「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


キセノン キセノン xenon

化学辞典 第2版
Xe.原子番号54の元素.電子配置[Kr]4d105s25p6の周期表18族希ガス元素.原子量131.293(6).天然に存在する同位体核種は質量数124(0.0952%),126(0.…

いるか【海=豚】

デジタル大辞泉
クジラ目の哺乳類のうち、小形のハクジラ類の総称。体長1~5メートル、体形は紡錘状、口の先がくちばし状で、背びれのあるものが多い。マイルカ・カ…

クラーク Arthur Charles Clarke 生没年:1917-2008

改訂新版 世界大百科事典
イギリスのSF作家。1956年以後はスリランカに移住,海洋と宇宙を舞台に未来のテクノロジー社会を扱ったシリアスな作品を書き続け,代表作《幼年期の…

マヌエル様式 (マヌエルようしき)

改訂新版 世界大百科事典
ポルトガル王マヌエル1世統治期(1495-1521)に行われたゴシック建築様式。スペインのイサベル様式,初期プラテレスコ様式と同時代で,過剰装飾が特…

竜灯 りゅうとう

日中辞典 第3版
1〔海洋現象〕(成串的)海上磷火(chéngchuàn de)hǎishang línhuǒ.2〔神社でともす神灯〕神社前的灯…

First Island Chain

英和 用語・用例辞典
第一列島線 (中国の海洋防衛ライン。中国の軍事戦略上の概念で、戦力展開の目標ラインであり、対米防衛線となっている)First Island Chainの用例Chin…

毘沙門天【びしゃもんてん】

百科事典マイペディア
仏法を守護する天部の神。四天王の一人,十二神将の一人。須弥山(しゅみせん)中腹北部に住し,夜叉(やしゃ)と羅刹(らせつ)を率いる。常に仏法の道場…

アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく United States of America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 アメリカ合衆国。面積 952万5067km2(陸水 22万1783km2と五大湖 15万5641km2を含み,沿岸水域 10万9645km2と領海 19万8921km2を除く)。…

PM2.5

英和 用語・用例辞典
微小粒子状物質(PM2.5) (大気中に浮遊する粒子状物質(particulate matter)のうち直径[粒径]が2.5マイクロ・メートル以下の微小粒子状物質。⇒particul…

薩南諸島【さつなんしょとう】

百科事典マイペディア
大隅半島の南海上の種子島から南西方向に延び,与論(よろん)島に至る約500kmにわたる島嶼(とうしょ)群をいい,南西(なんせい)諸島の北半部にあたる。…

海盆 (かいぼん) basin

改訂新版 世界大百科事典
ほぼ円形ないし正方形に近い形をした海底のくぼみで,大きさはさまざまである。海嶺や海山列で囲まれる大洋底の大海盆はとくに大洋海盆といわれる。…

アルハンゲリスク Arkhangel'sk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア北西部,アルハンゲリスク州の州都。白海のドビナ湾の湾奥に位置する港湾都市で,市街は北ドビナ川右岸と河口三角州の島にまたがっている。 15…

ひかり‐しょくばい【光触媒】

デジタル大辞泉
太陽や蛍光灯などの光が当たることで触媒として働く物質。酸化チタンなど。光が当たると水や酸素と反応して活性酸素や水酸ラジカルが生成される。こ…

希元素 (きげんそ) rare elements

改訂新版 世界大百科事典
(1)自然界に存在する量が少ない,(2)多量にあっても,岩石,大気,水などの中に希薄に分散していて捕集しにくい,(3)工業的な製法や用途に乏し…

辟穀 (へきこく) pì gǔ

改訂新版 世界大百科事典
中国の神仙術の一つ。辟は避ける,穀は穀物の意。神仙術では,穀物が体内で消化されるとそのかすから濁気が醸成されて,疾病を起こしたり,丹薬の作…

波動説 はどうせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
低気圧の発生を、大気中の前線上の波動の発生に起因するものとなす学説をいう。波動論ともいい、正確には低気圧波動論または寒帯前線論という。温帯…

