「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


座間味島 ざまみじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,那覇市の西方,慶良間諸島の一島。座間味村の主島で,阿佐,阿真,座間味の 3地区からなる。阿護の浦(安護の浦)は避難港。慶良間諸島国立…

宇美庄うみのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡宇美町宇美村宇美庄現宇美地区一帯に比定される庄園。宇美宮領。平安時代末期には山城石清水(いわしみず)八幡宮を本家にしていた。…

くしいなだみとよまぬらひめ【久志伊奈太美等与麻奴良比売】

改訂新版 世界大百科事典

円光寺えんこうじ

日本歴史地名大系
香川県:大川郡大内町水主村円光寺[現]大内町水主与田(よだ)川左岸、円光寺山の東山裾にある。嶺松山蓮花院と号し、真言宗善通寺派、本尊阿弥陀…

若山勿堂 (わかやま-ぶつどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1802-1867 江戸時代後期の儒者。享和2年生まれ。江戸にでて佐藤一斎にまなび,天保(てんぽう)年間に美濃(みの)(岐阜県)岩村藩の儒員,文久3年には昌…

能楽寺のうらくじ

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡西城町平子村能楽寺[現]西城町平子西城川南東の中平子(なかひらこ)にあり、豊饒山と号し、曹洞宗。本尊は聖観音。「芸藩通志」に…

土佐山村とさやまむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐郡土佐山村土佐山村[現]土佐山村土佐山現土佐山村の中心部、鏡(かがみ)川と南北からの支流の合流点一帯を占める。江戸時代には土佐…

オヤケ・アカハチ おやけあかはち (?―1500)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世沖縄の八重山(やえやま)地方の首長。14世紀に入ると八重山では独自の首長層が登場し覇を競ったが、そのなかからアカハチとホンガワラの勢力が強…

到津庄いとうづのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区到津村到津庄現小倉北区到津を中心に同区西部から八幡東(やはたひがし)区にわたる地域に比定される。宇佐宮…

鶴岡八幡宮つるがおかはちまんぐう

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市雪下村鶴岡八幡宮[現]鎌倉市雪ノ下二丁目鎌倉市の中央部、大臣(だいじん)山の南麓に鎮座する。もと神仏習合で、明治三年(一八…

誉田宗庿縁起 こんだそうびょうえんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
絵巻。3巻。大阪・誉田八幡宮(はちまんぐう)(羽曳野(はびきの)市誉田)蔵。欽明(きんめい)天皇の勅命によって誉田八幡の宗廟(そうびょう)を応神(お…

伊波村いなみむら

日本歴史地名大系
福井県:勝山市伊波村[現]勝山市荒土(あらど)町伊波皿(さら)川の右岸にあり、東は松(まつ)ヶ崎(さき)村、西は堀名中清水(ほりめなかしみ…

角田庄すだのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:豊前市角田庄宇佐宮の封戸が庄園に転化した「本御庄十八箇所」の一。築城(ついき)郡内に成立。「宇佐大鏡」によれば、「角田庄」の四至は…

周防国一宮造替神殿宝物等目録

防府市歴史用語集
 俊条房重源は、東大寺再建が無事にできたのは神仏のおかげとして、周防国の一宮である玉祖神社にも宝物を寄進したり、建物の造り替えなどを行いま…

暦数二千八百年周甲寅当 れきすうにせんはっぴゃくめぐりて きのえとらにあたる

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演安政1.3(江戸・中村座)

三離橋みちやーりばし

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町三離村三離橋前良(まいら)川河口に架かる橋で現在は前良(まいら)橋と称する。北の大枝(うぶた)橋(現後良橋)に対し…

宇津峰 うづみね

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中部、郡山(こおりやま)、須賀川(すかがわ)両市の境にある山。標高677メートル。雲水峰とも書く。阿武隈高地(あぶくまこうち)西縁の残丘の一つ…

本木仁太夫 もときにだゆう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→本木良永

【良人】りよう(りやう)じん

普及版 字通
良士。また、夫。唐・李白〔子夜呉歌四首、三〕詩 何(いづ)れの日か、胡をげて 良人、征を罷(や)めん字通「良」の項目を見る。

牧原村まきばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町牧原村[現]野津町烏嶽(うがく) 牧原広原(ひろわら)村の北、蛇行しながらほぼ西流する野津川北岸にある。南東で同川に都松…

【麾蓋】きがい

普及版 字通
さしず旗ときぬがさ。〔三国志、蜀、関羽伝〕、(顔)良の麾蓋を見し、馬に策(むちう)つて良を衆の中に刺し、其の首を斬りてる。字通「麾」の項目を…

中宮職 (ちゅうぐうしき)

改訂新版 世界大百科事典
令制官司の一つ。中務省に所属し,中宮の伝達命令の執行機関として設置された。皇后宮職の例からみて,中宮の家政的な実務も執行した可能性がある。…

偉 常用漢字 12画 (旧字) 11画

普及版 字通
[字音] イ(ヰ)[字訓] すぐれる[説文解字] [字形] 形声声符は(い)。〔説文〕八上に「奇なり」とあり、奇偉の意とする。に圍(囲)・(違)・衞(衛…

べん‐もん【便門】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 多数の門のうち、用務にもっとも都合のよい門。[初出の実例]「凡応レ入二宮閤門一者。〈略〉各従二便門一著レ籍。〈謂。宮門。閤門。当…

大日本政治会 だいにほんせいじかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争末期の政治団体。略称日政。東条英機(ひでき)内閣の総辞職を契機に翼賛政治会の結束力が弱まり、1945年(昭和20)2月には脱会者が続出し、…

