「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


久喜宮村くぐみやむら

日本歴史地名大系
福岡県:朝倉郡杷木町久喜宮村[現]杷木町久喜宮筑後川中流の右岸、志波(しわ)村の東に位置する。北は麻底良(まてら)山、高(こう)山(一九〇…

下真手村しもまてむら

日本歴史地名大系
三重県:多気郡宮川村下真手村[現]宮川村下真手焼飯(やきい)村(現大台町)の西、宮川の左岸にある。文禄検地帳(徳川林政史蔵)に「三瀬谷真手…

大谷石【おおやいし】

百科事典マイペディア
宇都宮市大谷町(もと荒針村)一帯で産出する石材。石垣,門塀,擁壁などに利用。グリーンタフに属する流紋岩質軽石凝灰岩で,多孔質で柔らかく,つ…

いわれのわかざくら‐の‐みや(いはれのわかざくら‥)【磐余稚桜宮】

精選版 日本国語大辞典
神功皇后摂政のときの都。履中天皇の皇居。「日本書紀」によれば、神功皇后摂政の六九年ここで崩御、履中天皇の元年復都、同六年廃都。奈良県桜井市…

高良姜 gāoliángjiāng

中日辞典 第3版
[名]1 <植物>クマタケラン.2 <中薬>高良姜(こうりょうきょう).▶健胃剤に用いる.

骏 jùn [漢字表級]1 [総画数]10

中日辞典 第3版
[素]良馬.すぐれたウマ.→~骏马/.

山村やまむら

日本歴史地名大系
宮城県:泉市山村内部に田中(たなか)村・宇学(うがく)村(近世の小角村)・実沢(さねざわ)村などを含んだ中世の村。弘安一〇年(一二八七)三…

粟賀加納あわがかのう

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡神崎町加納村粟賀加納永享一二年(一四四〇)八月二八日の伏見宮家領目録案(榎戸文書)に伏見宮貞成親王の所領がみえ、播磨国衙別納…

宮家 みやけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇族で天皇から宮号を賜った家。宮家は、平安末期、親王家が宮号を称したことに始まり、後鳥羽(ごとば)天皇の皇子、皇孫が親王宣下を受け、六条宮を…

吉良頼康 (きら-よりやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の武将。奥州吉良氏。父吉良成高が足利持氏(もちうじ)からあたえられた武蔵(むさし)荏原郡(えばらぐん)(東京都)世田谷にすみ,世田谷殿…

善宗寺ぜんしゆうじ

日本歴史地名大系
大阪府:大東市中垣内村善宗寺[現]大東市中垣内二丁目須波摩(すはま)神社の北方にある。金剛山と号し浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。金剛山…

佐作郷さきごう

日本歴史地名大系
島根県:隠岐国海部郡佐作郷「和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠き、ササカとする説があるが、サキの可能性が高い。藤原宮跡出土木簡に「海評佐々里…

【飛】ひと

普及版 字通
良馬の名。字通「飛」の項目を見る。

網掛村あがけむら

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡茨城町網掛村[現]茨城町網掛涸(ひ)沼の南岸にあり、西南は宮(みや)ヶ崎(さき)村。慶長七年(一六〇二)秋田氏領となったこ…

善光寺ぜんこうじ

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧四日市町地区時枝村善光寺[現]宇佐市下時枝下時枝(しもときえだ)の北部にある。梵天山と号し、浄土宗。本堂には本尊である阿弥…

田道庄とうじのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡朝来町田道庄現在の朝来町田路(とうじ)を遺称地とし、円山(まるやま)川の左岸、支流田路川沿いに比定される。摂関家領庄園。「た…

猪爪村いのつめむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町猪爪村[現]日高町猪爪中(なか)村の西、八代(やしろ)川の中流域に位置する。猪之爪とも書いた(天保郷帳など)。文明三年…

寺野廃寺てらのはいじ

日本歴史地名大系
愛知県:津島市寺野村寺野廃寺[現]津島市寺野町 瓦土三宅(みやけ)川が日光(につこう)川に流れ込む合流点から東へ二・五キロの島畑状の自然堤防…

紫香楽宮(しがらきのみや)跡

知恵蔵
滋賀県甲賀市で奈良時代に聖武天皇が造営したとされる宮町遺跡で、2003年11月、中枢部の朝堂西脇殿の西側に東西14.8m、南北5.8mの建物を配置するなど…

久下田城跡くげたじようあと

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡二宮町谷田貝村久下田城跡[現]二宮町久下田、茨城県下館市樋口五行(ごぎよう)川(勤行川)右岸段丘上に位置する平城で、河連(か…

龍門寺りゆうもんじ

日本歴史地名大系
山形県:山形市山形城下皆川町龍門寺[現]山形市北山形二丁目江戸時代城下町であった皆川(みながわ)町にある。登鱗山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如…

岡水門おかのみなと

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡岡水門遠賀川河口の港の古称。岡津(おかのつ)・塢舸(おか)水門ともみえ、その入江を岡浦ともいった。「万葉集註釈」所引の「筑紫…

かんこくのれきしてきしゅうらくぐん〈ハフェとヤンドン〉【韓国の歴史的集落群〈河回と良洞〉】

世界遺産詳解
2010年に登録された世界遺産(文化遺産)。韓国の南東部、キョンサンプクト(慶尚北道(けいしょうほくどう))にある歴史的な氏族集落。李氏朝鮮時代…

伴常雄 (ともの-つねお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の官吏。藤原良房の家司(けいし)。貞観(じょうがん)3年(861)良房宅でおこなわれた皇太后の歓宴の賞として,外従五位下にのぼる。同…

おこら‐ご【御子良子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 伊勢神宮や鹿島神宮で神饌に奉仕する神聖視された少女。大神宮の神饌を調える子良の館(たち)に奉仕するので名づけた。おくらご。おはらご…