鹿島(茨城県) かしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南東部、鹿島郡にあった旧町(鹿島町(まち))。現在は鹿嶋市の南部を占める一地区。1889年(明治22)町制施行。1954年(昭和29)高松、豊津(と…

ウミツバメ

百科事典マイペディア
ウミツバメ科の鳥の総称。全長15〜25cmの海鳥。世界で8属21種。一般に体は黒褐色で腰の白いものが多い。海洋の小島などに穴を掘って巣を作り1卵を…

リトケ Litke, Fëdor Petrovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1797.9.28. ペテルブルグ[没]1882.10.20.ロシアの探検家,地理学者,海軍軍人。 1812年海軍に入り,世界一周航海に参加 (1817~19) ,21~24年北…

公海【こうかい】

百科事典マイペディア
内水,群島水域,領海,経済水域を除く海の部分(海洋法条約による定義)。公海上の人,船舶,航空機は原則として所属国の主権下にあるが,公海その…

清掃事業 せいそうじぎょう sanitary work

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ごみ,屎尿の収集,運搬,処理を行う事業。廃棄物の処理及び清掃に関する法律で,これらの作業は市町村など基礎的地方公共団体が清掃事業として行う…

海王星

知恵蔵
天王星の外側を回る第8惑星。天王星の軌道が理論とずれることから、新たな惑星の存在が予想され、理論的に予想された位置に1846年に発見された。木星…

堆積作用【たいせきさよう】

百科事典マイペディア
堆積岩の形成にあずかる作用。母岩の風化に始まり,浸食,運搬,ふるい分けされた物質が,最後にある地域に沈積して堆積岩になるが,沈積後の固結・…

吉田克己 (よしだ-かつみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923- 昭和後期-平成時代の公衆衛生学者。大正12年9月13日生まれ。昭和33年三重県立大(現三重大)教授,46-48年三重県公害センター所長を兼任。35年…

天候 (てんこう)

改訂新版 世界大百科事典
比較的短期間の天気の総合的な状態のこと。天気と気候との中間的な概念として用いられ,5日とか10日,あるいは1月くらいの平均で表されることが多い…

ニューコメン Newcomen, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1663.2.28. デボン,ダートマス[没]1729.8.5. ロンドンイギリスの技術者。 1705年 J.コーリーとともに高圧蒸気を使わない大気圧で動作する蒸気機…

テスラン・ド・ボール Teisserenc de Bort, Léon Philippe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1855.11.5. パリ[没]1913.1.2. カンヌフランスの気象学者。1880年パリの中央気象台に入り,1892年主任気象官。1896年退官後,ベルサイユ近傍のト…

湿舌

知恵蔵mini
水蒸気を多量に含む温かい気流(湿暖流)が限られた領域に流れ込む現象。日本では主に、低気圧の通過などに伴い梅雨前線の南側沿い、大気の下層に湿暖…

クラフツ則【Crafts' rule】

法則の辞典
クラペイロン‐クラウジウスの式*に基づき,減圧下における液体の沸点のデータから大気圧下における沸点を求める式である.T を沸点の摂氏温度,p を…

日中韓環境相会合

共同通信ニュース用語解説
大気汚染など北東アジアや地球規模の環境問題に協力して対応するため、1999年から毎年各国持ち回りで開かれている3カ国の環境トップの会合。黄砂や…

合成燃料

共同通信ニュース用語解説
水素と二酸化炭素(CO2)が原料で「e―fuel(イーフュエル)」と呼ばれる。走行時にCO2を排出するが、作る段階で大気中のCO2を回収するため、排出量は差…

地球温暖化【ちきゅうおんだんか】

百科事典マイペディア
石油・石炭などの化石燃料の大量使用などによって地球大気の温室効果が進み,気温が上昇すること。温室効果の中心となる物質は化石燃料の燃焼によっ…

過飽和 かほうわ supersaturation

日本大百科全書(ニッポニカ)
気体の圧力、溶液での濃度などが、その温度に相当した飽和値以上になっても、過剰量が別の相として分離していない状態をさす。このような準安定状態…