白鬚神社しらひげじんじや

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀市上佐賀上郷川久保村白鬚神社[現]佐賀市久保泉町大字川久保川久保の宮(かわくぼのみや)集落の北にある。祭神は豊受比売命・猿田彦…

中津川【なかつがわ】

百科事典マイペディア
相模川の支流。長さ33km。神奈川県中部,丹沢山地のヤビツ峠付近に発して北流し,落合で東に転じて紅葉の名所中津渓谷をつくる。江戸時代にはアユ漁…

茅原郷かはらごう

日本歴史地名大系
静岡県:遠江国長上郡茅原郷「和名抄」諸本にみえる郷名。高山寺本に「知波良」、東急本に「加波良」の訓がある。なお名博本は「チハラ」と仮名を振…

辛川市場村からかわいちばむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧津高郡地区辛川市場村[現]岡山市辛川市場西辛川村の東にあり、南は一之宮(いちのみや)村。古代・中世の山陽道は当村のうちを通…

皇徳寺跡こうとくじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧谿山郡地区山田村皇徳寺跡[現]鹿児島市皇徳寺台二丁目永田(ながた)川の西側、是枝(これえだ)橋のたもとに位置。通称皇徳…

日本大百科全書(ニッポニカ)
五十音図第9行第1段の仮名で、平仮名の「ら」は「良」の草体から、片仮名の「ラ」は「良」の初めの2画からできたものである。万葉仮名では「良、羅、…

阿嘉島 あかじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島の那覇市西方約 40kmの慶良間諸島の一島。座間味村に属する。東部には貝塚があり,古くから人が居住していたものと考えられる。琉球王…

真教寺しんきようじ

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市鳥取城下川端一丁目真教寺[現]鳥取市戎町戎(えびす)町北西部にある。久松山と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。近世は若桜(わか…

竹村町たけむらちよう

日本歴史地名大系
京都市:東山区建仁寺門前竹村町東山区六波羅裏門通二筋目西入六波羅東(ろくはらひがし)通に位置。東は主典辻子(しゆてんのずし)。もと建仁寺(…

まいら‐こ(まひら‥)【舞良子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 舞良戸に取りつける細い桟(さん)。幅約三センチメートル、厚さ二センチメートル弱のもので、横に等間隔に取りつける。舞良桟(まいらざん)…

【良薬】りよう(りやう)やく

普及版 字通
よく効く薬。〔後漢書、袁伝〕良は口に(にが)きも、に利(よ)し。忠言は耳にらふも、行になり。字通「良」の項目を見る。

石垣(市) いしがき

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県八重山列島(やえやまれっとう)の主島の石垣島からなる市。なお、中国との領有権で問題になっている尖閣諸島(せんかくしょとう)は石垣市に含ま…

極楽寺ごくらくじ

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧宇佐町地区宇佐村極楽寺[現]宇佐市南宇佐 北田南宇佐北西部の字北田(きただ)にある。金蓮山と号し、浄土真宗本願寺派。草創は不…

チャンシュエリャン

百科事典マイペディア
→張学良

賤 せん

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒良賤(りょうせん)

朝田村あさだむら

日本歴史地名大系
三重県:松阪市朝田村[現]松阪市朝田町東岸江(ひがしきしえ)村の東にあり、北は佐久米(さくめ)村、南は上川(うえがわ)村に接する。参宮古道…

川原里かわはらのさと

日本歴史地名大系
静岡県:駿河国有度郡・有渡郡川原里古代の里名。年代未詳の平城宮跡出土木簡(「平城宮木簡」二―二七八二)に「川原里有度部□麻呂」とみえる。有度…

海潮寺かいちようじ

日本歴史地名大系
栃木県:真岡市真岡三町田町海潮寺[現]真岡市田町市街地中央部、台地東南麓、行屋(ぎようや)川右岸に臨む。梵音山と号し、曹洞宗、本尊十一面観…

大屋愷〓(「合」に「攵づくり」) (おおや-よしあつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1901 幕末-明治時代の洋学者,教育家。天保(てんぽう)10年8月25日生まれ。加賀金沢藩士。安達幸之助,鹿田文平にまなぶ。慶応元年藩校壮猶(そう…

クイコン(貴港)〔市〕 クイコン Guigang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区南東部,ユイリン (玉林) 地区の市。シー (西) 江の支流であるユイ (郁) 江にのぞむ盆地にあ…

えん‐りゃく(ヱン‥)【遠略】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 普通の人には測り知れないような深い策略。また、遠い将来にまで及ぶようなはかりごと。遠謀。〔布令必用新撰字引(1869)〕〔陸機‐弁亡…

おじか【牡鹿】 の 角((つの))

精選版 日本国語大辞典
( 夏は鹿の角が生えかわって、新しい角がまだ短いところから ) 短い時間の意の「つかのま」「ほどなし」などを引き出す表現。[初出の実例]「夏野ゆく…

万丈 ばんじょう

日中辞典 第3版
万丈wànzhàng.~万丈の気炎|气焰qìyàn万丈.黄塵~万丈|尘土chéntǔ飞扬.波…

クレパス

デジタル大辞泉プラス
サクラクレパス株式会社の描画材料のブランド名。1925年に販売開始。パステルの発色の良さとクレヨンの定着性の良さを合わせた描画材料。登録商標。

【】しよくしよく

普及版 字通
鋒先の鋭いさま。耜(すき)のよく耕すさまをいう。〔詩、周頌、良耜〕たる良耜 俶(はじ)めて南畝に載(こと)あり字通「」の項目を見る。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android