「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


天武天皇 (てんむてんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-686 飛鳥(あすか)時代,第40代天皇。在位673-686。舒明(じょめい)天皇の皇子。母は宝皇女(のち皇極・斉明天皇)。天智(てんじ)天皇の同母弟。天智…

新大納言局(1) (しんだいなごんのつぼね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の女官。法眼良珍の娘。後二条天皇(1285-1308)の後宮にはいり,珉子(みんし)内親王を生んだ。

素敵な人?!

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1993年6月)。全4回。脚本:棟居仁。出演:室井滋、佐藤寛之、草薙良二ほか。

【良夜】りよう(りやう)や

普及版 字通
快い夜。宋・軾〔後の赤壁の賦〕白く風し、此の良夜を如何(いかん)せん。字通「良」の項目を見る。

西安事件 せいあんじけん

旺文社世界史事典 三訂版
1936年12月,中国の西安で張学良の東北軍が蔣介石を逮捕・監禁した事件内戦停止・挙国抗日を主張する張学良らは,共産軍討伐の継続を督励する蔣介石…

からはし【唐橋】

精選版 日本国語大辞典
家名(姓氏)の一つ。[ 一 ] 村上源氏の一流で平安末期にでた源雅通(久我内大臣)の一男通親が久我を、二男通資が唐橋を号したのにはじまる。通資の…

風通し

リフォーム用語集
住居内の風の通りの良さ、自然換気の効率の良さのこと。一般的に風通しがいいと、夏過ごしやすい、湿気が籠もらない等のメリットがある。風通しを良…

さい‐ば【細馬】

デジタル大辞泉
よい馬。駿馬しゅんめ。良馬。さいめ。「外様の大名共、―に轡くつばみを噛かませて」〈太平記・一一〉

ひつ【弼】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ヒツ(漢) [訓]すけ付き添って助け正す。補佐する人。「匡弼きょうひつ・輔弼・良弼」[名のり]すけ・たかし・たすく・ただし・たね・のり

おぬく‐じょろう(‥ヂョラウ)【御温女郎】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 まぬけ女。うすのろ女。[初出の実例]「水晶のけづり屑で、役に立たぬおぬく女良」(出典:浄瑠璃・源平布引滝(1749)四)

【具陳】ぐちん

普及版 字通
つぶさに述べる。〔文選、古詩十九首、四〕今日、良宴の會 樂(つぶ)さに陳(の)べし字通「具」の項目を見る。

春富士春太夫

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 江戸中期の宮古路節の太夫。春富士正伝の弟で,宮薗鸞鳳軒の弟子。宝暦(1751~64)ごろから京坂において,宮古路,大和路,宮薗などの姓…

だい‐じんぐう【大神宮・太神宮】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 天照大神をまつる宮。すなわち、伊勢の皇大神宮(内宮)。また、天照大神をいう。[初出の実例]「告二斎王事于伊勢太神宮一〈略〉奉二幣帛於同…

山鹿城跡やまがじようあと

日本歴史地名大系
熊本県:山鹿市湯町山鹿城跡[現]山鹿市山鹿 上市山鹿の繁華街、湯之端(ゆのはた)の南の舌状低丘陵部に位置する。別に湯町(ゆまち)城・清滝(き…

苅田庄かんだのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡苅田町苅田庄古代の京都郡刈田(かんだ)郷(和名抄)の郷名を継承したとみられる宇佐宮弥勒寺領庄園。現苅田町北部一帯に比定される…

直仁親王 (なおひとしんのう) 生没年:1704-53(宝永1-宝暦3)

改訂新版 世界大百科事典
東山天皇の皇子。閑院宮の祖。母は新崇賢門院藤原賀子。幼名秀宮。新井白石が皇統の安固を期するため,伏見・桂・有栖川の三宮家のほかに,さらに一…

