「幾何学」の検索結果

10,000件以上


和算 わさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代に発達した日本独自の数学をいう。日本の数学は,奈良時代頃に中国から伝えられ,『九章算術』や『周髀算経』などの程度の高い算書も輸入さ…

元稲荷古墳もといなりこふん

日本歴史地名大系
京都府:向日市向日町元稲荷古墳[現]向日市向日町 北山向日丘陵の最南端、標高五六メートル前後の、南へ緩やかに傾斜する尾根上にあり、南南西に面…

こうせん‐そく(クヮウセン‥)【光線束】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 幾何光学用語で、集合して一群となった光線のたば。発散光線束、収斂(しゅうれん)光線束、平行光線束など。光束。

スーラ Georges Pierre Seurat 生没年:1859-91

改訂新版 世界大百科事典
フランスの画家。新印象主義の中心人物。パリの富裕な家に生まれ,生活のために働く必要がなく,絵画に専念できた。1878年エコール・デ・ボザール(…

ジャムダット・ナスル文化 (ジャムダットナスルぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
メソポタミア南部,すなわちバビロニアのジャムダット・ナスルJamdat Nasr遺跡を標式とする,前3200~前3100年ころの文化。かつてジェムデット・ナス…

ル・ベル るべる Joseph Achille Le Bel (1847―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの化学者。アルザス、ペケルブローンに生まれる。ファント・ホッフと並び、独立に、立体化学の建設に果たした役割で知られる。1865年から186…

ビビエーナ家 (ビビエーナけ)

改訂新版 世界大百科事典
舞台装置家,建築家を輩出したロココ時代イタリアの家系。ガッリ・ダ・ビビエーナGalli da Bibiena家ともいう。フィレンツェ近郊ビビエーナから出て…

合同 (ごうどう) congruence

改訂新版 世界大百科事典
目次  整数の合同  幾何学における合同  合同と同値関係数学用語。整数の合同二つの整数a,bの差a-bが整数n(≠0)で割り切れるとき,aとbとは…

たいしょう 対称

小学館 和伊中辞典 2版
〘幾何〙simmetria(女) ◇対称の 対称の たいしょうの simme̱trico[(男)複-ci] ¶面[線/点]対称|simmetria di un piano [di una li…

自由法論【じゆうほうろん】

百科事典マイペディア
自由法運動とも。概念法学や法律の形式主義に反対する法思想。19世紀末―20世紀初めに流行した。成文法に固執せず,社会のなかで流動する〈生きた法〉…

概念法学【がいねんほうがく】

百科事典マイペディア
法規の解釈をする際,法典は論理的に完結しているという前提に立って,条文の概念の明確な規定と論理の厳密さを第一とする法学の方法。このような方…

電子顕微鏡【でんしけんびきょう】

百科事典マイペディア
光線の代りに電子線,光学レンズの代わりに電子レンズを用いて物体の拡大像を得る装置。1931年,ドイツのM.クノルとE.ルスカが発明。はじめは数百倍…

シストランス異性体

栄養・生化学辞典
 幾何異性体の一つで,図のように,二重結合の両側の原子に結合した基の位置が違う異性体.例えば,フマル酸とマレイン酸の関係.

りったい‐いせいたい【立体異性体】

デジタル大辞泉
構造式は同じだが、原子の立体配置が互いに違う異性体。光学異性体と幾何異性体、あるいはエナンチオマー(鏡像異性体)とジアステレオマーに分類さ…

へきが‐こふん【壁画古墳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 装飾古墳の一つ。横穴式石室・横口式石室壁に人物・四神・武器・武具などの図像や幾何文の描かれた、古墳時代後期・終末期の古墳。

音韻論【おんいんろん】

百科事典マイペディア
言語学の一部門。ある言語の音素の数,それらの結合の仕方,機能,体系などを扱う。普通は共時論的研究を対象とし,歴史的な研究は音韻史,史的音韻…

sùb・nórmal

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形](量・知能・人格などで)普通[正常]以下の,低知能の.━━[名]1 ((略式))知力の低い人.2 《幾何》(X軸上の)法線影.sùbnormálity[名]sùbnó…

