系にも及ぼされると考えられるが,これも今後の重要な課題として残されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の複合汚染の言及
【豊田四郎】より
… 女を多く描き,フェミニストともいわれたが,そのフェミニズムは,女の美しさよりも無知や貪欲さを凝視する目のきびしさと執念に特色があるといわれる。有吉佐和子のベストセラー小説を人間喜劇的に映画化した《恍惚の人》(1973)ののち,同じ作者の《複合汚染》の映画化も企画したが流れ,また長い間執念を燃やしつづけた西鶴の本格的映画化も見果てぬ夢に終わった。【柏倉 昌美】。…
※「複合汚染」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 