「石」の検索結果

10,000件以上


堀直景 (ほり-なおかげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1604-1675 江戸時代前期の大名。慶長9年生まれ。堀直之(なおゆき)の長男。寛永19年父の遺領9500石をつぎ,自領2000石のうち1500石を弟にわけ,上総(…

メイメカ岩

岩石学辞典
シベリアで発見された岩石の名前で,斑状の超マフィック質の噴出岩である.橄欖(かんらん)石の斑晶と単斜輝石,雲母,緑泥石の石基とからなっている…

かがみ‐いし【鏡石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 表面に光沢があって、物の形がよく映る石。鏡岩。[初出の実例]「松尾社司注二進云〈略〉末社宗像社鏡石頽落事一」(出典:百練抄‐寛元二…

坂本村さかもとむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡椎田町坂本村[現]椎田町坂本臼田(うすだ)村の西に位置し、岩丸(いわまる)川と極楽寺(ごくらくじ)川に挟まれた平坦地に立地す…

カッサ岩

岩石学辞典
アウイン─モンゾニ岩斑岩に相当する細粒斑状の脈岩で,アウイン,バーケヴィ閃石,オージャイト,ラブラドライトの斑晶が角閃石と珪長質鉱物からなる…

椿洞遺跡つばきぼらいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区椿洞村椿洞遺跡[現]岐阜市椿洞眉(び)山の西側、南北に細長い谷底平野に位置。周辺は岐阜市畜産センターとし…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市田原村[現]竹田市飛田川(ひだがわ)稲葉(いなば)川流域、山手(やまて)村の対岸にある。直入(なおいり)郷田原名の遺称地。正…

二本松藩 にほんまつはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,陸奥国二本松地方 (福島県) を領有した藩。寛永4 (1627) 年松下重綱が5万石で入封,同5年に加藤明利3万石,寛永 20 (43) 年丹羽 (にわ) 光…

盛岡藩 もりおかはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南部藩ともいう。江戸時代,陸奥国岩手郡盛岡地方 (岩手県) を領有していた藩。藩主の南部氏は鎌倉時代以来の豪族で,天正年間 (1573~92) の信直を…

角川原村つのがわらむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡鹿島町角川原村[現]鹿島町角川原南東流する真野(まの)川の北岸に位置し、対岸は岡和田(おかわだ)村・浮田(うきた)村・山下(…

竹之内村たけのうちむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡塙町竹之内村[現]塙町竹之内塙村の東、久慈(くじ)川支流渡瀬(わたらせ)川下流域の丘陵に立地。竹内・竹野内とも書く。永禄一…

山中村やまなかむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡三重町山中村[現]三重町内山(うちやま) 山中松谷(まつだに)村の南西、本城(ほんじよう)山の南東麓にある。近世を通じ臼杵藩領…

池辺村いけべむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市池辺村[現]竹田市小塚(おづか)肥後国境に位置し、西は肥後国阿蘇郡大利(おおり)村(現熊本県産山村)、南西は小塚村、北東は西…

大明神遺跡だいみようじんいせき

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡大桑村殿村大明神遺跡[現]大桑村大字殿 中村木曾川右岸に形成された最下段の段丘の前縁部にあり、標高約四二〇メートル、ちょうど大…

下大倉村しもおおくらむら

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市下大倉村[現]鯖江市大倉町・吉田(よしだ)町・田村(たむら)町小泉(こいずみ)村の南、平井(へい)村の西にある。慶長一一年(…

本名村ほんみようむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡吉田町本名村[現]吉田町本名吉田郷の西部に位置し、北は西佐多浦(にしさたうら)村、南は鹿児島近在の比志島(ひしじま)村・…

奥野村おくのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市奥野村[現]豊岡市奥野出石(いずし)郡に属し、穴見市場(あなみいちば)村の北東に位置する。北部の西は城崎(きのさき)郡法花寺…

大今村おおいまむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町大今村[現]荻町柏原(かしわばる)吉野(よしの)村の南にあり、文禄二年(一五九三)閏九月一三日の田原紹忍知行方目録(中川…

古園村ふるぞのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市古園村[現]竹田市古園稲葉(いなば)川北岸に位置し、南東は上坂田(かみさかだ)村、北は熊地(くまち)村。正保郷帳では家中(か…

河原立村かわらだてむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市河原立村[現]竹田市岩本(いわもと)大野川上流北岸にあり、北東は岩本村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方七五石余・畑…

高倉村たかくらむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市高倉村[現]市原市高倉志藤高田(しとうたかだ)村の南に位置し、村田(むらた)川が流れる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に…

野箱村のばこむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市野箱村[現]磐田市野箱白拍子(しらびようし)村の東にあり、北は倉島(くらしま)村。豊田(とよだ)郡に属する。正保郷帳に野箱村…

平田村ひらたむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡木次町平田村[現]木次町平田北流する斐伊川が西に向きを変えた上流右岸に位置し、南の対岸は石(いし)村、北は槻屋(つきのや)村…

山崎氏 (やまざきうじ)

改訂新版 世界大百科事典
近世大名,旗本。近江国の出身。片家(かたいえ)は織田・豊臣両氏に仕え,秀吉の下で摂津三田(さんだ)2万3000石を領有。その子家盛は1600年(慶長…

大和田村おおわだむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市大和田村[現]磐田市大原(おおわら)二之宮(にのみや)村の南、ほぼ南流する今之浦(いまのうら)川西岸にある。山名(やまな)郡…

