「石」の検索結果

10,000件以上


気成接触変成作用

岩石学辞典
マグマに由来する揮発性成分の活動で電気石,トパーズ,蛍石などを形成する接触変成作用[Grubenmann & Niggli : 1924, Tyrrell : 1926].

荒川村あらかわむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡富山町荒川村[現]富山町荒川川上(かわかみ)村の伊予(いよ)ヶ岳(三三六・六メートル)を挟んだ東に位置し、南は平久里中(へぐ…

下俣村しもまたむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市下俣村[現]掛川市下俣・下俣南(しもまたみなみ)一―二丁目・中央(ちゆうおう)二―三丁目・小鷹町(おだかちよう)・清崎(きよさ…

小比江村こびえむら

日本歴史地名大系
滋賀県:野洲郡中主町小比江村[現]中主町小比江・北比江(きたひえ)比江村の北、野洲川右岸平地に立地。八(はち)ノ坪(つぼ)という古代条里の…

強梨村こわなしむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町強梨村[現]棚倉町強梨漆草(うるしのくさ)村の北にある。強梨子とも書く。八溝(やみぞ)山地北部の山麓地で、村内を久慈…

尾田峰貝塚おだみねかいづか

日本歴史地名大系
宮城県:牡鹿郡女川町浦宿浜尾田峰貝塚[現]女川町浦宿浜 尾田峰万石(まんごく)浦の最奥部の北東岸にあたる緩やかな南斜面にある。かつて浦宿(う…

石坂村いしざかむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区石坂村[現]富士市石坂・広見西本町(ひろみにしほんちよう)・広見本町(ひろみほんちよう)・広見東本町(ひ…

御望遺跡ごもいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区御望村御望遺跡[現]岐阜市御望板屋(いたや)川と伊自良(いじら)川の間に形成された扇状地状台地の西端に位…

赤根村あかねむら

日本歴史地名大系
静岡県:周智郡森町赤根村[現]森町一宮(いちみや)谷川(やがわ)村の北西にあり、赤石山脈南端丘陵地、南西流する伏間(ふすま)川と一宮川の合…

神住村かすみむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡藤代町神住村[現]藤代町神住小貝(こかい)川南岸に所在。東南は中内(なかうち)村。相馬二万石の一部で、「寛文朱印留」には下…

斗南藩 となみはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初年、陸奥(むつ)国北郡・三戸(さんのへ)郡(青森県)、二戸(にのへ)郡(岩手県)内において3万石を領有した家門(かもん)小藩。幕末に京都守護職…

曾原村そはらむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧丹生郡地区曾原村[現]武生市曾原町丹生山地を流れる天王(てんのう)川左岸にあり、安養寺(あんようじ)村の西に位置する。中世…

町長村まちながむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大沢野町町長村[現]大沢野町町長神通川の東岸にあり、庵谷(いおりだに)峠の北方に位置する。北は布尻(ぬのしり)村、南は寺津…

七間町しちけんまち

日本歴史地名大系
福井県:大野市大野城下七間町[現]大野市元(もと)町七間通の両側町。通りは美濃街道で道幅五間。城下の中心で、大店が軒を並べ、西(にし)町・…

植木村うえきむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡須恵町植木村[現]須恵町植木若杉(わかすぎ)山の西に位置し、西は旅石(たびいし)村、北は本合(もつたい)村。小早川時代の指出…

横手村よこてむら

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市南区横手村[現]南区横手一―四丁目・横手南町(よこてみなみまち)・井尻(いじり)四―五丁目・曰佐(おさ)二丁目・的場(まとば)…

且尾村かつおむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡安心院町且尾村[現]安心院町且尾矢崎(やざき)村の東、佐田(さだ)川右岸にあり、東は佐田村。谷迫(たにさこ)からは広形銅鉾七…

市用村いちもちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市市用村[現]竹田市市用稲葉(いなば)川右岸にあり、西は下志土知(しもしとち)村、南西は大畑(おおはた)村。直入(なおいり)郷…

井上村いのうえむら

日本歴史地名大系
福岡県:筑後市井上村[現]筑後市井田(せいでん)下牟田(したむた)村の東、花宗(はなむね)川左岸に位置する。本高は九二石余(元禄国絵図)。…

小犬丸村こいぬまるむら

日本歴史地名大系
福岡県:行橋市小犬丸村[現]行橋市小犬丸・泉中央(いずみちゆうおう)二丁目・同五丁目・北泉(きたいずみ)二丁目・同四丁目羽根木(はねぎ)村…

石倉村いしくらむら

日本歴史地名大系
京都市:伏見区石倉村[現]伏見区久我石原(こがいしはら)町桂(かつら)川西岸に位置する。桂川に接する個所にいわゆる桂川堤があり、また大井手…

奥豊部村おくとよべむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町奥豊部村[現]加美町奥豊部豊部村の北東、杉原(すぎはら)川中流域西岸に位置する。慶長国絵図に豊辺村と記載される。正保郷…

吉福村よしふくむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡太子町吉福村[現]太子町吉福岩見構(いわみがまえ)村の南に位置し、西は林田(はやしだ)川で限られ、同川と揖保川の合流点に近い…

下足洗新田しもあしあらいしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧安倍郡地区下足洗新田[現]静岡市下足洗新田・東千代田(ひがしちよだ)二―三丁目有渡(うど)郡に所属。巴(ともえ)川右岸に位置…

伊豆国郷帳((天保郷帳))いずのくにごうちよう

日本歴史地名大系
一冊 天保五年 国立公文書館内閣文庫 天保二年、諸国の大名や代官に郷帳改訂の命が下された。正保・元禄度の郷帳は国絵図に添えて絵図作製元から幕府…

