「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


宗林寺しゆうりんじ

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡羽須美村下口羽村宗林寺[現]羽須美村下口羽琵琶甲城(びわこうじよう)山西麓にあり、広い境内をもつ。大雄山と号し、臨済宗天龍寺…

田富庄たどみのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡志免町田富村田富庄現田富付近に比定される庄園。宇美(うみ)宮(現宇美町)領で、平安時代末期には山城石清水(いわしみず)八幡宮…

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。冷え性、腰痛などの症状に処方される。

白鳥郷しろとりごう

日本歴史地名大系
香川県:讃岐国大内郡白鳥郷「和名抄」高山寺本は「之良止利」、東急本は「之呂止利」と訓を付す。平城宮跡出土木簡に「大内郡白鳥郷」とある。承平…

橋本町はしもとちよう

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町八幡町橋本町[現]八幡町橋本町吉田(よしだ)川左岸にあたり、本町(ほんまち)通から宮(みや)ヶ瀬(せ)橋を経て南北に走…

正法寺しようぼうじ

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺南中之町寺町正法寺[現]堺市中之町東四丁妙法(みようほう)寺の南に位置し、浄土宗西山禅林寺派、山号霊亀山、本尊阿弥陀如来。良…

偉観 いかん

日中辞典 第3版
伟观wěiguān,壮观zhuàngguān,宏伟的场面hóngwěi de chǎngmi&#x…

ら‐きん【羅襟・蘿襟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 うすぎぬのえり。また、うすぎぬ。あるいは、それを着た人。[初出の実例]「伏惟金釵玉環、無レ成二仏賓之粧一、繍服羅襟、不レ作二法衣之…

【壮語】そう(さう)ご

普及版 字通
意気のさかんな語。〔白雨斎詞話、三〕西堂(尤)の詞曲、名を一時に擅(ほしいまま)にするも、然れども皆佳なるを見ず。~小令は最も可ならず。~長…

ドーリア式 ドーリアしき Doric order

旺文社世界史事典 三訂版
古代ギリシアの建築様式の1つ三様式中最も早く,前6〜前5世紀に用いられた。壮重・重厚で,柱は太くてエンタシスが強く,20の浅い溝 (みぞ) があ…

とう‐り【凍梨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 霜に凍ってしぼんだ梨。また、その梨のように衰えしぼんで、しみのでた老人の皮膚をたとえていう。転じて、老人。[初出の実例]「頭如二霜…

清水正七(初代) (しみず-しょうしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の歌舞伎作者。初代桜田治助の門弟。寛政6年(1794)江戸の河原崎座で三枚目作者にすすみ,市川高麗蔵(のち5代松本幸四郎),4代市川団…

映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ

デジタル大辞泉プラス
2017年の日本映画。監督・脚本:石井裕也、原作:最果タヒの詩集。出演:石橋静河、池松壮亮、佐藤玲、三浦貴大ほか。東京を舞台に、若者たちの出会…

石垣〔市〕 いしがき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県西部,八重山諸島の石垣島にある市。1947年市制。1964年大浜町を編入して 1島 1市となった。市名は近世以来の間切(まぎり。行政区画)名に由…

ウェンシャン(文山)チワン(壮)族ミヤオ(苗)族〔自治州〕 ウェンシャンチワンぞくミヤオぞく Wenshan Zhuangzu Miaozu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西南地方,ユンナン (雲南) 省南東端の自治州。東はコワンシー (広西) チワン族自治区,南はベトナムと境を接する。8県から成り,行政中心地はウ…

三度みたび肘ひじを折おって良医りょういとなる

デジタル大辞泉
《「春秋左伝」定公一三年から》医者は、何度も自分のひじを折り苦痛を経験して初めて良医となる。人は多くの困難を経て初めて円熟の境地に達すると…

よ・し【良・善・好・吉・佳・宜】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞ク活用 〙 ⇒よい(良)

