「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


大教宣布【たいきょうせんぷ】

百科事典マイペディア
明治維新に際して政府がとった神道による国民思想の統一・国家意識の高揚をはかるための国民教化政策。祭政一致のスローガンのもと1868年には神祇官…

大嘗会【だいじょうえ】

百科事典マイペディア
→大嘗祭

大織冠【たいしょくかん】

百科事典マイペディア
藤原鎌足が死を前にして与えられた,後の正一位に相当する官位。他の人に授けられた例がないので,鎌足自身を指していうことばとして定着した。幸若…

大灯国師【だいとうこくし】

百科事典マイペディア
→宗峰妙超

大菩薩峠【だいぼさつとうげ】

百科事典マイペディア
山梨県東部,塩山(えんざん)市(現・甲州市)と北都留郡小菅村の境にある峠。標高1897m。北西には日本百名山にも選ばれている大菩薩嶺(2057m)があ…

小林大茂 (こばやし-おおしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1796-1870 江戸時代後期の武士。寛政8年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。安政5年徒士(かち)から馬廻にすすみ,蝋座取締などをつとめる。儒学,国学,医…

鎌倉大学校【かまくらだいがっこう】

百科事典マイペディア
→鎌倉アカデミア

バグラチ大聖堂【バグラチだいせいどう】

百科事典マイペディア
ジョージアの首都トビリシの西約200kmのクタイシにある大聖堂。10世紀末から11世紀初めに建造されたもので,17世紀末にオスマン帝国軍により一部が破…

大伯皇女 (おおくのおうじょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
661-702* 飛鳥(あすか)時代,天武天皇の皇女。斉明(さいめい)天皇7年1月8日生まれ。母は大田皇女。百済(くだら)(朝鮮)救援のための天皇の船団が大伯…

大谷風喬 (おおたに-ふうきょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1668-1717 江戸時代前期-中期の俳人,僧。寛文8年7月1日生まれ。大谷琢如の子。真宗大谷派。天和(てんな)元年河内(かわち)(大阪府)の大信寺にはいり…

大田原高清 (おおたわら-たかきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1637-1698 江戸時代前期の大名。寛永14年生まれ。大田原政清の長男。寛文元年下野(しもつけ)(栃木県)大田原藩主大田原家3代となる。延宝5年隠居し…

大田原友清 (おおたわら-ともきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1720-1776 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)5年生まれ。大田原扶清(すけきよ)の6男。延享2年下野(しもつけ)(栃木県)大田原藩主大田原家8代と…

大彦命 (おおびこのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる孝元天皇の第1皇子。母は欝色謎命(うつしこめのみこと)。開化天皇の兄。崇神(すじん)天皇10年四道将軍のひとりとして北陸にむかう。途…

岡部耕大 (おかべ-こうだい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945- 昭和後期-平成時代の劇作家,演出家。昭和20年4月8日生まれ。劇団三十人会をへて,昭和45年劇団空間演技を結成。「倭人伝」で注目され,54年「…

紀大磐 (きの-おいわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 5世紀後半の武人。紀小弓(おゆみ)の子。雄略天皇9年亡父にかわって新羅(しらぎ)(朝鮮)に遠征したが,軍事指揮権をめぐって諸将と対立し,蘇我韓…

軽大郎女 (かるの-おおいらつめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒衣通郎姫(そとおりの-いらつめ)

菊井維大 (きくい-つなひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1991 昭和-平成時代の法学者。明治32年2月19日生まれ。民事訴訟法,破産法を専攻する。昭和8年母校東京帝大の教授。のち北大教授,立大教授をつ…

大荒田別命 (おおあらたわけのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒荒田別(あらたわけ)

色川武大 (いろかわ-たけひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-1989 昭和時代後期の小説家。昭和4年3月28日生まれ。転職をかさねながら無頼の日々をおくる。昭和36年「黒い布」で文壇にデビュー。52年「怪…

石井大宣 (いわい-だいせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1802-1884 江戸後期-明治時代の僧。享和2年生まれ。浄土宗。文政元年から江戸増上寺でまなび,江戸の霊巌寺,伝通院の住職などをへて,明治5年増上寺…

猪原大華 (いのはら-たいか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1980 大正-昭和時代の日本画家。明治30年2月17日生まれ。大正10年帝展に初入選。土田麦僊(ばくせん),西村五雲に師事。昭和26年より母校京都市…

ミラノ大聖堂【ミラノだいせいどう】

百科事典マイペディア
イタリア,ミラノにある後期ゴシック様式の大聖堂。Duomo,Milano。1386年着工,1813年完成。長さ約150m,正面幅約60mに及ぶ5廊式建築で,規模の大…

モレリア‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【モレリア大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Morelia》メキシコ中西部、ミチョアカン州の都市モレリアにある大聖堂。17世紀から18世紀にかけて建造。バロック様式と新古典主義様式…

よんだいげんそ【四大元素】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉I Quattro elementi》アルチンボルドの絵画「大気」「水」「大地」「火」の総称。さまざまな自然物や人工物で構成した寄せ絵の…

だいさんか‐イベント〔ダイサンクワ‐〕【大酸化イベント】

デジタル大辞泉
先カンブリア時代に藍藻による光合成が始まり、それまで無酸素状態だった地球大気に大量の酸素分子が放出された時期。25億年前から23億年前の間頃の…

きゅうせいしゅ‐だいせいどう〔キウセイシユダイセイダウ〕【救世主大聖堂】

デジタル大辞泉
《Sint Salvatorskathedraal》ベルギー北西部の都市ブルッヘにある大聖堂。市街中心部に位置する。10世紀頃の創建とされる市内最古の教会であり、12…

