「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


黄金三角

デジタル大辞泉プラス
モーリス・ルブラン『金三角』の別邦題。

三成分系

岩石学辞典
三種類の成分から構成される化学系で,普通は温度-組成の正三角形を用いた三角図として表示される[Wahlstrom : 1950].正三角形の内部の一点から各…

市三坂(いちみざか)

デジタル大辞泉プラス
東京都港区六本木にある坂の名。

三点会

デジタル大辞泉プラス
中国、清の時代の秘密結社「三合会」の別称。

三年坂〔杉並区〕

デジタル大辞泉プラス
東京都杉並区成田西にある坂の名。

三年坂〔千代田区霞ガ関〕

デジタル大辞泉プラス
東京都千代田区霞が関にある坂の名。財務省と文部科学省の間に位置する。

三分坂

デジタル大辞泉プラス
東京都港区赤坂にある坂の名。急坂で、車賃を銀3分(さんぷん)(現在の100円程度)増したことに由来するとされる。

三神合祭殿

デジタル大辞泉プラス
山形県鶴岡市にある出羽神社の社殿。羽黒山山頂に位置し、月山・羽黒山・湯殿山の出羽三山の3神を合祭する。鐘楼とともに国の重要文化財に指定。

非核三原則 (ひかくさんげんそく)

改訂新版 世界大百科事典
核兵器に関して,(1)持たず,(2)作らず,(3)持ち込ませずとの日本政府の基本方針。1968年に佐藤栄作首相が国会で答弁をして以来,国是として歴…

黒山三滝 (くろやまさんたき)

改訂新版 世界大百科事典
埼玉県中央部,入間郡越生(おごせ)町にある滝で,男滝,女滝,天狗滝からなる。荒川の支流越辺(おつぺ)川上流にある黒山鉱泉西方の渓谷にあり,…

小関三英 (こせきさんえい) 生没年:1787-1839(天明7-天保10)

改訂新版 世界大百科事典
江戸末期の蘭学者。名は好義,号は篤斎,三英は通称。出羽庄内藩の軽輩の子で,若いころ江戸に出て蘭医吉田長淑に学び,のち1832年(天保3)岸和田藩…

三階教 (さんがいきょう) Sān jiē jiào

改訂新版 世界大百科事典
中国,北斉から隋にかけて活躍した僧信行(しんぎよう)が開いた新興仏教の一派。三階宗,三階法あるいは普法宗(ふほうしゆう)とも呼ばれた。三階…

三韓楽 (さんかんがく)

改訂新版 世界大百科事典
日本に伝えられた朝鮮半島3国(新羅,百済,高句麗)の楽舞。それぞれ新羅楽,百済楽,高麗楽(こまがく)という。伝来の経緯は定かでないが,《日本…

三国伝記 (さんごくでんき)

改訂新版 世界大百科事典
室町時代の説話集。12巻。編者は沙弥玄棟とするが伝未詳。1407年(応永14)以後,1446年(文安3)以前の成立。インド・中国・日本3国の説話を輪番に…

三字経 (さんじきょう) Sān zì jīng

改訂新版 世界大百科事典
中国,南宋の王応麟の編と伝えられる字書。児童用の識字教科書。〈人之生,性本善(人の生まるるや,性もと善なり)〉にはじまる3字句で通してある。…

三等重役 (さんとうじゅうやく)

改訂新版 世界大百科事典
源氏鶏太(1912-85)の現代小説。1951年から52年にかけて《サンデー毎日》に連載。戦後風俗を背景に,総務部長から特進した新社長と,その補佐をする…

三人冗語 (さんにんじょうご)

改訂新版 世界大百科事典
森鷗外主宰の雑誌《めさまし草》第3~7号(1896年3月~7月)において,鷗外,幸田露伴,斎藤緑雨の3人が行った作品合評。〈頭取(とうどり)〉(鷗外…

三波石 (さんばいし)

改訂新版 世界大百科事典
庭石,観賞石の一種。群馬・埼玉両県の境を流れる神流(かんな)川中流より産出する岩石で庭石として喜ばれる。割れ目が多数平行に入り,淡緑や淡赤…

十三参り (じゅうさんまいり)

改訂新版 世界大百科事典
13歳の祝いの行事の一つ。京都市法輪寺,茨城県東海村虚空蔵堂,福島県柳津(やないづ)町円蔵寺など,おもに近畿,東北地方南部の虚空蔵菩薩に13歳…

お三輪 (おみわ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎舞踊。義太夫,富本,常磐津。人形浄瑠璃《妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)》の四段目《道行恋のをだまき》から歌舞伎に移された…

木瀬三之 (きせさんし) 生没年:1606-95(慶長11-元禄8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の歌人。名は随宜,通称作兵衛,竹林斎と号す。山城国山科に生まれ,京都,大津に住む。連歌師里村昌琢(しようたく)の門人で松永貞徳とも…

三協立山

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「三協立山株式会社」。英文社名「Sankyo Tateyama, Inc.」。卸売業。昭和35年(1960)「三協アルミニウム工業株式会社」設立。平成18年(2006)…

三一節

デジタル大辞泉プラス
韓国の祝日。3月1日。1919年、日本統治下で起きた独立運動、三一運動を記念する。ハングルでは「サミルジョル」。

終極三國

デジタル大辞泉プラス
台湾のテレビドラマ。2009年2月放映開始(全53話)。出演、シュウ、ツァン・ペイツー、ジョージ・フーほか。アクションドラマ。『KO One 終極一班』…

