「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


李迪 りてき

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、南宋(なんそう)の画院画家。河陽(河南省孟(もう)県)出身、一説に臨安(浙江(せっこう)省杭州(こうしゅう))の人。活躍期は南宋…

芳野桜陰 (よしの-おういん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1872 幕末-明治時代の儒者。天保(てんぽう)15年10月16日生まれ。芳野金陵(きんりょう)の子。駿河(するが)(静岡県)田中藩校日知館の助教。安井…

佐久間盛政 (さくま-もりまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1554-1583 織豊時代の武将。天文(てんぶん)23年生まれ。佐久間盛次の長男。はじめ織田信長,のち母の弟柴田勝家につかえた。賤ケ岳(しずがたけ)の戦…

小笠原貞慶 (おがさわら-さだよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1546-1595 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)15年8月12日生まれ。小笠原長時の3男。天文21年ごろ武田信玄によって父とともに信濃(しなの)府中(…

てん【天】 を 衝((つ))く

精選版 日本国語大辞典
非常に高いこと。また、すばらしい勢いであることのたとえ。衝天。[初出の実例]「暴風海上に落し来って、忽地逆浪を吹上、〈略〉天を突くがごとく」(…

おに【鬼】 に 瘤((こぶ))を取((と))らる

精選版 日本国語大辞典
( 鬼にじゃまなこぶを取られたという「こぶ取話」の昔話による ) 損害を受けたようで、かえってそれが利益になることのたとえ。おにに瘤(こぶ)。[初…

やり‐て【槍手】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =やりきず(槍傷)[初出の実例]「甘利左兵衛は、門中にてかへし合て坊戦(ふせぎたたか)ひ候。鑓手(ヤリテ)二ケ所負退かね候」(出典:武…

り‐てい【離亭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 送別の宴を張る亭。旅行者を送る別れの席。[初出の実例]「楊柳風前緑水浜、離亭執手弟兄親」(出典:島隠集(1508)中・送行人)[その他の…

【履貞】りてい

普及版 字通
履正。字通「履」の項目を見る。

秋田孝季 (あきた-のりすえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1786-1845* 江戸時代後期の大名。天明6年生まれ。秋田倩季(よしすえ)の3男。兄長季(ながすえ)の養子となり,享和3年陸奥(むつ)三春藩(福島県)藩主秋…

広瀬政敏 (ひろせ-まさとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1864 幕末の武士。天保(てんぽう)7年生まれ。加賀金沢藩士。世子前田慶寧(よしやす)につかえ,藩論を尊攘(そんじょう)にみちびくために尽力。…

長秀 (ちょうしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 唐(とう)(中国)の僧。平安時代中期の天暦(てんりゃく)(947-957)のころ九州へ渡来。もともと医師で,近江(おうみ)(滋賀県)の梵釈(ぼんしゃく)寺…

正木通綱 (まさき-みちつな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1533 戦国時代の武将。父は相模(さがみ)の三浦時高とされ,房総にわたり正木氏の初代となったという。里見氏につかえたが,里見義豊(よしとよ)とそ…

松平康忠 (まつだいら-やすただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1546-1618 織豊時代の武将。天文(てんぶん)15年生まれ。松平政忠(まさただ)の長男。妻は徳川家康の妹矢田姫。長沢松平氏。徳川信康(のぶやす)の家…

毛利元運 (もうり-もとゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1818*-1852 江戸時代後期の大名。文化14年12月9日生まれ。毛利元義(もとよし)の3男。天保(てんぽう)12年長門(ながと)(山口県)府中藩主毛利家12代と…

加藤泰祉 (かとう-やすとみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1864 幕末の大名。天保(てんぽう)15年11月18日生まれ。加藤泰幹(やすもと)の子。嘉永(かえい)6年伊予(いよ)(愛媛県)大洲(おおず)藩主加藤家12…

五十嵐華亭 (いがらし-かてい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1780-1850 江戸時代後期の画家。安永9年生まれ。家職の神職をつぐ。京都の岸駒(がんく)にまなび,四条派を研究。美人・花鳥の絵にすぐれ,天保(てん…

井戸覚弘 (いど-さとひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1858 江戸時代後期の武士。幕臣。天保(てんぽう)13年目付となり,長崎奉行をへて嘉永(かえい)2年江戸町奉行。7年ペリーの浦賀への再来に際し,林復…

信夫槐軒 (しのぶ-かいけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1766-1833* 江戸時代後期の儒者。明和3年生まれ。江戸の人。書にもすぐれ,一橋家につかえた。天保(てんぽう)3年閏(うるう)11月27日死去。67歳。名…

ぎん‐てん【銀点】

デジタル大辞泉
1標準気圧下での銀の凝固点。セ氏961.75度。国際温度目盛りの一。

げし‐てん【夏至点】

デジタル大辞泉
黄道上で、黄経90度の点。太陽がここにある時が夏至。

魔界転生 まかいてんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
山田風太郎の忍法小説。1964年(昭和39)から66年にかけて『大阪新聞』ほかに連載された。初出のときの題名は『おぼろ忍法帖(にんぽうちょう)』。由…

高倉天皇 (たかくらてんのう) 生没年:1161-81(応保1-養和1)

