「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


三代実録 (さんだいじつろく)

改訂新版 世界大百科事典
→日本三代実録

高柳 真三 タカヤナギ シンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の法学者 東北大学名誉教授。 生年明治35(1902)年5月12日 没年平成2(1990)年1月4日 出生地石川県金沢 学歴〔年〕東京帝国大学法学部法…

堤 寒三 ツツミ カンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の漫画家 生年明治28(1895)年4月15日 没年昭和47(1972)年3月19日 出生地熊本県 本名堤 幹蔵 学歴〔年〕早稲田大学英文科〔大正8年〕卒 経歴…

永井 大三 ナガイ ダイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の新聞人 朝日新聞顧問。 生年明治36(1903)年1月20日 没年昭和63(1988)年1月20日 出生地広島県 学歴〔年〕東京商科大学(現・一橋大学)〔昭和…

長崎 誠三 ナガサキ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の金属物理学者,出版経営者 アグネ技術センター社長;元・東北大学助教授。 生年大正12(1923)年3月 没年平成11(1999)年12月9日 出生地…

永瀬 三吾 ナガセ サンゴ

20世紀日本人名事典
昭和期の推理作家 生年明治35(1902)年9月1日 没年平成2(1990)年11月19日 出生地東京 学歴〔年〕仏語専修卒 主な受賞名〔年〕日本推理作家協会賞(…

井手 毛三 イデ モウゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(立憲政友会) 生年月日嘉永3年1月(1850年) 出身地岡山県 経歴漢学を修めた。大区長、岡山県議、同議長を務め、明治27年衆院議員に当選…

羽生 三七 ハニュウ サンシチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党) 生年月日明治37年1月13日 出生地長野県下伊那郡鼎村(現・鼎町) 学歴松濤義塾 経歴山川均の指導を受け、大正11年秋、下伊…

古田 行三 フルタ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の紙すき職人 元・美濃紙保存会会長。 生年大正11(1922)年3月10日 没年平成6(1994)年12月22日 出身地岐阜県 学歴〔年〕高小〔昭和13年…

三品 正保 ミシナ マサヤス

20世紀日本人名事典
昭和期の平家琵琶(平曲)伝承者 元・国風音楽会会長。 生年大正9(1920)年5月25日 没年昭和62(1987)年8月16日 出身地愛知県津島市 本名三品 保雄(ミ…

三橋 四郎 ミツハシ シロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の建築家 生年慶応3年12月2日(1867年) 没年大正4(1915)年11月5日 出生地江戸 旧姓(旧名)鈴木 学歴〔年〕東京帝大工科〔明治26年〕卒 …

宮本 逸三 ミヤモト イツゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,政治家 衆院議員(政友会)。 生年安政6年10月(1859年) 没年昭和5(1930)年4月15日 出身地常陸国(茨城県) 旧姓(旧名)須藤 経歴…

三輪 常次郎 ミワ ツネジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の実業家 興和紡績社長;名古屋商工会議所会頭。 生年明治19(1886)年5月 没年昭和38(1963)年10月14日 出生地愛知県 経歴服部商店に入り…

三輪 善雄 ミワ ヨシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の経営者 ミツワ石鹼社長。 生年大正9(1920)年6月8日 没年平成12(2000)年2月17日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴物価庁勤務を経て、…

野田 誠三 ノダ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 阪神電鉄会長;大阪タイガースオーナー。 生年明治28(1895)年2月11日 没年昭和53(1978)年3月28日 出生地兵庫県加西郡賀茂村 学歴〔…

福井 甚三 フクイ ジンゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(翼賛政治会) 生年月日明治7年12月 出身地奈良県 経歴衆院第14期総選挙の補選で初当選し、当選7回。昭和14年阿部内閣内務参与官となっ…

労働三法 ろうどうさんぽう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の労働者の基本的権利について規定する労働組合法(労組法)、労働関係調整法(労調法)、労働基準法(労基法)をさす。いずれも戦後改革の過程…

三次救急 さんじきゅうきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→救急医療

取引三原則 とりひきさんげんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1949年(昭和24)4月、東京、大阪、名古屋の証券取引所の、第二次世界大戦後の再開に先だって、GHQ(連合国最高司令部)が提示した株式の売買取引に…

倉橋 惣三 クラハシ ソウゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育家,幼児教育指導者 お茶の水女子大学名誉教授。 生年明治15(1882)年12月28日 没年昭和30(1955)年4月21日 出生地静岡県 学歴〔年…

榊原 晃三 サカキバラ コウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の翻訳家 生年昭和5(1930)年7月30日 没年平成8(1996)年12月13日 出生地愛知県 学歴〔年〕早稲田大学大学院フランス文学専攻〔昭和30年〕修…

坂本 善三 サカモト ゼンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の洋画家 生年明治44(1911)年3月15日 没年昭和62(1987)年10月14日 出生地熊本県阿蘇郡小国村宮原(現・小国町宮原) 学歴〔年〕帝国美術学校…

岡村 誠三 オカムラ セイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の高分子学者 京都大学名誉教授。 生年大正3(1914)年1月1日 没年平成13(2001)年5月2日 出生地山口県 出身地東京 学歴〔年〕京都帝大工…

柳家三亀松 やなぎやみきまつ (1901―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
演芸家。本名伊藤亀太郎。東京・深川に生まれる。木場(きば)人足など職業を転々としながら清元(きよもと)を習い、幇間(ほうかん)となり、のち落語家…

一波三折 yī bō sān zhé

中日辞典 第3版
<成>文章の組み立てが複雑なこと;<転>幾多の曲折を経ること.

