「気象防災監」の検索結果

8,915件


逃水 (にげみず)

改訂新版 世界大百科事典
光の異常屈折による気象光学現象の一種。晴れた日に太陽の放射で舗装道路の路面の温度が上がり,路面付近の上冷下暖の気温の垂直傾度が急になった時…

寒暖差疲労

知恵蔵mini
身体が大きな気温差に対応しようとすることで、エネルギーを消耗して疲労が蓄積した状態を指す。気象病の一種。日ごとの寒暖差が激しい時期や、冷暖…

いじょうてんこう‐そうきけいかいじょうほう〔イジヤウテンコウサウキケイカイジヤウホウ〕【異常天候早期警戒情報】

デジタル大辞泉
天候が平年と大きく隔たる可能性について、できるだけ早い段階で、気象庁が発表する予測情報。気温・降雪量を対象に、発表日の5日後から14日後までの…

はれ【晴(れ)/×霽れ】

デジタル大辞泉
1 空の晴れること。天気がよいこと。気象庁では、雲量が2~8、視程が1キロ以上の状態の天気をいう。「雨のち―」2 表立って晴れやかなこと。おおや…

風媒花 ふうばいか

日本大百科全書(ニッポニカ)
花粉が風の力で雌しべの柱頭に運ばれて受粉する花をいう。花は美しくなく、芳香や蜜(みつ)の分泌もない。花粉は粘性がないが多数つくられ、小形で軽…

風 かぜ wind

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球の表面に対する相対的な空気の運動。地表面近くでは大気の運動の垂直成分は比較的小さいため,風という場合は水平成分について用いる。鉛直成分…

潮汐 ちょうせき tide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海水面の水位が毎日ほぼ 2回ずつ昇降し,周期的に満潮と干潮を繰り返す現象。月と太陽の万有引力による潮汐力の作用として説明されるので,天文潮と…

啓蟄 けいちつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国や日本の太陰太陽暦で用いる二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、二月節である。冬ごもりをしていた虫が気候が暖かくなって外に出てくる時期…

気圧 きあつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気の圧力のこと。空気は気体であるから、その性質として容積を限りなく増大しようとする。それで空気を容器内に閉じ込めると、どこまでも膨張しよ…

姜維 きょうい (202―264)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国蜀(しょく)の武将。字(あざな)は伯約(はくやく)。天水(てんすい)郡冀(き)県(甘粛(かんしゅく)省甘谷(かんこく)県)の人。もともとは魏(ぎ…

サウス・オークニー諸島 さうすおーくにーしょとう South Orkney Islands

日本大百科全書(ニッポニカ)
南極半島の北東方にある諸島。南緯60度20~50分、西経44度20分~46度45分の範囲に、コロネーション、ローリー、シーニーなどの高山性の島が分布する…

ぐ‐ふう【×颶風】

デジタル大辞泉
1 強く激しい風。「砲車雲もとくもは拡がる、今にも一大―が吹起りそうに見える」〈二葉亭・浮雲〉2 熱帯低気圧や温帯低気圧に伴う暴風をいう古い気…

со́лнечн|ый [ソールニチヌイ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ソールニチヌイ]短-чен, -чна[形1]〔solar, sunny〕①((長尾))太陽の‐со́лнечные ва́нны|日光浴②((長尾))太陽を利用した,太陽熱の‐с…

я́сно [ヤースナ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ヤースナ]Ⅰ[副]〔fine, clear〕①晴れて,光って,澄んでСо́лнце све́тит //я́сно.|太陽が明るく輝いているГолова́ рабо́тала //я́сн…

ミリ [フ]milli

日中辞典 第3版
〈単位〉1毫háo,千分之一qiān fēn zhī yī.2→ミリメートルミリグラムmilligram毫克háokè.ミリ…

空(そら) そら sky

日本大百科全書(ニッポニカ)
戸外で仰ぐときに目に入る地物・海洋・生物・天体以外の部分を、空といっている。天空ともいう。 雲は、空の一部をなすものであるか、それとも空に…