改訂新版 世界大百科事典
第80代に数えられる天皇。在位1168-80年。名は憲仁(のりひと)。後白河天皇の第7皇子。母は平滋子(建春門院)。1168年(仁安3)六条天皇の譲位を受…

かい‐てん〔クワイ‐〕【回転/×廻転】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 物が、ある軸を中心としてまわること。「―式のテーブル」「翼が―する」2 からだを転がしたり、宙がえりしたりすること。「―レシーブ…

サボテン

デジタル大辞泉
《語源は、〈ポルトガル〉sabão(石鹸)と「手」を合成した語の転など諸説ある》1 サボテン科の植物の総称。茎は多肉質で、葉はとげ状。花は花びら…

しゅよう‐てん〔シユエウ‐〕【主要点】

デジタル大辞泉
1 欠かせない大事なところ。2 光学で、主点・節点・焦点の総称。

しょうこう‐てん〔シヨウカウ‐〕【昇交点】

デジタル大辞泉
天球上の交点のうち、天体が黄道の南側から北側に通過する点。⇔降交点。

しょう‐てん【昇天】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 天高くのぼること。「旭日きょくじつ昇天の勢い」2 キリスト教で、イエス=キリストが復活後40日目に天にのぼったこと。転じて、人…

てん‐きゅう【天×穹】

デジタル大辞泉
大空。天空。[類語]空・天・天空・穹窿きゅうりゅう・蒼穹そうきゅう・太虚たいきょ・上天・天球・青空・青天井・宙ちゅう・空くう・空中・虚空こく…

てんきょう〔テンキヤウ〕【天京】

デジタル大辞泉
中国、太平天国の都。1853年に太平軍が南京を改称した名。

てん‐く【転句】

デジタル大辞泉
漢詩で、絶句の第3句。意味内容を一転させる句。転。

てん‐こ【天鼓】

デジタル大辞泉
天上界で鳴るというつづみ。雷鳴のこと。かみなり。

てんこ【天鼓】[謡曲]

デジタル大辞泉
謡曲。四番目物。少年楽人の天鼓は天から授かった鼓を帝に献上するのを拒み、呂水に沈められ殺される。その後、鼓は鳴らなくなるが、天鼓の父が打つ…

てん‐さい【×甜菜】

デジタル大辞泉
サトウダイコンの別名。

てん‐しゃ【天赦】

デジタル大辞泉
「天赦日」の略。

てんしょう〔テンシヤウ〕【天正】

デジタル大辞泉
安土桃山時代、正親町おおぎまち天皇・後陽成天皇の時の年号。1573年7月28日~1592年12月8日。

てん‐しょく【天色】

デジタル大辞泉
1 空の色。「その潯みぎわに若葉の山を映し、水心に―の碧を浮かべ」〈蘆花・思出の記〉2 空模様。天候。「夜は更けたり。―沈々として風騒がず」〈…

てん‐そ【天祖】

デジタル大辞泉
天皇の祖先。皇祖。一般には天照大神あまてらすおおみかみをさすが、古くは瓊瓊杵尊ににぎのみことをさしたこともある。その他天照大神から鸕鷀草葺…

てん‐そん【天尊】

デジタル大辞泉
仏の異称。

テンパル‐ビャノン(Tempall Benain)

デジタル大辞泉
⇒ベナン教会

てんぴょう‐ぶんか〔テンピヤウブンクワ〕【天平文化】

デジタル大辞泉
天平年間(729~749)を中心に栄えた文化。唐および西域地方の影響を強く受けて国際的な性格を帯び、鎮護国家思想に基づく仏教興隆政策のもと、仏教…

てん‐ぶくろ【天袋】

デジタル大辞泉
押し入れや床脇とこわきの上部に設ける袋棚。⇔地袋じぶくろ。[類語]押入れ・物入れ・地袋・クロゼット

てん‐ぶん【天聞】

デジタル大辞泉
天子が聞くこと。天聴。叡聞えいぶん。

テンペ(〈インドネシア〉tempe)

デジタル大辞泉
インドネシアの伝統的な大豆の発酵食品。納豆に似ているが、粘りやにおいはない。油で揚げたり焼いたり煮たりして食べる。

てん‐ぽん【点本】

デジタル大辞泉
訓点を付けてある漢籍・仏典・国書などの本。加点本。訓点本。

てん‐めつ【点滅】

デジタル大辞泉
[名](スル)灯火がついたり消えたりすること。また、灯火をつけたり消したりすること。「遠く点滅する漁いさり火」「懐中電灯を点滅する」[類語]明滅

てん‐もう〔‐マウ〕【天網】

デジタル大辞泉
1 悪人や悪事をのがさないように、天が張りめぐらした網。「天網逃のがれがたし」2 中国本土で展開される監視カメラのネットワーク。人工知能によ…

てん‐もく【天目】

デジタル大辞泉
1 天目茶碗。また一般に、茶碗。2 「天目台」の略。

てん‐ようせつ【点溶接】

デジタル大辞泉
「スポット溶接」に同じ。

てん‐りん【転輪】

デジタル大辞泉
輪を回すこと。また、回転する輪。「転輪王」の略。

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android