ウミイグアナ Amblyrhynchus cristatus; marine iguana
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トカゲ目イグアナ科。ガラパゴス諸島の固有種で,体長 1m以上。頭はごつごつしており,口先は短く丸みを帯びる。背中線上にたてがみ状の鱗の列をそな…
セルカーク Selkirk, Alexander
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1676. ラルゴ[没]1721.12.12.スコットランド生まれのイギリスの船員。デフォーの『ロビンソン・クルーソー』のモデルといわれる人物。 1695年故…
ボルネオ海 ぼるねおかい Borneo Sea
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 東南アジア南西部、南シナ海南部の海域。東はボルネオ島、西はマレー半島とスマトラ島に囲まれ、南はジャワ海に通じる。大陸棚上の海域であるため、…
フォークランド諸島
- 知恵蔵mini
- 南米アルゼンチン沖の南大西洋上にある英国領の約200の島(アルゼンチン名:マルビナス諸島)。スペインから独立したアルゼンチンが1820年にスペイン領…
フェニックス‐しょとう(‥ショタウ)【フェニックス諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( フェニックスはPhoenix ) 太平洋中央部、サモア諸島の北方に散在する諸島。約一二の小環礁からなる。一九三九年以来、北部のカントン・エンダベリ…
ガラパゴス‐か〔‐クワ〕【ガラパゴス化】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)(ガラパゴス諸島の生物進化のように)周囲とは懸け離れた、独自の進化をすること。特に、IT技術やインフラ、サービスなどが国際規格と…
パロス‐とう〔‐タウ〕【パロス島】
- デジタル大辞泉
- 《Paros/Πάρος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島の中で3番目に大きく、中央部に位置する。中心地はパリキア。ミコノス島、サン…
カソス‐とう〔‐タウ〕【カソス島】
- デジタル大辞泉
- 《Kasos/Κάσος》ギリシャ南東部、エーゲ海最南部に浮かぶ島。イタリア語名カソ島。ドデカネス諸島に属し、カルパトス島の南西に位置する。中心地は…
ナクソス[島]【ナクソス】
- 百科事典マイペディア
- エーゲ海中央部,ギリシアのキクラデス諸島中最大の島。東部は山地だが西部は平野部で,大理石,ブドウ,オリーブを産する。神話ではテセウスがアリ…
ヌクヒバ‐とう〔‐タウ〕【ヌクヒバ島】
- デジタル大辞泉
- 《Nuku Hiva》南太平洋、フランス領ポリネシア、マルケサス諸島の主島。火山島で地形は険しく、最高峰テカオ山(標高1224メートル)をはじめ鋭い尖峰…
デロス‐とう〔‐タウ〕【デロス島】
- デジタル大辞泉
- 《Dēlos/Δήλος》ギリシャ南東部、エーゲ海にある小島。現代名ディロス島。キクラデス諸島に属し、ミコノス島とシロス島の間に位置する。ギリシャ神…
アッチカ陶器 アッチカとうき Attic pottery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア陶器の様式の一つ。前7世紀を通じて制作されたと推定される。アテネを中心とするアッチカ地方,キクラデス諸島,ラコニア,ロドス島など…
メルビル‐とう〔‐タウ〕【メルビル島】
- デジタル大辞泉
- 《Melville Island》オーストラリア、ノーザンテリトリーの島。ダーウィンの北約70キロメートル、チモール海にあり、西のバサースト島と狭い水路を隔…
カントン[島]【カントン】
- 百科事典マイペディア
- 太平洋中央部キリバス共和国フェニックス諸島に属する環礁。ひし形で内側に広いラグーンを抱く。グアノを産する。ホノルル〜ニューカレドニア間の中…
キャンベル‐とう〔‐タウ〕【キャンベル島】
- デジタル大辞泉
- 《Campbell Island》ニュージーランド最南端の無人島。南島より南方約650キロメートル、南緯52度33分、東経169度9分に位置する。19世紀初頭にアザラ…
アベママ島 あべままとう Abemama Atoll
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 太平洋中部、キリバス(ギルバート諸島)のうち、赤道直下に位置する環礁。アペママApemama、アパママApamamaともいう。長さ19キロメートル、幅8キロ…
ケア‐とう〔‐タウ〕【ケア島】
- デジタル大辞泉
- 《Kea/Κέα》ギリシャ南東部、エーゲ海にある島。古代名ケオス島。キクラデス諸島の北西端に位置し、アッティカ半島に最も近い。中心地はイウリス。…
ベン・ネビス山 べんねびすさん Ben Nevis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス、スコットランド西部に位置するイギリス諸島の最高峰。標高1343メートル。グランピアン山脈西端にある。山地中央部はデボン紀の玄武岩で、…