パンゲア大陸 パンゲアたいりく Pangea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代初期に存在した,地球上の陸塊ほぼすべてを含んでいたと考えられる超大陸。パンタラッサと呼ばれる全球海洋に取り囲まれ,ペルム紀初期には…

オゾン オゾン ozone

化学辞典 第2版
O3(47.9982).酸素の同素体で,常温で特異臭をもつ無色の気体.液体は暗青色,固体は黒青色.空気または酸素の紫外線・放射線照射,放電により生成す…

コネティカット〔州〕 コネティカット Connecticut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国北東部の州。州都ハートフォード。1614年オランダ人アドリアン・ブロックがコネティカット川を探検。1630年代に清教徒がマサチューセ…

鉛中毒【なまりちゅうどく】

百科事典マイペディア
鉛毒とも。鉛または鉛化合物による中毒。急性中毒は大量の鉛の吸収によって起こり,胃腸炎,運動麻痺(まひ)などを呈する。慢性中毒は鉛を取り扱う職…

デリンジャー現象

知恵蔵mini
大気圏の上層、地上50~500キロメートルにある電離層が、太陽面の爆発(太陽フレア)によって異常をきたすことにより起こる、短波(電磁波のうちの短波…

un・ter・su・chen, [υntərzúːxən ウ(ン)タ(あ)ズーヘ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (00ge:untersuchte/untersucht) (他) (h)❶ ((英)investigate) ((j-et4))(…4を)調べる,調査する,検査する;研究する(⇒lernen【類語…

シャイヨー宮【シャイヨーきゅう】

百科事典マイペディア
フランス,パリにある建物。半楕円の弧を描くような左右対称の独特な形状で,内側にはトロカデロ庭園がある。さらにその先はセーヌ川をまたぐイエナ…

海淵【かいえん】

百科事典マイペディア
深海底の6000mを超える比較的小さな凹所。普通海溝の特に深い部分で,詳しい測深により形態が明らかにされたものをいう。発見し,測深した観測船の名…

ハイエイタス(hiatus)

デジタル大辞泉
1 中断。小休止。2 海底に強い流れがあったり、浸食を受けたりして、砂や泥が堆積しなかった期間。無堆積期間。堆積休止期間。3 地球温暖化による…

和田雄治

朝日日本歴史人物事典
没年:大正7.1.5(1918) 生年:安政6.9.4(1859.9.29) 明治期の気象学者,海洋学者。陸奥二本松藩(二本松市)の出身。東大の1期生。明治12(1879)年に内務…

バーゼル条約

共同通信ニュース用語解説
有害廃棄物の国境を越えた移動を規制する条約。1989年にスイス・バーゼルでの国連環境計画(UNEP)主催の会議で採択され、92年に発効した。プラスチッ…

しんかい6500

共同通信ニュース用語解説
水深6500メートルまで潜ることができる海洋研究開発機構の有人潜水調査船。1989年に完成し、全長9・7メートル、幅2・8メートル、高さ4・1メートル、…

線虫 せんちゅう nematode

日本大百科全書(ニッポニカ)
線形動物門Nematodaの総称。ネマトーダともいう。体は糸状あるいは円筒状で体節に分かれず、体表はクチクラに覆われて棘(とげ)や剛毛などをもつもの…

太陽スペクトル (たいようスペクトル) solar spectrum

改訂新版 世界大百科事典
太陽の発する光を分光器にかけて7色に分けたとき得られる光の分布をいう。広義には,太陽は光のみでなくX線から電波に至る電磁波を放射しているので…

災害 さいがい disaster

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に,人間社会が予想できなかった原因,経過によって,個人または個々の集団が,元の生活や生産活動への回復不能,あるいは回復困難な損害を受け…

スキューバ SCUBA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自給気式水中呼吸装置。 self-contained underwater breathing apparatusの略。圧縮空気を詰めたボンベと,水深に応じた圧力調節器 (レギュレータ) …

たてやましりつはくぶつかんぶんかん 【館山市立博物館分館】

日本の美術館・博物館INDEX
千葉県館山市にある博物館。平成23年(2011)創立。地域の海洋民俗資料を収集・保存し展示する。国の重要有形民俗文化財房総半島の漁撈用具をはじめ、…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android