良薬 りょうやく

日中辞典 第3版
良药liángyào.~良薬は口に苦し良药苦口,忠言逆耳liángyào-kǔkǒu, zhōngyá…

伊藤音市 (いとう-おといち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856*-1912 明治時代の農民。安政2年12月26日生まれ。周防(すおう)小鯖(おさば)村(山口市)の人。水稲の品種改良につとめ,明治22年穀良都(こくりょ…

弓削男広 (ゆげの-おひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。右大舎人(みぎのおおとねり)。天平宝字(てんぴょうほうじ)6年(762)藤原仲麻呂の息子3人が藤原良継をこえて参議となったとき,…

めい‐りょう(‥リャウ)【明良】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「書経‐益稷」の「元首明哉、股肱良哉」による ) 君主は賢明で、臣下は忠良なこと。また、賢明な君主と忠良な臣下。明君と良臣。[初出…

藤原実資【ふじわらのさねすけ】

百科事典マイペディア
平安中期の高官。祖父実頼(さねより)の養子となって小野宮(おののみや)を継ぎ右大臣に進んだ。性剛直,全盛期の道長にも追従せず,刀伊(とい)の入寇…

津布佐庄つぶさのしよう

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡津布佐庄宇佐宮弥勒寺領の庄園で、庄域は駅館(やつかん)川支流津房(つぶさ)川・恵良(えら)川の流域一帯から速見郡にまで及んだ…

繁根木八幡宮はねぎはちまんぐう

日本歴史地名大系
熊本県:玉名市繁根木村繁根木八幡宮[現]玉名市繁根木 宮中繁根木川右岸、玉名市役所の南に鎮座する。旧郷社。祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后…

まいら‐こ〔まひら‐〕【舞▽良子】

デジタル大辞泉
舞良戸まいらどの表側に、横に等間隔に並べた細い桟さん。

三河国 みかわのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在の愛知県東部。東海道の一国。上国。三川,参河とも書かれた。『旧事本紀』には穂 (ほ) ,三河の2国造がみえるが,前者はのちの宝飫 (ほお) 郡を…

上高屋村かみたかやむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡犀川町上高屋村[現]犀川町上高屋・蔵持(くらもち)下高屋村の南に位置し、高屋川の上流域、蔵持(くらもて)山北麓に小集落が散在…

プイ(布依)族【プイぞく】

百科事典マイペディア
中国,貴州省南西部に主に居住する民族。言語はチワン・タイ語派。〈仲家〉〈儂人〉など多くの自称をもつ集団が1953年に統合されて形成。河谷平野で…

ヤオ(瑶)族【ヤオぞく】

百科事典マイペディア
漢字では徭などとも。中国の広東省北部,広西チワン族自治区西部,雲南省東部などの山岳地帯を中心に,福建・浙江・湖南・貴州の諸省とインドシナ山…

大宅郷おおやけごう

日本歴史地名大系
兵庫県:播磨国揖保郡大宅郷「和名抄」所載の郷。高山寺本・東急本の訓はともに「於保也介」。「播磨国風土記」に大家(おおやけ)里がある。もと応…

し‐ぐうしき【四宮職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 太皇太后宮職・皇太后宮職・皇后宮職・中宮職の四つをいう。[初出の実例]「四宮職〈略〉此の職、光仁帝の御宇に始まれり」(出典:有職袖…

ぶとうざんのこだいけんちくぶつぐん【武当山の古代建築物群】

世界遺産詳解
1994年に登録された中国の世界遺産(文化遺産)。武当山は、湖北省西北部の十堰市にある山で、太和山ともいう。道教の聖地とされてきたところで、山…

千光寺せんこうじ

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧山本郡地区宮園村千光寺[現]久留米市山本町豊田龍護山と号し、曹洞宗。本尊阿弥陀如来。寛文十年寺社開基によると、建久三年(…

ぎょう‐たん(ゲウ‥)【暁旦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よあけ。あかつき。あけがた。〔戴良‐宿高密詩〕

きゅう‐しき(キウ‥)【九職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 奈良・平安時代に設けられた九つの役所名の総称。太皇太后宮職、皇太后宮職、皇后宮職、中宮職、春宮職、左京職、右京職、大膳職、修理職…

鎮国寺ちんこくじ

日本歴史地名大系
福岡県:宗像市旧玄海町地区吉田村鎮国寺[現]宗像市吉田釣(つり)川の右岸、字川端(かわばた)にある真言宗御室派の寺院で、屏風山と号し、本尊…

四日町よつかまち

日本歴史地名大系
岩手県:花巻市花巻城下四日町[現]花巻市四日町一―三丁目など花巻三町の一町で、天正一九年(一五九一)花巻郡代の北秀愛が太田(おおた)村清水(…

山上保やまのうえほ

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡竜王町山之上村山上保京都祇園社(感神院)の神供料所で、同社領守富(もりとみ)保が一二世紀末から一三世紀初頭にかけて、保司良円…

こうせき‐こう〔クワウセキ‐〕【黄石公】

デジタル大辞泉
中国、秦末の隠者。前漢の張良に兵書を授けたという老人。

此これで吉田よしだの兼好けんこう

デジタル大辞泉
「これで良よし」の「よし」に「吉田」の「よし」を掛けてしゃれていう言葉。

sérvice àrea

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 ((英))(道路沿いの)サービスエリア.2 (テレビ・ラジオの)放送区域,良視聴区域.

じょうわ‐の‐へん【承和の変】

デジタル大辞泉
承和9年(842)伴健岑とものこわみね・橘逸勢たちばなのはやなりらが謀反を企てたとして、二人が流罪となり、仁明天皇の皇太子恒貞親王が廃された事…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android