東太平洋海盆 ひがしたいへいようかいぼん East Pacific Basin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太平洋の北東部を占める広大な海盆。西の境界は天皇海山列,ハワイ諸島,クリスマス諸島で,東の境界は北アメリカ西岸の大陸棚および東太平洋海膨に…
リアウ諸島 リアウしょとう Kepulauan Riau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,スマトラ島中央部の北東岸沖,マラッカ海峡の南東端付近に散在する島々。おもな島はビンタン島とバタム島。南方のリンガ諸島,南シナ…
アブロホス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アブロホス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Abrolhos Islands》オーストラリア、西オーストラリア州西岸の諸島。ジェラルトンの沖合約60キロメートルに位置し、珊瑚礁さんごしょうに囲まれた…
ビジャゴス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ビジャゴス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Arquipélago dos Bijagós》アフリカ西岸、ギニアビサウに属する諸島。大小15以上の島々からなる。同諸島の中心地はボラマ島の港町ボラマ。漁業が盛…
マルケサス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【マルケサス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Marquesas》南太平洋、ポリネシア東部の火山島群。ヒバオア島やヌクヒバ島をはじめ、12の島からなり、1842年以降フランス領。コプラ・バニラなどを…
―マルビナス諸島 マルビナスしょとう
- 日中辞典 第3版
- 〈地名〉[大西洋西南部]马尔维纳斯群岛Mǎ'ěrwéinàsī Qúndǎo.⇒…
サンゴ海 さんごかい / 珊瑚海 Coral Sea
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南西太平洋の一部。オーストラリア北東岸、ニューギニア南東岸、ソロモン諸島、ニュー・ヘブリデス諸島、ニュー・カレドニアに囲まれた範囲をいう。…
ミコノス島 ミコノスとう Nísos Míkonos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア語読みではミュコノス Mykonos。ギリシア,エーゲ海南部,キクラデス諸島中部の島。同諸島最大のナクソス島の北約 20kmに位置する花崗岩…
ウベア‐とう〔‐タウ〕【ウベア島】
- デジタル大辞泉
- 《Ouvéa》ニューカレドニア島北東沖に浮かぶ島。ロワイヨテ諸島に属す。長さ約50キロメートル、幅約7キロメートルの細長い島で、環礁の東縁に位置す…
ティノス島 ティノスとう Nísos Tínos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア語読みではテノス Tēnos。ギリシア,エーゲ海南部,キクラデス諸島北部の島。北西のアンドロス島と南東のミコノス島にはさまれて位置す…
せいヨハネしゅうどういん【聖ヨハネ修道院】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ギリシアのドデカニス諸島のパトモス島、ホーラ市街近くの丘の上に建つ修道院。クリストドロスによって、1088年に聖ヨハネを記念して建てられた。ホ…
イグアナ(iguana)
- デジタル大辞泉
- 有鱗ゆうりん目イグアナ科の爬虫はちゅう類の総称。原始的なトカゲで、約600種が含まれ、狭義にはそのうちの30種をさす。尾が長く、全長1~2メートル…
マルビナス諸島 まるびなすしょとう Islas Malvinas
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南大西洋にあるフォークランド諸島の別称。[編集部][参照項目] | フォークランド諸島
共同統治 (きょうどうとうち)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ラテン語でコンドミニウムcondominiumという。もともと神聖ローマ帝国の末期にあらわれた概念である。国際法上は,複数国家が同一地域に主権を共同行…
キュクラデス諸島 キュクラデスしょとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ピタゴリオンとヘラ神殿【ピタゴリオンとヘラしんでん】
- 百科事典マイペディア
- ギリシアのエーゲ海東端ドデカネス諸島のサモス島にある遺跡。サモス島の中心都市ピタゴリオンは海洋都市国家で華麗な宮殿や城壁,水道トンネルも建…
