「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


はん‐せいだい【范成大】

精選版 日本国語大辞典
中国、南宋の詩人。字は致能、号は石湖居士。南宋四大家の一人に数えられる。著に「石湖居士詩集」。

やまと‐ぶろ【大和風炉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 土製の風炉。桶形で一方を短冊形に欠いて風を入れるように作ってあり、火鉢にも代用。奈良から産出したので奈良風炉・奈良火鉢ともいう。…

みず‐おおばこ(みづおほばこ)【水大葉子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 トチカガミ科の一年生水草。本州、四国、九州の水田や池などに生える。高さ一五~三〇センチメートル。葉は広卵形または卵状心形で長柄を…

四大発明 よんだいはつめい

旺文社世界史事典 三訂版
西洋よりも古く中国でなされた,紙・印刷術・火薬・羅針盤の4つの重要な発明紙は後漢 (ごかん) 代に,印刷術・火薬・羅針盤は宋代に実用の域に達し…

大衍暦 だいえんれき

旺文社世界史事典 三訂版
唐僧一行 (いちぎよう) の作った暦728〜757年施行。日本では764年から94年間使用。

大 祚栄 だいそえい

旺文社世界史事典 三訂版
?〜719渤海 (ぼつかい) の始祖(在位698〜719)靺鞨 (まつかつ) 人とも高句麗 (こうくり) 人ともいう。高句麗滅亡後,唐より営州(現在の遼寧省)に…

大農場制度 だいのうじょうせいど

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ ラティフンディア

大坂城壁書 おおさかじょうかべがき

旺文社日本史事典 三訂版
1595年,豊臣秀吉の制定した法度五大老連署で大坂城内に掲示された5条の掟。追加9条。大名・公家・寺社統制の基本法で,江戸幕府の諸法度の源流と…

大アジア主義 だいアジアしゅぎ

旺文社日本史事典 三訂版
日本を中心にアジア諸民族が団結して,欧米列強の圧迫に対抗すべきであると説く思想アジア主義ともいう。1881年玄洋社を結成した頭山満が唱えた。本…

大織冠 たいしょくかん

旺文社日本史事典 三訂版
大化の改新政府の定めた官位の最高位647年7色13階,649年19階,664年26階冠位の制で,いずれも最高位。669年藤原鎌足が臨終に際して天智天皇の勅で…

呵呵大笑

四字熟語を知る辞典
からからと大声をあげて笑うこと。 [活用] ―する。 [使用例] ああ氷獄の中に白骨を負うて呵々大笑するを面白しとは思さぬか[森田草平*煤煙|1909]…

シャルトル大聖堂 シャルトルだいせいどう Cathédrale de Chartres

旺文社世界史事典 三訂版
パリ南西のシャルトル市にある,フランスの代表的なゴシック様式建築聖母マリアの会堂として著名。美しい双塔や,1194〜1220年に修築された当時のス…

大尻村おおじりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡平田町大尻村[現]平田町三郷(さんごう) 大尻車戸(くるまど)村の南東にあり、北東は須脇(すわき)村。慶長郷帳に村名がみえ、高…

大明王院だいみようおういん

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山蓮華谷大明王院[現]高野町高野山恵光(えこう)院・光明(こうみよう)院の道を挟んだ西側にある。本尊不動明王。準…

大木原村おおぎはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町大木原村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の西、赤(あか)川に支流阿用(あよう)川が合流する地域の東側に位…

大ヶ島村おおがしまむら

日本歴史地名大系
岡山県:邑久郡邑久町大ヶ島村[現]邑久町豊原(とよはら)現邑久町の南西端に位置し、西は長沼(ながぬま)村、南は下阿知(しもあち)村(以上現…

大苅田村おおかんだむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡赤坂町大苅田村[現]赤坂町大苅田町苅田(まちかんだ)村の東に位置する。南西の平地部には東窪田(ひがしくぼた)村より続く条里制…

大源太遺跡おおげんたいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:藤沢市片瀬村大源太遺跡[現]藤沢市片瀬一丁目境(さかい)川下流左岸の砂丘上、大部分は東京螺子工場の構内にあり、現状は工場用地とし…

大長野村おおながのむら

日本歴史地名大系
石川県:能美郡寺井町大長野村[現]寺井町大長野小長野(こながの)村の南、手取川と梯(かけはし)川に挟まれた平坦地に立地。中世には長野保・長…

大墓遺跡おおはかいせき

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡黒埼町木場村大墓遺跡[現]黒埼町木場 本田信濃川の左岸、中(なか)ノ口(くち)川と西(にし)川に挟まれた氾濫原低地帯の微高地…

大榛郷おおはりごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国各務郡大榛郷「和名抄」所載の郷。郷域について「濃飛両国通史」は岩(いわ)村(現岐阜市)、「大日本地名辞書」は鵜沼(うぬま)あ…

大原野神社おおはらのじんじや

日本歴史地名大系
京都市:西京区大原野村大原野神社[現]西京区大原野南春日町丹波・山城国境に近い小塩(おしお)山の東麓、寺戸(てらど)丘陵に囲まれる盆地の西…

大頂寺だいちようじ

日本歴史地名大系
京都府:宮津市宮津城下金屋谷大頂寺[現]宮津市字金屋谷金屋谷(かなやだに)の南部、大久保(おおくぼ)山西麓にある。宝徳山と号し、浄土宗、本…

大光明寺だいこうみようじ

日本歴史地名大系
京都市:上京区室町学区相国寺門前町相国寺大光明寺相国寺の塔頭。本尊は普賢菩薩。梵王山大光明禅寺という。持明院統の仙洞があった伏見(ふしみ)…

大和田村おおわだむら

日本歴史地名大系
千葉県:富津市大和田村[現]富津市西大和田(にしおおわだ)岩瀬(いわせ)村の東に位置し、岩瀬川が流れる。吉野(よしの)郷七村のうち。文禄三…

大淀川村おおよどかわむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区大淀川村[現]鶴岡市大淀川小淀川(こよどかわ)村の北西にあり、西を湯尻(ゆじり)川が北流する。和銅年間…