神所村こうどころむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡根尾村神所村[現]根尾村神所市場(いちば)村の北西に位置し、根尾西谷(ねおにしたに)川沿いの東岸山麓に集落がある。俗に「こう…

腰細村こしぼそむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町腰細村[現]八幡町相生(あいおい)長良川右岸にあり、対岸は穀見(こくみ)村。慶長郷帳に越なそ村とみえ、高三九石余。元和…

須崎村すさきむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡白川町須崎村[現]白川町中川(なかがわ) 須崎白川左岸の山間地に位置。北は中屋(なかや)村、南は黒川(くろかわ)村、西は水戸野…

宮代村みやしろむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡東白川村宮代村[現]東白川村五加(ごか) 宮代白川中下流域右岸に位置し、東は柏本(かしもと)村、西は大沢(おおさわ)村、南は下…

長淀村ながとろむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡久々野町長淀村[現]久々野町長淀飛騨川西岸木賊洞(とくさぼら)村の南に位置する。飛騨街道が通り、天保八年(一八三七)高山の大…

原新田村はらしんでんむら

日本歴史地名大系
長野県:塩尻市広丘地区原新田村[現]塩尻市大字広丘 原新田田(た)川と奈良井(ならい)川の間の桔梗(ききよう)ヶ原(はら)台地の一角にある。…

上野原遺跡うえのはらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:三条市上野原村上野原遺跡[現]三条市上野原 道上五十嵐(いからし)川右岸、東山丘陵西側先端、標高二五メートルに位置する。縄文時代晩期…

小畑村こばたむら

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡周東町小畑村[現]周東町大字川上(かわかみ) 小畑川上村の西隣でその属村とされたが、江戸時代を通じて土地台帳には独立して記され…

中井村なかいむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区中井村[現]岡山市中井雄町(おまち)村の西にあり、南は清水(しみず)村。川中に井筒があって冷水が湧出するので、川…

大津寄村おおづよりむら

日本歴史地名大系
岡山県:高梁市大津寄村[現]高梁市松原町大津寄(まつばらちようおおづより)北を春木(はるき)村、東を神原(こうばら)村・川乱(かわみだれ)…

高浜村たかはまむら

日本歴史地名大系
島根県:出雲市高浜村[現]出雲市日下町(くさかちよう)・矢尾町(やびちよう)・里方町(さとがたちよう)高浜川に沿う。慶長二〇年(一六一五)…

谷中村やなかむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡藤代町谷中村[現]藤代町谷中小浮気(こぶけ)村の南に所在。相馬二万石の一部で、「寛文朱印留」には下総佐倉藩領として村名がみ…

幸知村こうちむら

日本歴史地名大系
群馬県:利根郡水上町幸知村[現]水上町幸知大穴(おおあな)村の北方、利根川と湯檜曾(ゆびそ)川の合流点に位置。寛文郷帳では田方二石余・畑方…

田床内村たどこないむら

日本歴史地名大系
秋田県:能代市田床内村[現]能代市田床内西に扇田(おうぎだ)村、南に檜山(ひやま)町があり、山間の小村。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図…

山屋村やまやむら

日本歴史地名大系
岩手県:九戸郡九戸村山屋村[現]九戸村山屋雪谷(ゆきや)川支流の勘丁(かんちよう)沢流域と瀬月内(せつきない)川東岸の丘陵地帯に位置。南は…

はんれい‐がん【斑×糲岩】

デジタル大辞泉
深成岩の一。完晶質で粗粒の黒っぽい岩石。斜長石・輝石・橄欖石かんらんせきからなり、角閃石かくせんせきを含むものもある。

緑簾岩

岩石学辞典
緑簾石を主成分とする粒状の岩石で,一般に石英,長石,ウラル石,緑泥石などの二次鉱物で構成されている.このような岩石は塩基性の火成岩か変成岩…

岡崎藩 おかざきはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,三河国 (愛知県) 額田郡岡崎地方を領有した藩。徳川氏ゆかりの地であるが,慶長5 (1600) 年田中吉政が筑後 (福岡県) 久留米へ転封以後,譜…

せき‐ふ【石斧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石器の一つ。石の一部または全部を打ち欠いて形を整えた打製石斧と、一部あるいは全体をみがき上げた磨製石斧の二種があり、用途に応じて…

谷田部村やたべむら

日本歴史地名大系
茨城県:下妻市谷田部村[現]下妻市谷田部小貝(こかい)川右岸にあり、西は袋畑(ふくろはた)村。戦国期の成立と推定される覚(結城郡千代川村宗…

尾原村おばらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡木次町尾原村[現]木次町平田(ひらた)西流する斐伊川上流に位置し、西は平田村、南は石(いし)村。正保国絵図に村名がみえる。元…

八原村やはらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡香住町八原村[現]香住町八原藤(ふじ)村の南西に位置し、南は七美(しつみ)郡境(さかい)村(現村岡町)。村域は矢田(やだ)川…

鹿子生村かこおむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡黒木町鹿子生村[現]黒木町鹿子生、立花(たちばな)町遠久谷(とおくだに)土窪(つちくぼ)村の南西にあり、矢部(やべ)川支流の…

市井浦いちいうら

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市市井浦[現]丸亀市広島町市井(ひろしまちよういちい)広島の西中央部に位置する。北東は茂(も)浦、北および西が海で手(て)島に…

大石村おおいしむら

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡国府町大石村[現]国府町大石石井谷(いわいだに)村の南に位置する。元禄一四年(一七〇一)同村の枝郷として分村しているが(「変…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android