「R」の検索結果

10,000件以上


Wii U

知恵蔵
任天堂が2012年春以降に発売予定の家庭用ゲーム機。06年12月に発売されたWiiの後継モデルに当たる。米国ロサンゼルスで11年6月7日(現地時間)に開催さ…

ピクチャレスク picturesque

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
美術・建築用語。 17世紀ベネチア派の絵画に特有な視点が 18世紀のイギリスに入り,同国の自然風景を再認識しようとする芸術上の流行のなかから形成…

メキシコ美術 メキシコびじゅつ Mexican art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 2000年頃から大地の豊穣や多産を象徴する土偶あるいは彩色土器が作られた。次第に文化的に高まり,前 500年頃にはオルメク文化が形成され,高地に…

エストニア語 (エストニアご) Estonian

改訂新版 世界大百科事典
フィン・ウゴル語派系のフィン語派に属するバルト・フィン諸語Balto-Finnicの一つで,バルト海に臨むエストニア共和国で話されており,言語人口は同…

ケト酸 (ケトさん) keto-acid

改訂新版 世界大百科事典
カルボニル基C=Oとカルボキシル基-COOHの両方をもつ化合物の総称。ケトン酸ketonic acid,ケトカルボン酸ketocarboxylic acidともいう。両官能基が…

イギリス哲学 イギリスてつがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世のスコラ哲学を別にすれば,イギリス哲学は常に経験主義的であることを特徴としている。すなわち,さまざまな哲学思潮も,純理論的に徹底させる…

プラスミド plasmid

改訂新版 世界大百科事典
染色体とは別個に,細胞の世代を通じて子孫に維持伝達されるために,自律的に増殖する遺伝因子の総称。細菌の染色体は大きな環状DNA分子であるが,こ…

レーダー

百科事典マイペディア
電波探知機とも。パルス電波の反射を利用し,遠方の航空機,船舶などの位置を知る装置。レーダーradarはradio detecting and rangingの頭文字。1930…

マダラヘビ (斑蛇) Oriental king snake

改訂新版 世界大百科事典
ナミヘビ科マダラヘビ属Dinodonに属する無毒ヘビの総称。8種がアッサム,ミャンマー,インドシナの各北部地方から中国東部,台湾,朝鮮半島および日…

リトル・マガジン little magazine

改訂新版 世界大百科事典
非商業ベースによる文芸・思想雑誌。発行部数の大きな商業出版社によるものとは異なり,筆者の無名性,作品の実験性・反俗性,利潤の度外視などをそ…

ファン・デル・ワールス Johannes Diderik van der Waals 生没年:1837-1923

改訂新版 世界大百科事典
オランダの物理学者。ライデンの生れ。小学校の教師をするかたわら,ライデン大学で物理学を学んだ。R.クラウジウスの熱の本性に関する分子運動論に…

ファン・デル・ワールスの状態方程式 ふぁんでるわーるすのじょうたいほうていしき van der Waals' equation of state

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの物理学者ファン・デル・ワールスが1873年に提唱した状態方程式。理想気体の状態方程式は圧力をP、体積をV、絶対温度をT、粒子数N(mol数)…

ジャコーニ じゃこーに Riccardo Giacconi (1931―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの天文学者。イタリアのジェノバ生まれ。1954年にミラノ大学で宇宙線物理学の研究により博士号を取得。1959年にアメリカのアメリカ科学工業…

シャープ(Phillip A. Sharp) しゃーぷ Phillip A. Sharp (1944― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの分子生物学者。ケンタッキー州ファルマウス生まれ。ユニオン大学を卒業し、1969年イリノイ大学で化学を専攻して博士号を取得。その後、分…

レーン(Jean-Marie Lehn) れーん Jean-Marie Lehn (1939― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの化学者。アルザス地方の古い町ロスハイムに生まれる。ストラスブール大学で化学を学び、1963年同大学で博士号を取得した。ハーバード大学…

輝タングステン鉱 きたんぐすてんこう tungstenite

日本大百科全書(ニッポニカ)
二硫化タングステンの鉱物。数少ないW4+の独立鉱物でもある。輝水鉛鉱のタングステン置換体に相当するが、これよりはるかにまれである。これとともに…

音速 おんそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
音波が媒質中を伝わる速度。流体中の音波はすべて縦波であるが、その速度cは、流体の体積弾性率をκ(カッパ)、密度をρ(ロー)とするとc=(κ/ρ)で与えら…