フラウンホーファー Joseph von Fraunhofer 生没年:1787-1826

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの物理学者。最初父のガラス工場に入ったが,父の死後はミュンヘンの鏡製作とガラス切断を行う工場で年季奉公をした。1806年にミュンヘンの科…

quad・ran・gle /kwάdrŋɡl | kwɔ́d-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《幾何》四角形,四辺形.2 ((形式))(建物に囲まれた)方形の中庭;中庭を囲む建物.3 地形図幅(◇米国陸地測量部発行の標準地形図の一区画)…

特殊関数 とくしゅかんすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
解析学やその応用分野でしばしば現れる関数や関数族を通常特殊関数と総称している。ただし指数関数、三角関数のような初等関数はこれに含ませないこ…

エリアーデ

百科事典マイペディア
ルーマニア生れの宗教学者。ブカレスト大学卒。インドでサンスクリット,インド哲学,ヨーガを研究。ブカレスト大学を経て,1945年パリ高等研究院教…

ハットン

百科事典マイペディア
英国の地質学者。エディンバラ生れ。エディンバラ大学で法律を,ライデン大学で医学を学ぶ。変成作用,地殻運動,不整合など地質学上の基本的概念を…

レーリー

百科事典マイペディア
英国の物理学者。本名はJohn William Strutt。ケンブリッジ大学を出て,自宅で研究。1873年王立協会員,1879年ケンブリッジ大学キャベンディシュ研究…

未開社会【みかいしゃかい】

百科事典マイペディア
〈文明社会〉の対語。しかし〈未開primitive〉(さらには〈文明〉も)の定義はあいまいで,19世紀半ば進化論の影響で生まれた〈原始→未開→文明〉とい…

栗山潜鋒【くりやませんぽう】

百科事典マイペディア
江戸中期の儒者,史学者。名は愿(すなお),字は伯立(はくりゅう)。山城(やましろ)国淀(よど)藩の儒者長沢良節(りょうせつ)の子。若年にして奇才を称…

冶金【やきん】

百科事典マイペディア
金属の製錬と加工に関する技術の総称。工学の一部門としての冶金学は,最近では金属工学と呼ぶことも多い。冶金は,化学的操作によって行われる化学…

シュリック

百科事典マイペディア
ドイツの哲学者。ウィーン学団を代表する一人。マッハの実証主義,ラッセルの論理主義,ウィトゲンシュタインの哲学の影響下に論理実証主義を提唱,…

こうふくかん 幸福感 happiness

最新 心理学事典
幸福感は,1998年にセリグマンSeligman,M.E.P.によって提唱されたポジティブ心理学positive psychologyの主要なテーマの一つである。ポジティブ心理…

李善蘭 りぜんらん Li Shan-lan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉慶6(1801)[没]光緒8(1882).北京中国の数学者。海寧 (浙江省) の人。字は壬叔,号は秋じん。道光 25 (1845) 年,陸費の家に雇われ,同 26年に『…

選択指数【selectivity index】

法則の辞典
2種の鉱物・金属あるいは鉱物群・金属群について,実収率の比と廃棄率の比の幾何平均をこういう.選鉱工程における選別の効果を表す指標として用いら…

co・ax・i・al /kouǽksiəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 《機械・電気》共軸の,同軸の;〈拡声器が〉共通軸に2つ以上ついた.coaxial cable(電話・テレビなどの)同軸ケーブル2 《幾何》共軸の.