弥勒院みろくいん

日本歴史地名大系
埼玉県:深谷市東方村弥勒院[現]深谷市東方唐沢(からさわ)川の東方、県道原郷(はらごう)―熊谷線(旧中山道)の北側に位置する。熊野山良光(り…

沖村おきむら

日本歴史地名大系
石川県:小松市旧能美郡地区沖村[現]小松市沖町打越(うちこし)村の西に続く平坦地にあり、西は小松町。人家が三ヵ所に分れており、中央にあるの…

善学院ぜんがくいん

日本歴史地名大系
岐阜県:安八郡神戸町神戸村善学院[現]神戸町神戸日吉神社の南東に位置し、影向山神護(じんご)寺と号する。天台宗に属し、本尊は阿弥陀如来、開…

有川大神宮ありかわだいじんぐう

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁上磯町有川村有川大神宮[現]上磯郡上磯町中央一丁目上磯町役場の南の御手洗(みたらい)橋のそばにある。祭神は天照皇大御神・豊…

西保村にしのほむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市西保村[現]綾部市西坂(にしざか)町犀(さい)川右岸の支谷山麓に位置し、東は物部(ものべ)村、南は新庄(しんしよ)村、西は赤…

寿延寺じゆえんじ

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市六供村寿延寺[現]前橋市六供町六供(ろつく)町のほぼ中央にある。代田山法門院と号し、天台宗、本尊阿弥陀如来。貞観二年(八六〇…

常光寺跡じようこうじあと

日本歴史地名大系
岩手県:気仙郡住田町上有住村常光寺跡[現]住田町上有住 中井中井(なかい)の中井田(なかいだ)の小丘上にあった天台宗の寺で、熊野山と号した。…

東中島村ひがしなかじまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧飾磨郡地区東中島村[現]姫路市保城(ほうしろ)飾東(しきとう)郡に所属。市(いち)川の右岸、市川と船場(せんば)川の分岐点…

大内裏【だいだいり】

百科事典マイペディア
古代の都城(とじょう)の北端中央にあって,皇居(内裏)と諸官庁が占めた地域。宮,宮城(きゅうじょう),大内(おおうち)とも。藤原宮は東西約925m,…

【宮廷】きゆうてい

普及版 字通
御所。〔史記、始皇紀〕始皇以爲(おも)へらく、咸陽は人多く、先王の宮小なりと。~乃ち宮を渭南の上林中に營作す。先づ殿を阿に作る。東西五百、南…

傾斜法

占い用語集
生まれた年の九星(本命星)が、生まれた月の盤の、どの宮に入っているかで判断する方法。この方法で位置する場所を「傾斜宮」と呼ぶ。「本命星」・…

菊池松囃子能場きくちまつばやしのうば

日本歴史地名大系
熊本県:菊池市隈府町菊池松囃子能場[現]菊池市隈府 町菊池神社一ノ鳥居の西方にある。菊池松囃子能の起源などの詳細は不明だが、「菊池風土記」や…

暗闇坂〔戯曲〕

デジタル大辞泉プラス
吉川良による戯曲。1964年、第10回「新劇」岸田戯曲賞(のちの岸田国士戯曲賞)の候補作品となる。

殺される星

デジタル大辞泉プラス
吉川良による戯曲。1965年、第11回「新劇」岸田戯曲賞(のちの岸田国士戯曲賞)の候補作品となる。

ラウ‐だけ【羅宇竹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ラウに用いる細い竹。[初出の実例]「竹 今案良宇多介之類也」(出典:多識編(1631)三)

ごきょうごく‐りゅう(ゴキャウゴクリウ)【後京極流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 書道流派の一つ。後京極摂政藤原良経の創始になり、鎌倉時代に流行。〔和漢三才図会(1712)〕

発心寺ほつしんじ

日本歴史地名大系
福井県:小浜市伏原村発心寺[現]小浜市伏原後瀬(のちせ)山の東側山裾にある。山号は霊松山、曹洞宗。本尊聖観音。大永元年(一五二一)若狭守護…

中島村なかじまむら

日本歴史地名大系
京都市:伏見区中島村[現]伏見区中島〈秋(あき)ノ山(やま)町・河原田(かわらだ)町・北(きた)ノ口(くち)町・御所(ごしよ)ノ内(うち)…

葦屋郷あしやごう

日本歴史地名大系
兵庫県:摂津国兎原郡葦屋郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本は「葦屋」、東急本は「葦原」につくる。両本とも訓を欠く。訓は同書高山寺本の駅名に…

