「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


夏油温泉げとうおんせん

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡和賀町岩崎新田夏油温泉[現]和賀町岩崎新田和賀町の南西端、夏油川上流の奥羽山脈の山中にある。外湯温泉とも書かれた。建武二年(…

本七町目ほんななちようめ

日本歴史地名大系
茨城県:水戸市水戸城下下町本七町目[現]水戸市本(ほん)町三丁目東は曲尺手(かぎのて)町、北は曲尺手町・鍛冶(かじ)町・白銀(しろかね)町…

よき【良】 人((ひと))

精選版 日本国語大辞典
① 身分・教養のある人。高貴な人。また、すぐれた人。立派な人物。[初出の実例]「与伎比止(ヨキヒト)の正目に見けむ御足跡(みあと)すらを我はえ見ず…

大国魂神社おおくにたまじんじや

日本歴史地名大系
東京都:府中市八幡宿大国魂神社[現]府中市宮町三丁目旧甲州街道の南方にある。主祭神は中殿中央に祀られる大国魂大神で、その左右に武蔵国内諸神…

ほうじんきぎょう‐けいきよそくちょうさ〔ハフジンキゲフケイキヨソクテウサ〕【法人企業景気予測調査】

デジタル大辞泉
内閣府と財務省が共同で四半期ごとに実施する調査。「判断調査」では、企業経営者に自社の景況感や売上高、需要等に関する推移と見通しを尋ねる。回…

吉良義真 (きら-よしざね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1422?-1481 室町時代の武将。応永29年?生まれ。吉良俊氏(としうじ)の子。三河(愛知県)西条吉良氏。左兵衛佐(さひょうえのすけ)。享徳年間に兄義尚…

さんせいけつ【三姓穴】

世界の観光地名がわかる事典
韓国・チェジュド(済州島)のチェジュ(済州)市にある聖地。古代の済州島にあった耽羅(たんら)国を建国したコウルナ(高乙那)、ヤンウルナ(良乙…

湖広 (ここう) Hú Guǎng

改訂新版 世界大百科事典
中国の地域名。元代に置かれた行中書省の名称に由来し,その管轄地域は,だいたいにおいて現在の湖北・湖南・広東・貴州の4省と広西チワン(壮)族自…

宥勝寺ゆうしようじ

日本歴史地名大系
埼玉県:本庄市栗崎村宥勝寺[現]本庄市栗崎小山(こやま)川の北西岸、大久保山(おおくぼやま)(浅見山)丘陵東麓にあり、北側をJR上越新幹線が…

仲程村なかふどうむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部大里村仲程村[現]大里村仲間(なかま)平良(てーら)村の南にある。ナカフドゥ村とよぶ。絵図郷村帳に島添大里(しましーうー…

杷木町はきまち

日本歴史地名大系
福岡県:朝倉郡杷木町面積:四四・九八平方キロ朝倉郡の南東部、大分県との境に位置する。東は同県日田市、西は朝倉町、南は浮羽(うきは)郡浮羽町…

もとき【本木】[姓氏]

デジタル大辞泉
姓氏の一。[補説]「本木」姓の人物本木庄左衛門もときしょうざえもん本木昌造もときしょうぞう本木良永もときよしなが

室堂村むろどうむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市室堂村[現]和泉市室堂町・光明台(こうみようだい)一―三丁目池田下(いけだしも)村・伏屋(ふせや)新田の南、槙尾(まきお)川の…

はら‐め【孕婦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 妊娠した女。妊婦。はらみおんな。[初出の実例]「孕婦 尚書云孕婦〈和名波良女〉」(出典:十巻本和名抄(934頃)一)

多布原村とうばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡大平村多布原村「宇佐大鏡」に宇佐宮領の散在常見名田のうちに上毛(こうげ)郡「多布原畠地五十町」がみえる。当村はこれを継承し、…

