徳川家康が政権を握ると、将軍に年始言上のため三代将軍の時まで登城。四代将軍家綱誕生の折には将軍に御目見、五代将軍綱吉の代に一九世良弘は御能拝見、天明三年(一七八三)の
江戸時代城下町であった
光明山と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。
開山は行基と伝えられ、当初は天台宗であったが、弘安年中(一二七八―八八)一遍がこの地を訪れた時しばらく居住し時宗に改めたが、その後衰退。のち
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
山形市緑町にある真宗大谷派の寺。最上山(もがみざん)と号する。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)。1483年(文明15)本願寺第8世蓮如(れんにょ)の高弟願正坊(がんしょうぼう)が現天童市高擶(たかだま)に草庵(そうあん)を結んで布教したのを起源とする。第3世寿全(じゅぜん)教正のときに本願寺顕如(けんにょ)より専称寺の寺号を許された。山形領主最上義光(よしあき)の娘駒姫(こまひめ)(豊臣秀次(とよとみひでつぐ)の侍女)が淀君(よどぎみ)のため不慮の死を遂げたので、1596年(慶長1)義光が供養のため寺を高擶より旅籠(はたご)町に移し、さらにのち現在地に移建した。以後13か寺の塔頭(たっちゅう)、96の末寺を支配して寺威隆盛となり、出羽五か寺の一つに数えられた。現本堂は1703年(元禄16)に改築されたものであるが、鐘楼(県指定文化財)と書院は桃山時代の建築である。本堂の四隅にある夜泣き力士の像は左甚五郎の作と伝えられる。また、願正上人(しょうにん)画像、最上義光夫人画像は県指定文化財。
[中山清田]
福島県いわき市平山崎にある浄土宗名越(なごえ)派の寺。山号は梅福山(ばいふくざん)。東北地方における浄土宗の総本山。寺伝によると、良山妙観(りょうざんみょうかん)の弟子良就(りょうじゅ)を開山とし、1395年(応永2)の開創。第6世仰観(ぎょうかん)良大に至り隆盛し、永正(えいしょう)年間(1504~21)に勅願所に列せられ、かつ妙観が開山である山崎矢ノ目の如来(にょらい)寺から檀林(だんりん)の称号を移し、浄土宗関東十八檀林の一つに列せられた。以後東北地方唯一の根本道場として発展した。寛永(かんえい)年間(1624~44)第13世良実のとき朱印70石を寄せられ、また伊達政宗(だてまさむね)の帰依(きえ)を受けた。1669年(寛文9)堂宇を焼失し、宝物を失った。境内は梅の名所である。
[清水 乞]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新