川原子堰かわらごせき

日本歴史地名大系
宮城県:白石市八宮村川原子堰[現]白石市福岡八宮 川原子堰元は八宮(やつみや)地籍の南西端の川原子にあり、蔵本(くらもと)・長袋(ながぶくろ…

正木庄まさきのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:吹田市吉志部村正木庄吉志部(きしべ)に所在した実相(じつそう)院(現京都市左京区)領の庄園。建武三年(一三三六)九月三日に光厳院よ…

岡田惣右衛門 (おかだ-そうえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1765-1826 江戸時代後期の剣術家。明和2年3月15日生まれ。心形刀流を大河原右膳にまなび,各地で武者修行。すねをうつことで知られる柳剛流を創始。…

清水宗川 (しみず-そうせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1614-1697 江戸時代前期の歌人。慶長19年生まれ。飛鳥井雅章(あすかい-まさあき),松永貞徳(ていとく)にまなぶ。常陸(ひたち)水戸藩につかえ,山本春…

浅井 平一郎 アサイ ヘイイチロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の医師,植物研究家 生年明治13(1880)年5月1日 没年昭和34(1959)年3月10日 出身地三重県在良村(桑名市) 経歴郷里の三重県在良村(桑名…

【膏肓】こうこう(かうくわう)

普及版 字通
横隔膜の上と心臓の下。医薬の達しがたいところ。〔左伝、成十年〕(晋侯)む。疾、二豎子(じゆし)と爲りて曰く、彼は良なり。~焉(いづ)くにか之れ…

七折村ななおりむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西臼杵郡日之影町七折村[現]日之影町七折五ヶ瀬川の北岸、深い峡谷上の丘陵部に立地する。東は綱(つな)ノ瀬(せ)川を挟み北方(きたか…

ロードス島戦記-英雄騎士伝-

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はテレビ東京系列(1998年4月~9月)。原作:水野良による小説『ロードス島戦記』。制作:AIC。

西名村にしみようむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡守門村西名村[現]守門村西名・西名新田・宮椿新田(みやつばきしんでん)破間(あぶるま)川に西(にし)川(一名守門川)が合流…

【盛麗】せいれい

普及版 字通
みごとに美しい。宋・陸游〔海棠〕詩 誰か(い)ふ、名獨り故宮(蜀の燕王の宮)のみと 東の麗、雄を爭ふに足る字通「盛」の項目を見る。

其綿村そのわたむら

日本歴史地名大系
長野県:飯山市木島地区其綿村[現]飯山市大字其綿東は山岸(やまぎし)村、西は吉(よし)村、南は虚空蔵(こくぞう)山の山麓岩井(いわい)村(…

明清故宫 北京・遼寧 Míng-Qīng Gùgōng

中日辞典 第3版
<中国の地名>明・清朝の故宮.“北京故宫”と“沈阳故宫”の2つで,北京と瀋陽にある.瀋陽の故宮は…

吉良荘【きらのしょう】

百科事典マイペディア
三河国幡豆(はず)郡にあった荘園。現愛知県幡豆郡吉良町を中心に,西尾市にかけての地域に比定される。立荘の時期,経緯などは不明だが,878年清和天…

口原村くちのはらむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡頴田町口原村[現]頴田町口原東は庄内(しようない)川と鹿毛馬(かけのうま)川の合流点を挟んで勢田(せいた)村、西は遠賀(おん…

長岡京 ながおかきょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
784年(延暦3)に桓武天皇によって造営された都城。794年の平安遷都まで,約10年にわたって存続した。山背(城)国乙訓(おとくに)郡,現在の京都府向日(…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android