一隅三反 yī yú sān fǎn

中日辞典 第3版
<成>一つのことから類推して多くのことを知る.▶“举jǔ一反三”とも.

ちょうこうさんき【長江三磯】

改訂新版 世界大百科事典

河北三鎮 かほくさんちん He-bei san-zhen; Ho-pei san-chên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
河朔 (かさく) 三鎮ともいう。中国,唐後半,五代初期に河北に存続した魏博天雄軍 (ぎはくてんゆうぐん) ,恒冀成徳軍 (こうきせいとくぐん) ,幽州…

元三大師 がんさんだいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
→良源

宮中三殿 きゅうちゅうさんでん

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮中の賢所(かしこどころ)、皇霊(こうれい)殿、神殿の総称。宮中三神殿ともいい、皇居の吹上御苑(ふきあげぎょえん)南部にある。1889年(明治22)に…

金井三笑 かないさんしょう (1731―1797)

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌舞伎(かぶき)作者。通称金井筒屋半九郎。江戸・中村座の手代で22歳で帳元になる。1754年(宝暦4)4世市川団十郎の襲名と同時に、俳名の三笑を名の…

春秋三伝 しゅんじゅうさんでん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→春秋

第三インターナショナル だいさんいんたーなしょなる

日本大百科全書(ニッポニカ)
→インターナショナル

第三勢力 だいさんせいりょく third force

日本大百科全書(ニッポニカ)
語源的には米ソに対するヨーロッパの地位確立を目ざす中道路線を意味するが、より一般的には第二次世界大戦後の冷戦状況に抗して米ソいずれの陣営に…

第三身分 だいさんみぶん Tiers état フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
僧侶(そうりょ)と貴族身分に属さない平民身分をさす。前二者は種々の身分的特権と栄誉を享受するが、第三身分は固有の身分特権をもたない。中世キリ…

三峡ダム さんきょうだむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長江(ちょうこう/チャンチヤン)(揚子江(ようすこう))上流の景勝地である三峡に建設された多目的の重力式コンクリートダム。建設計画は1919年に孫…

三国伝記 さんごくでんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
説話集。沙弥玄棟(しゃみげんとう)編。室町時代中期(15世紀前期)成立。インド、中国、日本の説話が順繰りに配され、全12巻、各巻30話、合計360話の…

三斎市 さんさいいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
月のうち3日開かれた中世の定期市。史料的には平安末期から成立が認められるが、鎌倉時代には農業や手工業の生産力の向上、銭貨(せんか)流通の増大、…

三相交流 さんそうこうりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
交流の電気を3本の電線で発電したり送電したりするものをいう。交流の電圧vは交流発電機によって発生され、負荷zに向かって電流iが流れることとなる…

三足烏 さんそくう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の古代神話に登場する三本足のカラス。古代の中国では、太陽はカラスの姿をしていると考えられていた。またカラスは太陽そのものではなく、太陽…

三統暦 さんとうれき

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の史籍に記載された最初の暦法。前漢の劉歆(りゅうきん)が、紀元前104年(太初1)から前84年(元和1)まで行われた鄧平(とうへい)の「太初暦」を…

三人法師 さんにんほうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町期の物語。2巻。作者不詳。3人の高野聖(こうやひじり)の懺悔(ざんげ)による発心譚(ほっしんたん)。足利尊氏(あしかがたかうじ)が将軍時代、その…

三風整頓 さんぷうせいとん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→整風運動

三方楽人 さんぽうがくにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→楽人

三翼鏃 さんよくぞく

日本大百科全書(ニッポニカ)
スキタイ文化に特徴的な銅・鉄・骨製の鏃(やじり)。三角形の断面をもつ先端部から三方に翼状の突起がついているところからこの名がある。鏃身そのま…

みわそうめん【三輪素麺】

日本の郷土料理がわかる辞典
奈良県三輪地方名産のそうめん。小麦粉を塩水で練り、紐状にしたものを植物油をぬりながら手のべでさらに細くのばし、天日で乾燥させる。川に恵まれ…

でみつど【出三斗】

改訂新版 世界大百科事典

でんげんさんぽう【電源三法】

改訂新版 世界大百科事典

けんさんとく【権三得】

改訂新版 世界大百科事典

ひよしさんきょう【日吉三橋】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android