パラレル‐だいかいてん〔‐ダイクワイテン〕【パラレル大回転】

デジタル大辞泉
⇒大回転競技2

ダーグー(大鼓)【ダーグー】

百科事典マイペディア
→大鼓(だいこ)

リマ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【リマ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral de Lima》ペルーの首都リマの旧市街中心部にある、南アメリカ最古の大聖堂。アルマス広場の南東に位置する。16世紀前半、インカ帝国を征…

サンパウロ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【サンパウロ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Catedral da Sé de São Paulo》ブラジル南東部の都市サンパウロの旧市街にある大聖堂。20世紀半ばに約40年間かけて建造されたネオゴシック様式の建…

だい‐ぜんていせん【大前庭腺】

デジタル大辞泉
⇒バルトリン腺

たかみやま‐だいごろう〔‐ダイゴラウ〕【高見山大五郎】

デジタル大辞泉
[1944~ ]力士。米国ハワイ州マウイ島出身。英語名、ジェシー=ジェームス=ワイラニ=クハウルア。本名、渡辺大五郎。初の外国人関取として活躍し…

アレキパ‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【アレキパ大聖堂】

デジタル大辞泉
《Basílica Catedral de Arequipa》ペルー南部の都市アレキパの市街中心部にある大聖堂。アルマス広場に面する。17世紀に建てられた後、地震による倒…

橘大郎女 (たちばなのおおいらつめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代,聖徳太子の妃。敏達(びだつ)天皇の孫。尾治(おはり)王の王女。白髪部(しらかべ)王,手島女王を生む。推古天皇30年(622)に没し…

常盤大定 (ときわ-だいじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1945 明治-昭和時代前期の仏教学者。明治3年4月8日生まれ。真宗大谷派の僧。母校東京帝大の教授,のち東洋大教授。晩年は浅草の本願寺別院の輪…

大松博文 (だいまつ-ひろふみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1921-1978 昭和時代後期のスポーツ指導者。大正10年2月12日生まれ。昭和16年大日本紡績(日紡,現ユニチカ)に入社。28年日紡貝塚バレーボール部監督…

大練舎 (たいれんしゃ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の俳人。江戸の人。5代太白堂の山口桃隣の門人。姓は阿部。通称は助九郎。別号に故鳳,白逃,斗南。

南京大虐殺 (ナンキンだいぎゃくさつ)

改訂新版 世界大百科事典
日本軍が南京において行った虐殺。1937年7月7日の盧溝橋事件後,日本軍は中国への全面侵略に突入し,8月13日には上海攻略に着手,9月5日には全中国沿…

大雲経 (だいうんきょう) Dà yún jīng

改訂新版 世界大百科事典
中国,北涼の曇無讖(どんむしん)によって漢訳された《大方等無想大雲経》6巻の略称。国王の仏教保護を説くこの仏典には,浄光天女が王位をつぐ,と…

大英博物館 (だいえいはくぶつかん) British Museum

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然史部門ロンドンにある世界最大級の博物館。ブリティッシュ・ミュージアム。世界で最初の公共博物館で,1759年に開館された。エジプト,…

大漢和辞典 (だいかんわじてん)

改訂新版 世界大百科事典
諸橋轍次(もろはしてつじ)(1883-1982)の著になる代表的な漢和辞典。大修館書店発行。全13巻(本文12巻,索引1巻)。B5判約1万5000ページ。親文字…

大空位時代 (だいくういじだい) Interregnum

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ史のなかで,シュタウフェン朝の没落からハプスブルク家ルドルフ1世の登位(1273)にいたる,神聖ローマ皇帝不在の時期を指す呼称。開始時期に…

大航海時代 (だいこうかいじだい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  背景  第1期 1400-80  第2期 1480-1529  第3期 1530-95  第4期 1595-1650  結論1400年ころから1650年ころまでの,ヨーロッパ…

大掾氏 (だいじょううじ)

改訂新版 世界大百科事典
古代末期~中世の常陸国の豪族。桓武天皇の曾孫高望の子国香が常陸大掾に任官して,土着したと伝える。国香の子貞盛は平将門の乱で同族の将門を破り…

大ドイツ主義 (だいドイツしゅぎ) Grossdeutsch

改訂新版 世界大百科事典
ドイツとオーストリアを統合し,すべてのドイツ人を包含する一つのドイツ統一国家を建設しようとする立場。歴史的には1848年の革命の過程で現れ,オ…

大巴山脈 (だいはさんみゃく) Dà bā shān mài

改訂新版 世界大百科事典
中国の甘粛・陝西・四川・湖北の省境を北西から南東にのびる山脈。西部は米倉山,東部は狭義の大巴山すなわち神農架と称する。標高2000~3000m。主峰…

大菩薩峠 (だいぼさつとうげ)

改訂新版 世界大百科事典
山梨県北東部,秩父山地にある峠。標高1897m。西の笛吹川支流,東の多摩川上流の分水嶺で,北に大菩薩嶺(2056m)がある。甲州道中の脇往還,青梅街…

大舎人寮 (おおどねりりょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代の令制官司の一つ。中務省に属す。左右の別があり,それぞれ頭,助,大・少允,大・少属各1人計6人のいわゆる四等官の下に大舎人800人,使部…

大原野神社 (おおはらのじんじゃ)

改訂新版 世界大百科事典
京都市西京区大原野南春日町に鎮座。建御賀豆智(たけみかずち)命,伊波比主(いわいぬし)命,天之子八根(あめのこやね)命,比売(ひめ)神をま…

大科学実験

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの科学実験番組。放映はNHK(2010年3月~)。NHKとカタールの放送局アル・ジャジーラ子どもチャンネルとの共同制…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android