相方城跡さがたじようあと

日本歴史地名大系
広島県:芦品郡新市町相方村相方城跡[現]新市町相方相方山(加井山・城山とも。一九一メートル)にあり、相方・新市、中須(なかず)(現府中市)…

円満寺村えんまんじむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市中筋地区円満寺村[現]舞鶴市字円満寺高野(たかの)川の右岸、田辺(たなべ)城を挟んで東北と西南に円満寺村の地籍がある。天正年…

糸田庄いとだのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:田川郡糸田町糸田庄現在の糸田町域、泌(たぎり)川と中元寺(ちゆうがんじ)川に挟まれた低台地状平野に比定される中世の庄園。宇佐宮弥勒…

笹間八幡宮ささまはちまんぐう

日本歴史地名大系
岩手県:花巻市笹間村笹間八幡宮[現]花巻市南笹間南笹間(みなみささま)に鎮座し、品陀和気命を祀る。法人名は八幡宮で、旧村社。二子飛勢(ふた…

ほう‐い(ホフ‥)【法衣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ほうえ(法衣)[初出の実例]「法衣(ホウイ)〈高良本ルビ〉自然に身にまとって肩にかかり」(出典:平家物語(13C前)六)

【蹶蹶】けつけつ・けいけい

普及版 字通
動作の敏捷なさま。〔詩、唐風、蟋蟀〕樂しみを好むも(すさ)むこと無く 良士蹶蹶たり字通「蹶」の項目を見る。

駆逐 くちく

日中辞典 第3版
驱逐qūzhú,赶走gǎnzǒu;[追い立てて]追赶zhuīgǎn.優秀な輸入品によって国産品が…

黒田村くろだむら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河南地区黒田村[現]和歌山市黒田・友田(ともだ)町五丁目名草(なくさ)郡に属し、雑賀(さいか)川(和歌川)上流の大門(だ…

しょうねん〔シヤウネン〕【娼年】

デジタル大辞泉
石田衣良の長編小説。平成13年(2001)発行。男妾だんしょうとなった大学生リョウと女性たちの恋愛を描く。

き‐づき【気付】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気がつくこと。心付くこと。[初出の実例]「擦れ違ってもお気付きがなかったわ」(出典:ブルジョア(1930)〈芹沢光治良〉)

ひよしじんじゃけいだい【日吉神社境内】

国指定史跡ガイド
滋賀県大津市坂本にある神社。山王権現(さんのうごんげん)とも呼ばれ、日本全国に約3800社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮で、西本宮と東本宮を中…

難波京 なにわきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
645年(大化1)12月の難波遷都に伴って難波長柄豊碕宮(ながらとよさきのみや)が造営されて以来、奈良時代の難波宮を経て8世紀末に廃絶するまで約150…

ねば~るくん

デジタル大辞泉プラス
茨城県で主に活動する地域キャラクター。納豆の妖精。納豆の良さをPRする。2019年、いばらき魅力発信隊に任命。

しらかわ‐どの〔しらかは‐〕【白河殿】

デジタル大辞泉
京都市左京区にあった白河法皇の御所。藤原良房の山荘。のち、この地に法勝寺ほっしょうじが建てられた。

まほう‐つかい(マハフつかひ)【魔法使・魔法遣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 魔法を行なう人。[初出の実例]「まほうつかひの益良(ますら)殿」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)五)

大山村おおやまむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区大山村[現]大分市八幡(やはた) 下八幡(しもやはた)・東八幡(ひがしやはた)・大久保(おおくぼ)生石(いくし)村…

北海 (ほっかい) Běi hǎi

改訂新版 世界大百科事典
中国南部,広西チワン(壮)族自治区の北部湾に臨む新興の港湾都市。人口56万(2000)。1876年(光緒2)に英・清間の芝罘(チーフー)条約によって開…

条桑育 じょうそういく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
桑を枝ごと切ってそのまま蚕に与える壮蚕飼育法。日本では第1次世界大戦後の労働力不足,農家の経済性の自覚が条桑育の普及を促した。この技術の原型…