東脇村ひがしわきむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市東脇村[現]磐田市東脇新出(しんで)村の北、南流する太田(おおた)川西岸にあり、西は鍬影(くわかげ)村。山名(やまな)郡に属…

偽化石 ぎかせき pseudo fossil

日本大百科全書(ニッポニカ)
生物には関係のない無機的な作用で、岩石の表面や内部に形成された生物に似た形態や紋様のこと。代表例として菊花石、忍ぶ石(デンドライトdendrite…

玉(ぎょく) ぎょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ジェードjadeともいい、普通は硬玉(ひすい)と軟玉(ネフライト)の2種類をさす。しかし、それらに類似した外観をもつ別種の鉱物からなる飾り石も含…

坊村ぼうむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡岩手町坊村[現]岩手町坊一方井(いつかたい)川と大森(おおもり)沢の合流点西に広がり、東と南は土川(つちかわ)村、西と北は一…

東黒木村ひがしくろぎむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町東黒木村[現]加茂町黒木(くろぎ)西の倉見(くらみ)川対岸は西黒木村、北は倉見村、南は戸賀(とか)村に接する。もと西黒…

添ヶ津留村そえがつるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町添ヶ津留村[現]久住町添ヶ津留白丹(しらに)村の南西、稲葉(いなば)村の南、稲葉川上流域に位置。白丹村米賀(こめか)か…

中浜村なかはまむら

日本歴史地名大系
滋賀県:滋賀郡志賀町中浜村[現]志賀町中浜琵琶湖畔にあり、南は南浜(みなみはま)村、西は高城(たかしろ)村。和邇中浜(わになかはま)ともよ…

京目村きようめむら

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市京目村[現]高崎市京目町東南流する利根川と井野(いの)川の中間に位置する村で、当村一帯は一面に平坦地形が広がる。東は天狗岩(…

大倉村おおくらむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡稲川町大倉村[現]稲川町大倉皆瀬(みなせ)川と成瀬(なるせ)川の複合扇状地の東、山麓の河岸段丘上にある。東は峰越えに猿半内(…

東新屋村ひがしあらやむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市東新屋村[現]磐田市東新屋・東新町(とうしんちよう)・東新町一―三丁目大立野(おおだての)村の東にあり、南は蛭池(ひるいけ)村…

下新村しもしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町下新村[現]立山町下新栃津(とちづ)川の左岸、高原(たかはら)村の西に位置。北は辻(つじ)村、南は野町(のまち)村。…

上ノ庄中村かみのしようなかむら

日本歴史地名大系
滋賀県:伊香郡西浅井町上ノ庄中村[現]西浅井町中山門(やまかど)村の南、大浦(おおうら)川右岸段丘平野と山地に立地。大浦中村・中村ともいう…

マデュカライ岩

岩石学辞典
菫青石黒雲母石榴石珪線石片麻岩[Narayana Iyer : 1929].インド,マドラス(Madras)のマデュカライ(Madukarai)に因む.

ケリファイト-エクロジャイト

岩石学辞典
榴輝岩で,石榴石の結晶が角閃石のケリファイト縁で囲まれているもの[Patton : 1888].

コートランド岩

岩石学辞典
最初にコーエンがハドソナイト(hudsonite)と命名した岩石で[Cohen : 1885],その後ウィリアムズが角閃石と橄欖(かんらん)石を主成分とする橄欖岩…

ぞうがん‐こうぶつ〔ザウガンクワウブツ〕【造岩鉱物】

デジタル大辞泉
岩石を構成する鉱物。石英・長石・雲母うんも・角閃石かくせんせき・輝石・橄欖石かんらんせきなど数十種がある。

llan・ca, [ʝáŋ.ka∥ʎáŋ.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〘ラ米〙 (チリ) 青緑色の銅鉱石;(アラウコ人が装飾用に使う)銅鉱石の小石.2 〘ラ米〙 (ペルー) 〖動〗 ミミズ.

茂浦もうら

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市茂浦[現]丸亀市広島町茂浦(ひろしまちようもうら)広島の北部に位置する。立石(たていし)浦の北西にあり、北は海に面する。島中…

西宗高村にしむねたかむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区西宗高村[現]富士市富士岡(ふじおか)・富士岡南(ふじおかみなみ)花守(はなもり)村の東に位置する。「駿…

安楽田町あらたまち

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町安楽田町[現]中町安楽田東山(ひがしやま)村の西に位置し、杉原(すぎはら)川が南東流する。杉原川の氾濫により田が荒れるこ…

上比木村かみひきむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡浜岡町上比木村[現]浜岡町比木比木村の東、筬(おさ)川(桜川)上流部の牧之原(まきのはら)台地とその谷間に位置。正保郷帳段階…

淵上新村ふちがみしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町淵上新村[現]立山町渕上(ふちがみ)下金剛寺新(しもこんごうじしん)村の南、栃津(とちづ)川の淵の上に位置し、村名も…

石丸村いしまるむら

日本歴史地名大系
富山県:高岡市旧射水郡小矢部川右岸地区石丸村[現]高岡市石丸庄川の東、放生津(ほうじようづ)潟の南西部に位置し、村の東部を石丸川が南北に流…

横江村よこえむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡安曇川町横江村[現]安曇川町横江下小川(しもおがわ)村の北西に位置し、東は藤江(ふじえ)村。天正一一年(一五八三)八月の杉原…

オセロ Othello

改訂新版 世界大百科事典
イギリス生れの盤上ゲーム。〈リバーシreversi〉の名で1888年に商品化された。日本では明治時代に〈レバルシー〉(裏返し)として紹介され,その後〈…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android