久留米絣 くるめがすり

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県久留米市を中心として、三潴(みずま)郡、八女(やめ)郡、うきは市、三井(みい)郡にわたって織られている木綿の絣織物。もともとこの地方は木綿…

束(数学) そく lattice

日本大百科全書(ニッポニカ)
順序が定義されている集合Lがあって、Lの任意の二元a、bからなる集合{a,b}がつねに上限と下限をもつときLは束であるという。ここに、たとえばuが{…

新即物主義 しんそくぶつしゅぎ Neue Sachlichkeit ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノイエ・ザハリヒカイトの訳語。ドイツにおける1920年以降の前衛芸術運動。その名称は1925年マンハイム美術館で催された展覧会名に由来している。191…

綾 あや

日本大百科全書(ニッポニカ)
織物の三原組織の一つである斜文(しゃもん)組織をさすのが現代的解釈であるが、これとは別に、経(たて)糸と緯(よこ)糸の組合せの変化で、地と文様と…

アベラシオン(〈フランス〉aberration)

デジタル大辞泉
収差。光学系によって結像するとき、像の理想像からの幾何光学的なずれ。球面収差・コマ収差・非点収差・像面湾曲・ディストーション・色収差がある…

方法序説 ほうほうじょせつ Discours de la Méthode

日本大百科全書(ニッポニカ)
デカルトの最初の著書で、三試論(光学、気象学、幾何学)の序文として書かれた。1637年刊。『理性を正しく導き、諸学における真理を探究するための…

ワイアシュトラース わいあしゅとらーす Karl Weierstrass (1815―1897)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。ミュンスターに近い小さな町オステンフェルデに生まれる。父は期待を寄せ、ボン大学へ進ませた。そして政治学を学ばせようとしたが…

中国数学 (ちゅうごくすうがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  漢より唐へ  宋・元・明の数学  明末から清朝へ中国で文字による記録が残っているのは,殷代晩期の甲骨文からである。甲骨文による記数…

どうけい 同形

小学館 和伊中辞典 2版
〘幾何〙iṣomorfiṣmo(男) ◇同形の 同形の どうけいの iṣomorfo; della stessa forma, dello stesso tipo ¶同形である|avere la stessa forma ≪と …

ケプラー Johannes Kepler 生没年:1571-1630

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの天文学者。コペルニクスの太陽中心説を支持したが,従来,円運動で説明されていた惑星運動を楕円軌道で表し,現代の教科書のうえでは,惑星…

主成分分析 (しゅせいぶんぶんせき) principal component analysis

改訂新版 世界大百科事典
統計的多変量解析法の基本的手法。ある集団についてその個体の特徴が多くの変数で測定されているとき,個体の特徴を総合的に表現する少数の指標を求…

か【何】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]カ(漢) [訓]なに なん いずれ なんぞ[学習漢字]2年〈カ〉物事を問いただす疑問詞。「幾何・誰何すいか・無何有むかう」〈なに〉「何…

アンチ形 アンチがた anti-form

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シン-アンチ異性と呼ばれる幾何異性の1つの形体。 >C=N- ,-N=N- のような炭素-窒素,窒素-窒素間の二重結合についても,炭素-炭素二重結合に…

せってん 接点

小学館 和伊中辞典 2版
1 (物事が接する点)punto(男) d'incontro ¶労使の主張の接点|punto d'incontro [di accordo] tra lavoratori e direzione 2 〘電〙punto(男) di con…

cìrcum・scríption

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 囲む[囲まれる]こと;周囲,輪郭;(限定された)領域,区域.1a 《幾何》外接.1b (貨幣・印章などの)周辺の銘刻.2 限界,制限;限界線…

イコノロジー

百科事典マイペディア
図像解釈学。英語アイコノロジーiconology,ドイツ語イコノロギーIkonologie。日本ではフランス語形が慣用される。A.ワールブルクが創唱し,E.パノフ…

シェーラー

百科事典マイペディア
ドイツのユダヤ系哲学者。ケルン大学教授。第1次大戦後の動乱期に活躍し,異彩を放った。初めオイケン,後にフッサールの影響を受けた。現象学の方…

じょうどうとしんか 情動と進化 emotion and evolution

最新 心理学事典
ダーウィンDarwin,C.が『ヒトと動物の情動表出The expressions of emotions in man and animals』(1872)で,人間と動物は情動の表出において共通性…

形式主義(数学) けいしきしゅぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
公理主義ともいわれる。ヒルベルトによって提唱された数学の基礎に関する一つの立場である。カントルの集合論を契機として発見された多くの逆理と無…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android