大島田村おおしまだむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡八幡町大島田村[現]八幡町大島田政所(まんどころ)村の南西にあり、北は古川(ふるかわ)村(現酒田市)。地内の沼田(ぬまた)に…

大曾村おおぞむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市大曾村[現]宇都宮市大曾一―五丁目・上大曾町(かみおおぞまち)・東塙田(ひがしはなわだ)二丁目・塙田(はなわだ)四―五丁目・…

大和田村おおわだむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡河東町大和田村[現]河東町大田原(おおたはら)北東は鴨田(かもだ)新田村、北西は方便(たばかり)村、南は熊野堂(くまのどう)…

大志崎村おおしざきむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村大志崎村[現]大野村大小志崎(だいしようしざき)鹿島灘沿岸にあり、南は小志崎(こしざき)村。室町期頃は中居秀幹の支配下…

大山田上郷おおやまだかみごう

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡馬頭町大山田上郷[現]馬頭町大山田上郷現馬頭町の北端、高倉(たかくら)山の東に位置し、村の中央を武茂(むも)川が南流する。南…

大ヶ谷村おおがやむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡榛原町大ヶ谷村[現]榛原町勝間(かつま)法士(ほうじ)村の北西に位置し、勝間田(かつまた)川の中流左岸に立地する。東は地蔵(…

大山崎村おおやまさきむら

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区大山崎村[現]彦根市賀田山町(かたやまちよう)清水(しみず)村の南西に位置し、宇曾(うそ)川が流れる。東は小山崎…

大清水村おしみずむら

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡伊吹町大清水村[現]伊吹町大清水藤川(ふじかわ)村の南西、伊吹山南麓扇状台地に位置する。北部の神戸(ごうど)に発する政所(ま…

大三河志おおみかわし

日本歴史地名大系
一〇一巻一〇一冊 源朝臣松平頼寛著 江戸中期 記録 伊勢市神宮文庫・豊橋市立図書館(四〇巻まで)・岩瀬文庫(四一巻まで) 徳川家康の生誕より元和…

大福田寺だいふくでんじ

日本歴史地名大系
三重県:桑名市東方村大福田寺[現]桑名市東方東方(ひがしかた)の丘陵地の東麓にある。神宝山法皇(ほうおう)院と号し、高野山真言宗。もと大福…

吉田大明神よしだだいみようじん

日本歴史地名大系
三重県:熊野市木ノ本浦木本神社吉田大明神木本神社境内にある。安政年間(一八五四―六〇)の村替騒動の解決に尽した吉田庄太夫を祀る。石祠は文久二…

大県神社おおあがたじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:犬山市二之宮村大県神社[現]犬山市宮山本宮(ほんぐう)山の西山麓にある。主祭神大県大神。旧国幣中社。「延喜式」神名帳の丹羽郡二二座…

大交野庄おおかたののしよう

日本歴史地名大系
大阪府:枚方市大交野庄交野郡内にあった山城石清水(いわしみず)八幡宮領の庄園。平安末期のものと推定され、奈良興福寺別院円成院領星田(ほしだ…

大島山城跡おおしまやまじようあと

日本歴史地名大系
兵庫県:相生市那波村大島山城跡[現]相生市那波 蝦大島山那波(なば)浦内にあった大島の小丘(大島山)に築かれた中世の城跡。承久の乱後関東から…

大和田村おおわだむら

日本歴史地名大系
福島県:白河市大和田村[現]白河市大和田久田野(くだの)村の北、高橋(たかはし)川の北岸に位置する。集落は前田(まえだ)溜を中心にまとまり…

大小屋村おおごやむら

日本歴史地名大系
山形県:米沢市大小屋村[現]米沢市大小屋大平(おおだいら)村の東に位置し、羽黒(はぐろ)川上流の山峡の河岸段丘上に立地。同川に沿って板谷(…

大清水遺跡おおしみずいせき

日本歴史地名大系
山形県:米沢市桑山村大清水遺跡[現]米沢市万世町桑山 柿の木天王(てんのう)川(梓川)扇状地面にある桑山(くわやま)遺跡群に含まれ、その東端…

大幢寺だいどうじ

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡宮村宮村大幢寺[現]宮村 山下下山下(やました)集落の砂畑(すなばた)にあり、宮川を挟んで水無(みなし)神社と対する。曹洞宗、…

大地主神社おおとこぬしじんじや

日本歴史地名大系
石川県:七尾市府中村大地主神社[現]七尾市山王町七尾東部の大産土神で、通称は七尾山王神社。「三州式内等旧社記」に載る旧社で、旧郷社。もとは…

大久保見町おおくぼみちよう

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区大久保見町[現]中区栄(さかえ)二―三丁目北は中須賀(なかすか)町、南は末広(すえひろ)町に接し、横三(よこみ)ッ蔵(く…

大新井村おおあらいむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町大新井村[現]大須賀町大渕(おおぶち)中新井(なかあらい)村の東に位置し、南は遠州灘に臨む。東は浜野(はまの)村(現…

都大踊 (別題) みやこおおおどり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題みやこ大踊初演享保14.7(京・佐野川万菊座)

富貴大島台 ふっきのおおしまだい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者中村五八 ほか初演延享3.11(京・染松七三郎座)

大八田村おおばつたむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町大八田村[現]長坂町大八田夏秋(なつやき)村の北にあり、南に流れる鳩(はと)川の沖積平地を囲むように南新居(みなみあ…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android