「天皇制」の検索結果

10,000件以上


matriarcat

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]母権制,家母長制.

やすみ‐どの【安殿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇が国を安らかにお治めになる御殿。天皇の住む御殿。あんどの。

しゅつ‐れん【出輦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「輦」は天皇のてぐるま ) 天皇のおでまし。〔布令字弁(1868‐72)〕

教育の機会均等【きょういくのきかいきんとう】

百科事典マイペディア
教育の機会が社会的身分などによって差別されることなく,等しく開かれることを意味する。フランス革命期のコンドルセの教育計画に示されて以来,近…

蘇我安麻呂 (そがの-やすまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。蘇我連子(むらじこ)の子。天智(てんじ)天皇10年(671)病気がおもくなった天皇が弟の大海人(おおあまの)皇子(天武天皇)…

舎人親王 とねりしんのう

旺文社日本史事典 三訂版
676〜735奈良時代の皇族。『日本書紀』編修の最高責任者天武天皇の第3皇子。母は天智天皇の皇女親田部皇女。淳仁天皇の父。『日本書紀』の編纂にあ…

武渟川別命 (たけぬなかわわけのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる武人。孝元天皇の皇子大彦命の子。崇神(すじん)天皇10年四道将軍のひとりとして東海に派遣された。のち崇神天皇の命で,出雲(いずも)の…

供御人 くごにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝廷に属し、天皇の飲食物を貢納する人々。禁裏(きんり)供御人ともいう。律令(りつりょう)制の贄人(にえびと)の流れをくみ、畿内(きない)、近江(おう…

antiesclavagiste

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]奴隷制反対の.━[名]奴隷制廃止論者.

自動承認制度 じどうしょうにんせいど automatic approval system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
AA制と略称される。日本の輸入制度はその輸入品目に対する輸入承認の方式によって,輸入割当て制度 (IQ制) ,自動輸入割当て制度 (AIQ制) および自動…

新葉和歌集 しんようわかしゅう

山川 日本史小辞典 改訂新版
後醍醐天皇の皇子宗良(むねよし)親王撰。1381年(永徳元・弘和元)10月13日長慶天皇により勅撰に擬され,同年12月3日奏覧。20巻。南朝を排した北朝の勅…

後水尾天皇 (ごみずのおてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1596-1680 江戸時代前期,第108代天皇。在位1611-29。文禄(ぶんろく)5年6月4日生まれ。後陽成(ごようぜい)天皇の第3皇子。母は藤原前子(さきこ)(中…

後村上天皇

朝日日本歴史人物事典
没年:応安1/正平23.3.11(1368.3.29) 生年:嘉暦3(1328) 南朝第2代の天皇。父は後醍醐天皇,母は阿野廉子(新待賢門院)。初め憲良と名乗り,のち義良と…

後一条天皇 ごいちじょうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛弘5(1008).9.11. 京都[没]長元9(1036).4.17. 京都第 68代の天皇 (在位 1016~36) 。名は敦成 (あつひら) 。一条天皇の第2皇子。母は藤原道長の…

後白河天皇 ごしらかわてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]大治2(1127).9.11. 京都[没]建久3(1192).3.13. 京都第 77代の天皇 (在位 1155~58) 。名は雅仁,法名は行真。鳥羽天皇の第4皇子。母は中宮待賢門…

ぞう‐だいじょうてんのう(‥ダイジャウテンワウ)【贈太上天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天皇の生父である親王に追贈する尊号。[初出の実例]「中に法師東宮おはしけるこそ、うせ給てのちに、贈太上天皇と申て、六十余国にいはひ…

ごこうみょう‐てんのう(ゴクヮウミャウテンワウ)【後光明天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一一〇代天皇。後水尾天皇の第三皇子。母は壬生院藤原光子。名は紹仁(つぐひと)。寛永二〇年(一六四三)即位。在位一二年。儒学を好み、漢詩にす…