マイクロバースト まいくろばーすと microburst

日本大百科全書(ニッポニカ)
雷雲(積乱雲)に伴って吹き出す強い下降気流。1975年6月24日、雷雨をついて着陸しようとして100人を超す死者を出した、アメリカのジョン・エフ・ケ…

内閣の構成

知恵蔵
従来の内閣法は、内閣を構成する国務大臣数の上限を、内閣総理大臣(首相)を除いて20人以内としてきた。だが、2001年1月の中央省庁機構の再編成に合わ…

ボランティア volunteers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
無償で自発的に社会活動に参加したり,技術や知識を提供したりする人,またはその活動。社会福祉,教育,環境保全,保健など,社会全般を対象とする…

猪田経塚いだきようづか

日本歴史地名大系
三重県:上野市上郡村・下郡村・森寺村猪田経塚[現]上野市下郡 宮尻猪田神社背後の急斜面が台風で一部崩壊し、昭和四八年(一九七三)の防災工事で…

西川虎次郎

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和19.8.18(1944) 生年:慶応3.9.1(1867.9.28) 明治大正期の陸軍軍人。福岡県出身。西川与一の次男。明治22(1889)年陸軍士官学校,30年陸軍大…

野村 龍太郎 ノムラ リュウタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の鉄道事業家,鉄道工学者 満鉄総裁・社長。 生年安政6年1月26日(1859年) 没年昭和18(1943)年9月18日 出身地滋賀県 別名号=蓑洲 学歴〔…

町尻 量基 マチジリ カズモト

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍中将 生年明治21(1888)年3月30日 没年昭和20(1945)年12月12日 出生地京都 学歴〔年〕陸士(第21期)〔明治42年〕卒,陸大〔大正6…

柯劭忞 かしょうびん (1850―1933)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、近代の学者。『新元史』の撰者(せんじゃ)として有名。字(あざな)は鳳孫(ほうそん)。山東(さんとう/シャントン)省膠(こう)県の人。清(しん)の…

楊万里 ようばんり Yang Wan-li

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宣和4 (1122)[没]開禧2 (1206)中国,南宋の詩人,学者。吉州吉水(江西省)の人。字は廷秀。号は誠斎。紹興24(1154)年進士に及第。主戦派の張…

松平 正直 マツダイラ マサナオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(勅選),内務次官,枢密顧問官 別名通称=源太郎 生年月日天保15年2月26日(1844年) 出生地越前国福井(福井県) 経歴安政5年家督相続。文久…

香取神社かとりじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町百戸村香取神社[現]境町百戸百戸(もど)の南部に鎮座。祭神経津主命。旧村社。石鳥居に宝暦三年(一七五三)造立と刻み、献額…

正覚院しようがくいん

日本歴史地名大系
茨城県:岩井市駒跿村正覚院[現]岩井市駒跿駒跿(こまはね)集落南東、菅生(すがお)沼のヤトを東に望む台地に所在。間口六間・奥行五間の藁葺本…

打昇の浜うちあげのはま

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市東区打昇の浜現在の奈多(なた)周辺から志賀(しか)島に至る砂浜(奈多浜・海の中道)の古称。「釈日本紀」所引の「筑前国風土記」…

島津荘 しまづのしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
日向・大隅・薩摩3国にまたがる摂関家領大荘園。荘域は宮崎県中・南部から鹿児島県の大半にあたる。「建久図田帳」によると,3国で一円領は3405町,…

地質調査 ちしつちょうさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
地層や岩体の分布およびそれらの相互関係や地質構造などを知るために行う調査。調査結果は地質図、地質断面図、地質柱状図などで示される。普通は、…

prevention

英和 用語・用例辞典
(名)防止 予防 防止[予防]策 阻止preventionの関連語句crime prevention防犯juvenile crime prevention青少年犯罪の防止pollution prevention汚染防…

ノーラッド

知恵蔵
北米大陸へのミサイルや爆撃機の侵入をいち早く探知し、警報を発する任務を持つ、米国、カナダ両国の共同組織。1958年設置。司令部はコロラド州コロ…

ブラベ Auguste Bravais 生没年:1811-63

改訂新版 世界大百科事典
フランスの科学者。エコール・ポリテクニクに学んだ後,海軍に入り,航海測量術や船の安定性を研究,また1838年8月から約1年間,ラップランドに滞在…

