「数学」の検索結果

10,000件以上


パパン Denis Papin 生没年:1647-1712ころ

改訂新版 世界大百科事典
フランスの科学者,技術者。アンジェ大学で医学を学ぶ。卒業後パリに出て,C.ホイヘンスの助手として空気ポンプについての多くの実験を行った。1675…

バビット Milton Babbitt 生没年:1916-

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国の作曲家。初め数学者を目ざしペンシルベニア大学に学ぶが,途中ニューヨーク大学に移り音楽を学ぶ。R.セッションズらに師事し,シェ…

シュタウト しゅたうと Karl Georg Christian von Staudt (1798―1867)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。エルランゲン大学教授(1835~1867)。射影幾何学に多くの業績を残し、近世幾何学の創始者の一人といわれる。射影幾何学というのは…

正規分布 せいきぶんぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
確率密度がである確率分布を正規分布またはガウス分布という。正規分布の平均値はm、分散はσ2であり、特性関数はexp(imt-(1/2)σ2t2)である。この正規…

選択公理 (せんたくこうり) axiom of choice

改訂新版 世界大百科事典
選出公理ともいう。空集合φを含まない集合族(集合の集合)に対して,それに属する各集合からそれぞれ一つずつ元を一挙に選び出してそれらの全体がま…

量 りょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
質と対立して用いられる概念。物質がもつ性質は一般には「質」であるが、そのなかで比較によって順序づけができる形に表されるものを量という。色は…

ケーニヒスベルクの橋の問題 ケーニヒスベルクのはしのもんだい Königsberg bridge problem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
18世紀の初め,プロシアのケーニヒスベルクで提示された数学の問題。ケーニヒスベルクを流れるプレーゲル川には,図のように七つの橋がかかっていた…

エチェガライ・イ・エイサギレ Echegaray y Eizaguirre, José

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1832.4.19. マドリード[没]1916.9.4. マドリードスペインの劇作家,数学者,物理学者,経済学者,政治家。 1854~68年,マドリードの高等工業学…

せんけい‐くうかん【線形空間】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、Kが体、Vが集合のとき、Vの元の間に加法が、Kの元とVの元との間に乗法が定義されていて、次の七つの条件が満たされるならば…

メタ論理学 メタろんりがく metalogic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
論理学を形式的推論の体系とみて,それを研究対象として行う論理学的考察。換言すれば,論理学のメタ言語に属する部分をさす。これは別名「論理文法…

ダンスタブル だんすたぶる John Dunstable (1390?―1453)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作曲家。姓はDunstapleとも書かれる。百年戦争末期に北フランスを統治したベッドフォード公ジョンに仕えたこと以外、経歴についてはほとん…

えんしゅう【演習】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔継続的で規則正しい〕practice;〔反復して行う〕exercises, (a) drill射撃の演習rifle practice英作文演習exercises in English composition予行…

長谷川弘

朝日日本歴史人物事典
没年:明治20.10.7(1887) 生年:文化7(1810) 幕末明治期の和算家。陸奥国登米郡(宮城県)の農家に生まれる。本姓は佐藤。初め千葉胤秀に和算を学び,長…

秩序 ちつじょ order

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2つ以上のものが,ある1つのものに対して有する関係をいう。この関係は宇宙の秩序のように,それを考える主体に依存しないで存在している場合と,数…

ビアンキ Bianki, Vitalii Valentinovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1894.2.11. ペテルブルグ[没]1959.6.10. レニングラードソ連の児童文学者。生物学者の子として生れ,ペトログラード大学の物理数学部を卒業後,1…

ポセイドニオス Poseidōnios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前135頃.シリア,アパメア[没]前51頃.ローマストア派の有力な古代ギリシアの哲学者,自然学者,数学者,天文学者,地理学者,歴史家。アテネでパ…

E. クニッピング Erwin Knipping

20世紀西洋人名事典
1844 - 1922 ドイツの気象学者。 クレフェ生まれ。 アムステルダムの商船学校卒業後、二等航海士として汽船クーリエ号に乗り、東洋に来航。1871年…