越智顕三 (おち-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒河野顕三(こうの-けんぞう)

笠井真三 (かさい-しんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1942 明治-昭和時代前期の実業家。明治6年10月12日生まれ。父順八の創業した小野田セメント(現秩父小野田)に技師として入社。専務をへて昭和9…

勝田三折 (かつた-さんせつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1738-1803 江戸時代中期-後期の医師。元文3年生まれ。幼時に失明し,比喜田元亨にまなんで鍼医(はりい)となる。寛政7年尾張(おわり)名古屋藩の医員…

髪結新三 (かみゆい-しんざ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
歌舞伎の登場人物。人情噺(ばなし)「白子屋政談」を河竹黙阿弥(かわたけ-もくあみ)が脚色した「梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)」の主人…

池上鎌三 (いけがみ-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1956 昭和時代の哲学者。明治33年11月12日生まれ。昭和20年母校東京帝大の教授。新カント派の哲学を研究し,生の哲学,現象学の紹介につとめた…

池口慶三 (いけぐち-けいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1933 明治-昭和時代前期の薬学者。慶応3年4月23日生まれ。千葉医専(現千葉大)教授から官吏に転じ,明治30年内務技師。さらに内国製薬常務取締…

市古宙三 (いちこ-ちゅうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-2014 昭和-平成時代の東洋史学者。大正2年6月19日生まれ。国文学者・市古貞次の弟。東亜研究所員をへて昭和26年お茶の水女子大助教授となり,3…

伊藤隼三 (いとう-はやぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1929 明治-大正時代の外科学者。元治(げんじ)元年5月9日生まれ。ドイツ,スイスに留学後,明治33年京都帝大教授となり,翌年付属病院長をかねる…

稲村三羽 (いなむら-みつは)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1797-1846 江戸時代後期の武士,歌人。寛政9年生まれ。幕臣。御膳所(ぜんしょ)台所人組頭格。江戸築地にすみ,和歌を本願寺の僧亜元(あげん)にまなん…

今堀宏三 (いまほり-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-2001 昭和後期-平成時代の生物学者。大正6年11月20日生まれ。今堀和友の兄。昭和35年阪大教授となり,のち福井県立短大学長,鳴門教育大学長,広…

色川三中 (いろかわ-みなか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1801-1855 江戸時代後期の国学者。享和元年6月24日生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)土浦で家業の薬種業,醤油(しょうゆ)醸造業を再興させたのち,天保(…

小松三香 (こまつ-さんこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1907 明治時代の将棋棋士。安政6年生まれ。12世名人小野五平に入門。明治34年5段。のち6段にすすみ,おおくの門弟をそだてた。明治40年4月1日…

左近司政三 (さこんじ-せいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1969 明治-昭和時代前期の軍人,政治家。明治12年6月27日生まれ。イギリス駐在後,海軍省人事局長,軍務局長となり,昭和3年海軍中将。5年ロンド…

淡海三船 (おうみの-みふね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
722-785 奈良時代の官吏,漢学者。養老6年生まれ。大友皇子の曾孫(そうそん)。わかくして出家したが,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)3年(751)勅命で…

京極高三 (きょうごく-たかみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1607-1636 江戸時代前期の大名。慶長12年3月17日生まれ。丹後(京都府)宮津藩主京極高知(たかとも)の3男。元和(げんな)8年父の遺領のうち丹後加佐郡…

久米又三 (くめ-またぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1976 昭和時代の動物学者。明治32年10月21日生まれ。大正15年お茶の水女子大(当時,東京女高師)教授となり,昭和36年学長。ニワトリの発生機構…

末延三次 (すえのぶ-さんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1989 昭和時代の法学者。明治32年12月5日生まれ。昭和7年母校東京帝大の教授となり,28年から東大図書館長を兼任。35年立大教授。専門は英米法…

首藤陸三 (すとう-りくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1924 明治-大正時代の政治家。嘉永(かえい)4年3月生まれ。大蔵省などに勤務。明治11年宮城県学務課長兼仙台師範校長をつとめる。かたわら自由…

岡崎宏三 (おかざき-こうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-2005 昭和-平成時代の映画カメラマン。大正8年1月12日生まれ。昭和11年新興キネマ大泉撮影所にはいる。28年ジョセフ=スタンバーグ監督「アナ…

上坂酉三 (こうさか-とりぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1976 大正-昭和時代の商学者。明治21年12月15日生まれ。ヨーロッパ留学をへて昭和4年母校早大の教授となり,のち商学部長,理事。41年駒沢大経…

倉田 百三 (くらた ひゃくぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1891年2月23日大正時代;昭和時代の劇作家;評論家1943年没

西山 夘三 (にしやま うぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1911年3月1日昭和時代;平成時代の建築学者。京都大学教授;日本建築学会副会長1994年没

三淵 忠彦 (みぶち ただひこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1880年3月3日明治時代-昭和時代の裁判官。最高裁初代長官1950年没

岡田 誠三 (おかだ せいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1913年3月8日昭和時代;平成時代の小説家1994年没

十三里 (ジュウサンリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ヒルガオ科の多年草,園芸植物,薬用植物。サツマイモの別称

藤井 能三 (ふじい のうぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1846年9月21日明治時代;大正時代の港湾改良家1913年没

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android