カール シュワルツシルト Karl Schwarzschild

20世紀西洋人名事典
1873.10.9 - 1916.5.11 ドイツの天文学者。 元・ゲッティンゲン大学準教授兼天文台長,元・ポツダム天体物理観測所所長。 フランクフルト生まれ。 1…

よとう‐が(よタウ‥)【夜盗蛾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ヤガ科のガ。はねの開張約五センチメートル。全体に暗褐色を帯び、前ばねに白や黒の不明瞭な細線や斑紋がある。幼虫はヨトウムシと呼ば…

停滞 ていたい

日中辞典 第3版
1〔はかどらない〕停滞tíngzhì,停顿tíngdùn.作業が~停滞する|工作停滞.事業が~停滞する|事业停 …

すばる望遠鏡【すばるぼうえんきょう】

百科事典マイペディア
日本の国立天文台の世界最大級の望遠鏡。天文観測に適した気象,高度,アクセスなどを備えるアメリカのハワイ島のマウナ・ケア山頂(標高4205m)の国…

学位授与機構 がくいじゅよきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
従来、大学卒業者にしか与えられなかった学士号を、防衛大学校、気象大学校の卒業生、さらには短期大学、高等専門学校を卒業して大学などで必要な単…

くもる 曇る

小学館 和伊中辞典 2版
1 (空が)annuvolarsi, rannuvolarsi, diventare nuvoloso;(暗くなる)oscurarsi, offuscarsi⇒気象【用語集】 ¶空は曇っている.|Il cielo è nuvolos…

元和航海書 げんなこうかいしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
航海書。1618年(元和4)池田好運が著した。好運がポルトガルの貿易家ゴンザロManuel Gonzaloから航海術を学び(1616)、さらにルソンに渡航して著し…

太陽電池 たいようでんち solar battery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光電池の一種。入射した太陽光のエネルギーを熱エネルギーなどを介することなく直接的に電気エネルギーに変換する。表面近傍にp-n接合をつくったもの…

水銀気圧計 すいぎんきあつけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
水銀柱の静水圧と大気圧とをつり合わせ、そのときの水銀柱の高さから大気圧を求める圧力計。持ち運びの容易なフォルタン型気圧計が気象観測、実験一…

皆伐 かいばつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
森林を構成する林木の全部または大部分を一時に伐採し収穫すること。一斉に伐採するので、伐採、造林の技術が比較的容易で確実であり、その時点での…

福井地震 ふくいじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年(昭和23)6月28日16時13分ごろ、福井平野に発生した地震。規模はM7.3、震源の深さはきわめて浅く、0キロメートル、死者3892人、家屋全壊3万54…

黒潮大蛇行

知恵蔵mini
通常は四国・本州南岸を沿うように流れる黒潮が、紀伊半島沖で離岸し、大きく迂回しながら房総半島に向かって流れる現象。「潮岬で黒潮が安定して離岸…

大気大循環モデル たいきだいじゅんかんモデル Global Circulation Model; GCM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球を包む大気全体の循環の時間変化をコンピュータで再現するモデル。大気の運動は物理法則 (運動量保存則,熱力学第1法則,質量の保存則など) に従…

シーキューブドアイC3I シーキューブドアイ command, control, communication and intelligence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
CCCIとも書く。軍事力を効果的に運用するのに必要な敵に関する情報を知り,それに対応するための自軍の戦力を適切に指揮統制して,軍事目的達成のた…

知恵蔵
雷電(雷鳴及び電光)がある状態。大気中で多量の正負の電荷が分離し放電する時に起こる。雷雲(積乱雲)の発生原因により、熱雷(強い日射による)、界雷(…

わ‐ふう【和風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① やわらかく吹く風。おだやかな風。ふつう、春の風をさす。かふう。[初出の実例]「斜暉照蘭麗、和風扇物新」(出典:懐風藻(751)侍宴〈…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android