金為替本位制度 きんかわせほんいせいど gold exchange standard

日本大百科全書(ニッポニカ)
金本位制度の一形態。他の国が金貨本位または金地金本位(自国通貨と金貨または金地金とを一定の比率で通貨当局が自由に兌換(だかん)に応ずる)を採…

コッククロフト こっくくろふと Sir John Douglas Cockcroft (1897―1967)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの物理学者。ヨークシャーのトッドモーデンで生まれる。トッドモーデン中学で教育を受けたのちマンチェスター大学に入り、数学を学んだ。第…

トレビシック とれびしっく Richard Trevithick (1771―1833)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの機械技術者。コーンウォールの鉱山監督の子として生まれる。1790年、コーンウォールの錫(すず)鉱山の技師となり、1797年に高圧複動蒸気機…

ティンバーゲン Jan Tinbergen 生没年:1903-94

改訂新版 世界大百科事典
オランダの経済学者。オランダ語読みではティンベルヘン。ハーグで生まれた。経済学者としての経歴以外でも多彩で,ライデン大学で物理学博士号を得…

ツイ つい Daniel C. Tsui (1939― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの実験物理学者。中国のヘナン生まれ。高校時代を香港(ホンコン)で過ごし、1958年にアメリカに渡ってイリノイ州のオーガスタナ大学に入学。…

ポリオレフィン ぽりおれふぃん polyolefine

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルケン(一般式CnH2n、オレフィンともいう)の重合体(ポリマー)の一般名。エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレンなど比較的低分子量のオ…

マカベーイェフ まかべーいぇふ Dušan Makavejev (1932―2019)

日本大百科全書(ニッポニカ)
セルビアの映画監督。セルビアのベオグラードに生まれる。ベオグラード大学で心理学を学ぶ一方、実験映画に関心をもち、多くの短編を製作。フィルム…

電気自動車 でんきじどうしゃ electric automobile; electromobile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電動モータで走行する自動車。電源はおもに二次電池を使い,充電を繰り返して動かす。ほかに架線から電気を取り入れるトロリーバス,自己発電式のも…

三原色 さんげんしょく three primary colours

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) カラーテレビジョンのブラウン管面のように,適当な3つの色光を同時に放射して任意の色光をつくる加法混色において,これに用いられる3色光の色…

シュテルマー しゅてるまー Horst L. Störmer (1949― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの実験物理学者。フランクフルト生まれ。ゲーテ大学を卒業後、ドイツのマックス・プランク研究所がフランスの国立科学研究センターと共同で運…

トリフィン案 トリフィンあん Triffin plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1958年にエール大学の R.トリフィンが『金とドルの危機』 (1960) のなかで提唱した世界中央銀行創設案。トリフィンは以下のように主張した。基軸通貨…

油滴実験 ゆてきじっけん oil drop experiment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1909年 R. A.ミリカンが電気素量eの存在を証明し,その値を決定した実験。電源に接続された2枚の極板に加わる電圧はスイッチを用いて変動または逆転…

喜劇映画 きげきえいが comedy film

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
映画のジャンルの一つ。映画の誕生とともに,ギャグをふんだんに活用した映画が撮影され,次第に無声時代の短編喜劇のジャンルを形成していった。 19…

ウィーゼ Leopold von Wiese 生没年:1876-1969

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの代表的な社会学者。1904年ベルリン大学で教授資格取得。09年テンニース,ジンメル,M.ウェーバーらによってドイツ社会学会が設立されたさい…

ダンディ

百科事典マイペディア
フランスの作曲家,音楽教育家。パリで南フランス出身の貴族の家系に生まれる。普仏戦争従軍後,友人デュパルクの紹介で1872年からC.フランクに作曲…

タンホイザー Tannhäuser

改訂新版 世界大百科事典
R.ワーグナー作詞,作曲による3幕のロマン的オペラ。正式な題名は《タンホイザーとワルトブルクの歌合戦》。1845年完成,同年ドレスデンで初演された…

チェレミス語 (チェレミスご) Cheremis

改訂新版 世界大百科事典
ウラル語族のフィン・ウゴル語派に属し,モルドビン語とともにボルガ・フィン語を構成する。ボルガ川の中流カザン市の北西部で話されていて,言語人…