ウーチョウ(梧州)〔地区〕 ウーチョウ Wuzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区東部の地区。ホー (賀) 県など6県と1自治県から成り,行政庁は省轄のウーチョウ特別市にある…

けい‐りん【桂林】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① カツラの林。転じて、美しい林。[初出の実例]「蘆浦波幽花未レ白、桂林露宿葉無レ紅」(出典:類聚句題抄(11C中)早涼秋尚嬾〈…

雄大 ゆうだい

日中辞典 第3版
雄伟xióngwěi,雄壮xióngzhuàng,宏伟hóngwěi,宏大hóngdà.~雄大な計画|…

佼 8画

普及版 字通
[字音] コウ(カウ)[字訓] まじわる・みめよい[説文解字] [字形] 形声声符は(交)(こう)。〔説文〕八上に「はるなり」とあり、〔広雅、釈言〕も同…

きん【擒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 とりこにすること。捕虜。[初出の実例]「笠置既陥。宗良就レ擒」(出典:日本外史(1827)六)[その他の文献]〔戦国策‐燕策〕

芝 祐夏 シバ スケナツ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の雅楽師 宮内省式部職楽部楽長。 生年安政6年4月19日(1859年) 没年昭和3(1928)年6月23日 出生地大和国(奈良県) 経歴明治4年宮内省式…

仙石 政敬 センゴク マサユキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書宮内官,貴院議員 生年月日明治5年4月 学歴東京帝国大学法科大学政治科〔明治31年〕卒 経歴貴院、大蔵省、宮内省各書記官、宮内省諸陵頭などを経…

専称寺せんしようじ

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区山崎村専称寺[現]いわき市平山崎 梅福山磐城平(いわきたいら)城下の東にある丘にあり、太平洋を一望する。梅福山報恩…

奥菜ノ川村おくなのかわむら

日本歴史地名大系
高知県:吾川郡吾川村奥菜ノ川村[現]吾川村上名野川(かみなのかわ)・津江(つえ)・長坂(ながさか)下菜(しもな)ノ川(かわ)村の西北、中津…

おき‐へ【沖▽辺/沖▽方】

デジタル大辞泉
《「おきべ」とも》沖のほう。沖のあたり。「―より潮満ち来らし可良からの浦に」〈万・三六四二〉

くさ‐かい〔‐かひ〕【草飼ひ】

デジタル大辞泉
《「くさがい」とも》馬に草を与えること。「馬の―、水便、共に良げなり。しばし降りゐて馬休めん」〈平家・七〉

fást tráck

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[C]1 急行列車用線路.2 《競馬》(速度が出る)競走路,良馬場.3 至急(便),急ぎ.4 出世コース,(…の)近道≪of≫.

平郡村へぐりむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西都市平郡村[現]西都市平郡(へごおり)三納(みのう)村の南に位置する。東を三納川が流れ、集落は同川流域の台地上にある。南の加勢(…

無能 (むのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1683-1719 江戸時代中期の僧。天和(てんな)3年生まれ。浄土宗。陸奥(むつ)石川郡(福島県)の人。同地専称寺の良通に名越(なごえ)流の教えをうける。…

融通念仏縁起絵巻【ゆうづうねんぶつえんぎえまき】

百科事典マイペディア
融通念仏宗の開祖良忍(りょうにん)の伝記および同宗の興隆を描いた絵巻。1314年原本が成立,鎌倉末〜室町期にかけて広く伝写された。大坂大念仏寺蔵…

吉良満貞 (きら-みつさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1384 南北朝時代の武将。吉良満義(みつよし)の子。左兵衛佐(さひょうえのすけ),治部大輔(たいふ)。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)では父とと…

屋嘉比島

デジタル大辞泉プラス
沖縄県島尻郡座間味村、座間味島座間味地区の西約5.3kmに位置する無人島。慶良間諸島最南西端の島。

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android