ゆにゅう‐わりあてせいど(ユニフ‥)【輸入割当制度】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政府が一定の商品について、国内産業の保護のため、あらかじめその輸入総量・各国別割当量を決定する制度。

岩石扇状地 がんせきせんじょうち rock fan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
壮晩年期または老年期の山地周縁に発達する,岩盤から成る扇状地状の地形。山地の下刻作用の激しい地域と盆地の堆積地域との中間地帯に河川の側方浸…

トンキン‐わん【東京湾】

精選版 日本国語大辞典
ベトナム北部、中国広西壮(カンシーチワン)族自治区、広東省の雷州半島と海南島に囲まれた湾。南シナ海に通じる。海上交通の要地で、水産資源に富…

かつら‐かじ(‥かぢ)【桂楫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かじ」は櫂(かい)の意 ) 月の世界にあるという桂の木で作った船の櫂。[初出の実例]「天(あめ)の海に月の船浮(う)け桂梶(かつらかぢ)…

船方新田ふなかたしんでん

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区船方新田[現]熱田区千年(ちとせ)北は堀(ほり)川に架かる大瀬子(おおせこ)橋から白鳥(しろとり)橋までを境とし、西…

津隈庄つのくまのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市津隈庄長峡(ながお)川の下流右岸、現大字上津熊(かみづくま)・中津熊・下津熊一帯に比定される宇佐宮領庄園。「宇佐大鏡」に本御…

弥勒 みろく Maitreya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
釈迦仏の次にこの世に現れ,仏となるとされる菩薩。慈氏と訳する。『弥勒下生経』などによると,弥勒菩薩は現在兜率天 (とそつてん) にあって説法し…

かっ‐き〔クワツ‐〕【活気】

デジタル大辞泉
生き生きとした気分。生気。「活気のある教室」「活気にあふれる」[類語]元気・生気・血気・景気・精気・神気・鋭気・壮気・覇気・威勢・活力・精力…

粗 常用漢字 11画

普及版 字通
[字音] ソ[字訓] あらごめ・あらい・ほぼ[説文解字] [字形] 形声声符は且(そ)。〔説文〕七上に「なり」とあり、粗米をいう。すべて粗大・粗悪なもの…

せい‐ごん【制言】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 禁制のことば。言ってはならない文句。[初出の実例]「御前で制言は無益でおりゃる」(出典:虎寛本狂言・雁かりがね(室町末‐近世初))② …

もやもや【不便】 も あらず

精選版 日本国語大辞典
( 「あらず」は、否定的な意味を持つ「もやもや」を強めたもので、「もやもや」の否定ではない ) 不確かである。心もとない。つごうがよくない。[初…

くずれ‐やな(くづれ‥)【崩梁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漁期が過ぎて不要になった下り梁を、洪水や風雨によって破壊されたまま水中に放置してあるもの。《 季語・秋 》[初出の実例]「くづれやな…

霊山寺りようぜんじ

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分町地区秋岡村霊山寺[現]大分市岡川 秋岡大野山層群北東端の霊山(五九六メートル)中腹にある天台宗寺院。同山は御宝(みたか…

よう‐そろ【宜候・能候・良候】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ( 「よろしく候」の変化した形 )① 伝統的な船の操舵号令の一つ。取舵(とりかじ)または面舵(おもかじ)の号令を出し、船首が左または右へ転…

薬王寺やくおうじ

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧四倉町地区薬王寺村薬王寺[現]いわき市四倉町薬王寺 塙延寿山教王院と号し、真言宗智山派。本尊薬師如来。享保一四年(一七二九…

とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう【当帰四逆加呉茱萸生姜湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の当帰、呉茱萸、生姜、大棗(たいそう)、桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、細辛(さいしん)、木通(もくつう)、甘草(か…

姶良庄あいらのしよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡吾平町姶良庄現吾平町域一帯にあったとみられる大隅正八幡宮(現鹿児島神宮)領の庄園。大隅国建久図田帳に姶良庄五〇余丁とみえ、…