仁徳天皇陵

事典 日本の地域遺産
(大阪府堺市堺区大仙町)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

堀河天皇陵ほりかわてんのうりよう

日本歴史地名大系
京都市:右京区龍安寺門前村龍安寺朱山七陵堀河天皇陵正称は堀河天皇円教寺後陵(えんきようじのちのりよう)。天皇は白河天皇第二皇子で母は藤原賢…

清和天皇陵せいわてんのうりよう

日本歴史地名大系
京都市:右京区水尾村清和天皇陵[現]右京区嵯峨水尾水尾(みずお)村の西、清和山中腹にあり、別に水尾山陵という。清和天皇は文徳天皇第四皇子で…

嵯峨天皇陵さがてんのうりよう

日本歴史地名大系
京都市:右京区上嵯峨村嵯峨天皇陵[現]右京区北嵯峨朝原山町大覚(だいかく)寺の西北、朝原(あさはら)山の南にある御廟(ごびよう)山山頂にあ…

後一条天皇 ごいちじょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1008.9.11~36.4.17在位1016.1.29~36.4.17一条天皇の第2皇子。名は敦成(あつひら)。母は藤原道長の女上東門院彰子。1011年(寛弘8)三条天皇の皇太子…

中山慶子

朝日日本歴史人物事典
没年:明治40.10.5(1907) 生年:天保6.11.28(1836.1.16) 明治天皇生母。公卿中山忠能,愛子の2女。嘉永4(1851)年典侍雇を命ぜられて安栄と名を与えら…

天 てん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国思想を貫く重要な概念。天という文字はもと人間の頭部を示し、それが天空を意味するようになった。西周時代には、天は、天上の最高神として崇敬…

律令制度【りつりょうせいど】

百科事典マイペディア
律令に基づく古代統一国家の統治体制。中国では隋・唐で,日本では奈良時代を中心として行われた。中央集権制度の一種であるが,成文法典による罪刑…

統帥権 とうすいけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
国軍に対する命令権。1878年(明治11)12月5日の参謀本部設置によってその独立が保障され,大日本帝国憲法第11条で天皇の大権とされたが,内容について…

かたしおのうきあな‐の‐みや(かたしほのうきあな‥)【片塩浮穴宮・片塩浮孔宮】

精選版 日本国語大辞典
安寧天皇の皇居。安寧天皇二年に都し、同三四年天皇の崩御と共に廃都。所在地については、奈良県橿原市四条町、大阪府柏原市、奈良県大和高田市三倉…

奴隷【どれい】

百科事典マイペディア
(1)人間としての人格を認められず,経済的・社会的あるいは法律的には主人の所有物として取り扱われ,〈生きた道具〉として生産・労働に使役され…

美濃部達吉 みのべたつきち (1873―1948)

日本大百科全書(ニッポニカ)
憲法学者、行政法学者。明治憲法の立憲主義的解釈の代表者。明治6年5月7日、兵庫県加古郡高砂(たかさご)町(現高砂市)に生まれる。1897年(明治30)…

матриарха́|т

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]母系制,母権制‐матриарха́льный[形1]

ウェスターマン うぇすたーまん William Linn Westermann (1873―1954)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの古代史家、とくに古典古代奴隷制研究の大家。1929年のパピルス史料を駆使した最初の奴隷制研究書『プトレマイオス朝エジプトにおける奴隷…

こう‐こう〔クワウカウ〕【皇考】

デジタル大辞泉
在位中の天皇が亡くなった先代の天皇を言う語。

大覚寺統 だいかくじとう

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉・南北朝時代,皇位の継承をめぐって持明院統と争った亀山天皇の皇統後宇多天皇が譲位後,京都の嵯峨野の大覚寺に住んだのでこの名がある。鎌倉…

にん‐のう〔‐ワウ〕【人皇】

デジタル大辞泉
《「にんおう」の連声れんじょう》神代と区別して神武天皇以後の天皇。じんこう。

патриарха́т

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]①族長制(時代),家父長制(時代)②〚宗〛総主教制

es・cla・vis・mo, [es.kla.ƀís.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 奴隷制擁護主義,奴隷制の支持.2 〖史〗 〖経〗 奴隷経済.