アドレナリン アドレナリン adrenaline

化学辞典 第2版
(R)-4-[1-hydroxy-2-(methylamino)ethyl]-1,2-benzenediol.C9H13NO3(183.21).エピレナミン,エピネフリンともいう.副腎髄質ホルモンの一つ.ウシ…

アントニオ メネセス Antonio Meneses

現代外国人名録2016
職業・肩書チェロ奏者国籍ブラジル生年月日1957年出生地レシフェグループ名旧グループ名=カザルスホール・カルテット学歴シューマン音楽院,シュトゥ…

ドクター・ジョン Dr.John

現代外国人名録2016
職業・肩書ミュージシャン国籍米国生年月日1940年11月21日出生地ルイジアナ州ニューオーリンズ本名Rebennack,Malcolm John Jr.別名別名=レベナック,…

トレード・オフ とれーどおふ trade-off

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済的に両立しえない関係がみられ、一方を追求すると他方が犠牲になることをいう。たとえば、物価と失業率の対応関係を示すフィリップス曲線による…

プランク定数 (プランクていすう) Planck's constant

改訂新版 世界大百科事典
物理学における普遍定数の一つで,不確定性原理に含まれて量子力学の領域を特徴づける。hで表され,その値は, h=6.626176×10⁻34J・sである。その…

マリー・バード・ランド Marie Byrd Land

改訂新版 世界大百科事典
南極の南緯80°,西経120°を中心とした西南極大陸の一部。北は太平洋に接し,西はロス棚氷とロス海に,東はロス棚氷の最南部とエイツ海岸を結ぶ線で区…

マンチェスター学派 (マンチェスターがくは) Manchester school

改訂新版 世界大百科事典
19世紀の前半,イギリスのマンチェスターを根拠地として,経済的自由主義とくに自由貿易を主張した経済学者たちの集団を指す。トレンズRobert Torren…

ラッセル音 (ラッセルおん) Rasselgeräusch[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
肺音の一種。囉音とも呼ばれ,呼吸器(肺や気管支)の病的状態の際にだけ発生する副雑音adventitious lung soundのこと。ラッセル音の分類は各国によ…

映倫 えいりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本における映画の自主規制を行うための「映画倫理規程」あるいは「映倫管理委員会」の略称。 日本の映画の検閲は、初めは映画館所在地の警察が個…

ベクトル解析 (ベクトルかいせき) vector analysis

改訂新版 世界大百科事典
目次  ベクトルの微分と積分  スカラー場とベクトル場  勾配,発散,回転ベクトル値関数の微分,積分などに関連する性質を扱うのがベクトル解…

メジアン median

改訂新版 世界大百科事典
離散型の確率変数が値x1,x2,……,xn(便宜上x1<x2<……<xnとする)をそれぞれ確率p1,p2,……,pnで取るとすると,p1+p2+……+pr-1≦1/2かつp1+p2…

植村 正久 ウエムラ マサヒサ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の牧師,神学者,評論家 東京神学社創設者;番町一致教会牧師。 生年安政4年12月1日(1858年) 没年大正14(1925)年1月8日 出生地江戸芝露月…

シンジュガヤ nutrush Scleria levis Retz.

改訂新版 世界大百科事典
球形で堅く,光沢のあるクリーム色の果実がちょうど真珠を思わせるので真珠茅(しんじゆがや)の和名がある。熱帯を故郷とするカヤツリグサ科の1種で…

アイールとテネレのしぜんほごくぐん【アイールとテネレの自然保護区群】

世界遺産詳解
1991年に登録された世界遺産(自然遺産)で、ニジェール北西部、サハラ砂漠の南に位置するアイール山地の一部とテネレ砂漠に広がるアフリカ最大規模…

レーロースこうざんとしとそのしゅうへん【レーロース鉱山都市とその周辺】

世界遺産詳解
1980年に登録、2010年に登録内容が変更されたノルウェーの世界遺産(文化遺産)で、首都オスロの北約310kmにある旧鉱山都市。1644年に銅鉱脈が発見さ…

タンキリマメ Rhynchosia volubilis Lour.

改訂新版 世界大百科事典
海岸や平地から低山地の草原,林縁などでみられるつる性のマメ科の多年草。種子,果実,葉を薬用にし,痰を止めたことから,痰切豆と呼ばれたといわ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android