黄道十二宮と十二星座

とっさの日本語便利帳
地球から見て、太陽が一年かけて地球の周りを一周する時に描く天球上の大円を黄道といい、これを一二等分したものが十二宮で、太陽が一カ月ごとにこ…

小山村おやまむら

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡茂木町小山村[現]茂木町小山木幡(きばた)村の南に位置し、中央を逆(さか)川が北流。常陸笠間(かさま)(現茨城県笠間市)と茂…

原郷かつらはらごう

日本歴史地名大系
香川県:讃岐国多度郡原郷「和名抄」高山寺本は郷名を欠く。東急本には「加都良波良」と訓を付す。天平一七年(七四五)九月二〇日に出家申請をして…

あら‐はだ【荒肌・荒膚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① きめの荒い皮膚。ざらざらした表皮。〔日葡辞書(1603‐04)〕② よごれた肌。また、その人。[初出の実例]「始二精進一第五日可二参宮一也…

田浦阿蘇神社たのうらあそじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:葦北郡田浦町田浦村田浦阿蘇神社[現]田浦町田浦旧田浦村東方の平地、字神カミの迫(さこ)にある。祭神は健磐龍命をはじめとする阿蘇十二…

佐藤泰然【さとうたいぜん】

百科事典マイペディア
江戸時代末期の医学者。武蔵国川崎在に生まれ,江戸と長崎で蘭方の医術を学び,1838年江戸で開業,1843年佐倉に移り,病院と家塾を開き順天堂と称し…

甘羅村かむらむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡大宇陀町甘羅村現大字春日の神楽(かぐら)岡付近か。神楽はカムラで、宝亀一一年(七八〇)一一月二五日の西大寺流記帳に「宇太郡耳…

か‐どう(クヮダウ)【化導】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人を感化して善に導くこと。けどう。[初出の実例]「人間至切の感覚と壮旺の信心を発育化導する為め之を実用術芸の科と別つこと最も著しと…

熊 くま

日中辞典 第3版
〈動物〉熊xióng.~熊のような男|像熊一样强壮qiángzhuàng的男人.アライ~熊|浣huàn熊.シロ~熊|白…

【壮健】そう(さう)けん

普及版 字通
若くて元気。唐・杜甫〔遣興、五首、五〕詩 昔、洛陽に在りし時 親友相ひ攀(ついはん)す~廻首す、酒を載するの地 豈一日のること無(な)からんや…

多々羅村たたらむら

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡田辺町多々羅村[現]田辺町大字多々羅普賢寺(ふげんじ)川中・下流域にある。地名は欽明天皇の代に百済からの渡来人多々良公が当地…

なかつかさ【中務】 の=親王((みこ))[=宮((みや))]

精選版 日本国語大辞典
中務卿である親王。[初出の実例]「監の命婦のもとに、なかつかさの宮おはしましかよひけるを」(出典:大和物語(947‐957頃)八)

【良】りようかん

普及版 字通
良幹。字通「良」の項目を見る。

【壮夫】そう(さう)ふ

普及版 字通
立派な男。魏・曹植〔楊徳祖(修)に与ふる書〕辭賦は小のみ。~昔、揚子雲(雄)は先執戟(しつげき)の臣のみ。ほ(い)ふ、壯夫は爲さざるなりと。~…

ドッペルゲンガー宮/《あかずの扉》研究会流氷館へ

デジタル大辞泉プラス
霧舎巧(きりしゃたくみ)の長編ミステリー。1999年刊行。《あかずの扉》研究会シリーズの第1作。第12回メフィスト賞受賞。

満川 亀太郎 ミツカワ カメタロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の国家主義者,東亜問題研究家 拓殖大学教授。 生年明治21(1888)年1月18日 没年昭和11(1936)年5月12日 出生地大阪府豊能郡南豊島 学歴…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android