ひえだ‐の‐あれ【稗田阿礼】

デジタル大辞泉
天武天皇の舎人とねり。天武天皇の命で帝紀と先代の旧辞きゅうじとを誦習し、和銅4年(711)元明天皇の命で太安万侶おおのやすまろがこれを撰録して…

こせ‐の‐とくだこ【巨勢徳太古】

精選版 日本国語大辞典
大和後期の左大臣。巨勢徳陀古・徳太とも書く。皇極天皇の時、蘇我入鹿(いるか)に従って山背大兄王(やましろのおおえのおう)を攻める。のち孝徳、斉…

いわのひめ‐の‐みこと(いはのひめ‥)【磐之媛命・石之日売命】

精選版 日本国語大辞典
仁徳天皇の皇后。葛城襲津彦(かつらぎのそつひこ)の娘。履中、反正、允恭(いんぎょう)の三天皇の母。嫉妬深い女性として伝えられる。仁徳天皇三五年…

制海権 せいかいけん

日中辞典 第3版
制海权zhìhǎiquán.~制海権を握る|掌握制海权.~制海権を失う|失掉制海权.

ごすこう‐いん(ゴスクヮウヰン)【後崇光院】

精選版 日本国語大辞典
崇光天皇の孫。伏見宮栄仁(なかひと)親王の皇子。後花園天皇の父。名は貞成(さだふさ)。後花園天皇の即位後、太上天皇の尊号を受ける。著に「椿葉記…

bipartisme /bipartism/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 二党制,二大政党制.

当麻智徳 (たいまの-ちとこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-711 飛鳥(あすか)時代の官吏。持統天皇2年(688)天武天皇の喪礼において皇祖の日継(ひつぎ)の次第(皇統譜)をよみあげ,弔意を表した。6年伊勢(いせ…

天皇人間宣言/昭和二十一年年頭の詔書 てんのうにんげんせんげんしょうわにじゅういちねんねんとうのしょうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
茲(ここ)ニ新年ヲ迎フ。顧ミレバ明治天皇明治ノ初(はじめ)国是トシテ五箇条ノ御誓文ヲ下シ給ヘリ。曰ク、 一、広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スベシ …

さわら‐しんのう〔さはらシンワウ〕【早良親王】

デジタル大辞泉
[?~785]光仁天皇の第2皇子。兄桓武天皇の皇太子であったが、延暦4年(785)廃せられ、淡路へ配流の途上で死去。その祟たたりを恐れ、崇道すどう天…

おおみ‐はふり(おほみ‥)【大御葬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおみ」は接頭語 ) 天皇をほうむること。天皇の棺(ひつぎ)を埋葬し、まつること。大葬。[初出の実例]「故(かれ)、今に至るまで其の…

桜田門事件 さくらだもんじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1932年(昭和7)1月8日におきた天皇暗殺未遂事件。朝鮮人李奉昌(りほうしょう)は天皇暗殺を計画,陸軍観兵式から戻る天皇の行列を警視庁前で待ちうけて…

臘嘴鳥皇子 (あとりのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 記・紀にみえる欽明(きんめい)天皇の皇子。母は蘇我堅塩媛(そがの-きたしひめ)で,兄に用明天皇,妹に推古天皇がいる。「古事記」では足取王。

藤原安子 ふじわらのあんし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延長5(927)[没]康保1(964).4.29. 京都村上天皇の皇后。冷泉,円融両天皇の母。師輔の娘。天慶3 (940) 年成明親王 (村上天皇) と成婚,同9年天皇…

じょう‐ぶん〔ジヤウ‐〕【上聞】

デジタル大辞泉
天皇や君主の耳に入れること。天皇や君主の耳に入ること。「上聞に達する」

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android