グレート・ブリテン[島]【グレートブリテン】
- 百科事典マイペディア
- ヨーロッパ北西部に位置するイギリス諸島の主島。スコットランド,ウェールズ,イングランドに区分される。北アイルランドを含め連合王国を形成。グ…
アナンバス諸島 アナンバスしょとう Kepulauan Anambas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インドネシア,リアウ諸島州に属する島群。南シナ海のマレー半島とボルネオ島の間に位置し,ジュマジャ島,マタク島などからなる。オラン・ラウトが…
ガラパゴス諸島 ガラパゴスしょとう Galapagos Islands
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エクアドル西岸から約 1000km西の太平洋上にあるエクアドル領の島群。正式名称はコロン諸島 Archipiélago de Colón。総面積の半分以上を占めるイサベ…
キクラデス諸島 きくらですしょとう Kykládhes
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア南東部、エーゲ海南部の諸島。アンドロス、ティノス、パロス、ミロス、ケア、ナクソスなど大小あわせて220の島々からなり、キクラデス県を構…
イカリア島 イカリアとう Nísos Ikaría
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア,エーゲ海東部の島。サモス島の西南西約 20kmに位置し,南スポラデス諸島に属する。南西-北東方向に延びる細長い山がちな島で,東部南岸に…
マリアナ‐しょとう(‥ショタウ)【マリアナ諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( マリアナはMariana ) 西太平洋、ミクロネシアの北西部に連なる島群。グアム・サイパンなど一五の島からなる。先住民はチャモロ族・カナカ族。一五…
ロードス‐とう〔‐タウ〕【ロードス島】
- デジタル大辞泉
- 《Rodos/Ρόδος/〈英〉Rhodes》ギリシャ東部、地中海のドデカネス諸島東南の島。小アジア半島の南西に位置する。紀元前10世紀ごろドリス人が移住し…
世界自然遺産
- 共同通信ニュース用語解説
- 国連教育科学文化機関(ユネスコ)総会で1972年に採択された世界遺産条約に基づき、人類共通の遺産として認められた生態系や自然環境。ガラパゴス諸島…
ミコノス‐とう〔‐タウ〕【ミコノス島】
- デジタル大辞泉
- 《Mikonos/Μύκονος》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶ島。キクラデス諸島の北東部に位置する。主な町は同島西岸の港町ミコノス。ワイン、チーズ、…
サモス‐とう〔‐タウ〕【サモス島】
- デジタル大辞泉
- 《Samos/Σάμος》ギリシャ、エーゲ海南東部、ドデカネス諸島の島。紀元前6世紀半ばには海洋都市国家が栄え、僭主ポリュクラテスの命によってヘラ神殿…
ウミイグアナ
- 百科事典マイペディア
- ウミトカゲとも。イグアナ科のトカゲで,海にもぐって海藻を食べる,他のトカゲ類には見られない習性をもつ。全長1〜1.5m。背面は灰色で赤褐色の斑…
マルキーズ諸島 マルキーズしょとう Îles Marquises
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マルケサス諸島ともいう。南太平洋,フランス領ポリネシアに属する島群。ヌークヒバ,ヒバオア,ハトゥトゥなど 14の島から成る。行政中心地はヌーク…
ガラパゴス携帯
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本の携帯電話の技術やサービスが世界標準とは異なる独自の進化を遂げたことを、大陸と離れて独特の生態系を持つガラパゴス諸島になぞらえた言葉で…
スポラデス[諸島] Sporádhes
- 改訂新版 世界大百科事典
- エーゲ海の中央に位置する,キクラデス諸島以外のギリシア領の島々。〈散開〉を意味するスポラデスの名のとおり,点々と散る比較的大きな島からなり…
サンブラス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【サンブラス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Archipiélago de San Blás》パナマ北東部、カリブ海沿岸の諸島。大小350以上の島々からなり、モラと呼ばれる伝統衣装で知られる先住民クーナ族が居…
キリンバス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【キリンバス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Quirimbas Islands》アフリカ南東部のインド洋にある諸島。モザンビーク北東部の沖合に大小20以上のサンゴ礁の島々が南北に連なる。同諸島南部のイ…