背理法 (はいりほう) reductive absurdity

改訂新版 世界大百科事典
数学における証明法のうち,重要なものの一つ。証明すべき命題の仮定の外に,結論の否定をも仮定して推論を行い,矛盾を導くことにより,もとの命題…

とう‐えい【投影】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地上・水面などにものの影が映ること。また、その影。[初出の実例]「晴れ渡った天空の藍のもとに、馬上の人は黒く地に投影し」(出典:断…

に‐じょう【二乗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。(イ) 一乗と三乗。すべてのものに対応し救う唯一の教えと、声聞・縁覚・菩薩のそれぞれに対応する教え。〔華厳五教章‐一〕(ロ) 大…

サハ Meghnad Saha 生没年:1894-1956

改訂新版 世界大百科事典
インドの天体物理学者。ダッカに生まれる。数学を学び,1916年カルカッタ大学講師となる。19-21年イギリス,ドイツに留学。天体物理学にも研究を広げ…

平均偏差 (へいきんへんさ) mean deviation

改訂新版 世界大百科事典
資料の統計的処理にあたり,その分布のちらばりの程度を示す一つの特性量である。資料x1,x2,……,xnの代表値をmとするとき,おのおののmからのへだ…

Stu・dent, [ʃtudέnt (シュ)トゥデ(ント)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-en/-en; (女)-in)単数複数1格der Studentdie Studenten2格des Studentender Studenten3格dem Studentenden Studenten4格den Studenten…

塵劫記 じんこうき

山川 日本史小辞典 改訂新版
吉田光由(みつよし)の著した数学書。1627年(寛永4)刊。光由は京都の豪商角倉(すみのくら)氏の一族。初版以来,需要が多く増刷・増補がくり返された。…

ホッジ William Vallance Douglas Hodge 生没年:1903-75

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの数学者。エジンバラに生まれ,エジンバラ大学とケンブリッジ大学に学んだ。1926年にブリストル大学に就職し,30年からはケンブリッジ大学…

ホップ Heinz Hopf 生没年:1894-1971

改訂新版 世界大百科事典
スイスの数学者。ドイツのブレスラウ(現,ポーランドのブロツワフ)に生まれた。第1次世界大戦中ドイツ軍に服務した後,ベルリン,ハイデルベルク,…

ハーマン ホレリス Herman Hollerith

20世紀西洋人名事典
1860.2.29 - ? 米国の数学者,機械技術者。 ニューヨーク州バッファロー生まれ。 ドイツ移民の子として生まれ、コロンビア大学卒業後、内務省統計調…

H. ルベーグ Henri Lebesgue

20世紀西洋人名事典
1875.6.28.(1.28.説もあり) - 1941.7.26 フランスの数学者。 元・ポワチエ大学教授,元・パリ大学教授,元・コレージュ・ド・フランス教授。 ボーベ…

大野 力 オオノ ツトム

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の経済評論家 元・思想の科学社社長。 生年昭和3(1928)年10月29日 没年平成13(2001)年9月5日 出生地東京都品川区 学歴〔年〕桐生工専…

ウィリアム・ローレンス ブラッグ William Lawrence Bragg

20世紀西洋人名事典
1890.3.31 - 1971.7.1 英国の物理学者。 元・ケンブリッジ大学キャヴェンディッシュ研究所所長,元・王立研究所理事長。 アデレード(オーストラリア…

数列 すうれつ

日中辞典 第3版
1〈数学〉数列shùliè.等差~数列|等差děngchā数列.等比~数列|等比数列.2〔いくつかの列〕数行shù h…

u・ni・ty /júːnəti/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)-ties)1 [U](異なるものの)一体化(した状態),統一(性),単一,まとまり;〔a ~〕統一[単一]体.achieve [lack] unityひとつに…

アカデメイア Akadēmeia

改訂新版 世界大百科事典
前387年ころ,アテナイの北西郊外にある公共体育場アカデメイアを利用するかたちでプラトンによって開設された学園。教育カリキュラムなど不明だが,…

管理工学 かんりこうがく management engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
経営管理の諸問題を工学的手法によって解決しようとする研究の総称。この場合、経営管理とは経営体の効果的な構成と運用をいい、工学的手法の内容は…

モンジュ Monge, Gaspard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1746.5.10. ボーン[没]1818.7.28. パリ射影幾何学を開拓したフランスの数学者。ボーンとリオンのオラトリオ会の学校に学ぶ。メジエールの士官学…

カルマン Theodore von Kármán 生没年:1881-1963

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリー生れの流体力学,航空工学者。1936年アメリカ市民となる。1902年現在のブダペスト工科大学の前身校を終え,06年ゲッティンゲン大学に留学…

コッククロフト こっくくろふと Sir John Douglas Cockcroft (1897―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの物理学者。ヨークシャーのトッドモーデンで生まれる。トッドモーデン中学で教育を受けたのちマンチェスター大学に入り、数学を学んだ。第…

曲線【きょくせん】

百科事典マイペディア
点が平面上または空間内を連続的に動いた軌跡。現在の数学では曲線は線と同義。狭義には線を直線と曲線に分け,直線でないものを曲線という。一般的…

有坂成章 (ありさかなりあきら) 生没年:1852-1915(嘉永5-大正4)

改訂新版 世界大百科事典
明治時代の軍事技術者。岩国に生まれる。祖父淳蔵,父隆助は砲術家高島秋帆の門に学んだ岩国藩士。大阪兵学寮の幼年舎出身。数学,機械学,フランス…

ケーグラー Ignaze Koegler 生没年:1680-1746

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ生れのイエズス会の僧。漢名を戴進賢という。1717年(康熙56)に中国へ赴任し,北京で死去した。ドイツの有名なインゴルシュタット大学で数学…

吉田光由 よしだみつよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]慶長3(1598)[没]寛文12(1672)江戸初期の数学者。幼名与七,号久庵。豪商角倉氏の一族で,初め毛利重能につき,のち同族の角倉素庵から中国の『算…

劉鶚 りゅうがく (1857―1909)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)末の文人、学者。字(あざな)は鉄雲。筆名は鴻都(こうと)百煉生。江蘇(こうそ)省丹徒県の人。数学、医学、水利などの学問に興味をもっ…

解析力学 かいせきりきがく analytical dynamics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニュートン力学を一般座標を用いて記述し,数理解析を用いて力学系の一般的性質を数学的に論じる力学形式。一般座標を用いて表わされたラグランジュ…

幾何原本 きかげんぽん Ji-he yuan-ben

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ユークリッドの『原本』の前半を漢文に翻訳したもの (6巻) 。 C.クラビウス (1537~1612) の注釈本 (15巻) からの翻訳で,徐光啓の協力を受けて,イ…

ハルモニア harmonia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア語で「調和」の意。この観念を哲学史に導入し,のちのギリシア哲学に大きな影響を与えたのはピタゴラスとヘラクレイトスである。前者は宇宙 …

米沢 万陸 ヨネザワ マンロク

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の鉱山技師 日立鉱山所長。 生年慶応4年2月5日(1868年) 没年昭和6(1931)年6月29日 出生地出羽国(秋田県鹿角市) 本名米沢 万六 経歴幼…

グリニャール グリニャール Grignard, Francois Auguste Victor

化学辞典 第2版
フランスの化学者.リヨン大学で数学を学んだが有機化学に転じ,同大学の化学科長P.A. Barbierの示唆で,有機マグネシウム化合物を研究した.Barbier…

ポンティ Ponti, Gio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.11.18. ミラノ[没]1979.9.15. ミラノイタリアの建築家。初め工芸デザイナーとして立ち,ウィーンのゼツェッシオン様式の陶器,家具,室内装…

アーサー・チャールズ クラーク Arthur Charles Clarke

20世紀西洋人名事典
1917.12.16 - 英国のSF作家。 マインヘッド生まれ。 1946年「太陽系の最後の日」でデビュー、一躍名声を得る。同年、キングズ・カレッジに入学し、…

せき‐どう(‥ダウ)【赤道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 赤道面が地表面と交わる線。春分または秋分のとき太陽は真上を通る。緯度の基準線。赤道線。[初出の実例]「運行〈略〉南極・北極の間の…