「R」の検索結果

10,000件以上


ガウス鎖 ガウスサ Gaussian chain

化学辞典 第2版
高分子鎖の両末端間距離の確率分布がガウス分布(正規分布)に従う分子鎖をいう.この両末端間の確率分布は,確率変数 xi の多数個の和x = xiは xi が…

原田豊吉 (はらだとよきち) 生没年:1860-94(万延1-明治27)

改訂新版 世界大百科事典
地質学者。江戸で岡山藩士の子として生まれた。明治維新後,父原田一道が軍人としてドイツに赴任したため,1874年ドイツに行き,基礎教育を受けた後…

ポール ウェラー Paul Weller

現代外国人名録2016
職業・肩書ミュージシャン国籍英国生年月日1958年5月25日出生地サリー州ウォキンググループ名旧グループ名=ジャム〈Jam〉, スタイル・カウンシル〈St…

アルサン アルサン arsane

化学辞典 第2版
【Ⅰ】水素化ヒ素.AsH3(77.95).アルシンともいう.(1)ヒ化亜鉛Zn3As2に硫酸を加える,(2)ヒ化ナトリウムNa3Asに臭化アンモニウムNH4Brを加える,(3)…

振動回転スペクトル シンドウカイテンスペクトル vibration-rotation spectrum

化学辞典 第2版
気体分子の運動には,振動,回転,並進の3種類があるが,このうち,振動と回転については量子化された準位を考えなければならない.振動準位間に遷移…

電荷移動力 デンカイドウリョク charge-transfer force

化学辞典 第2版
分子間力の一種.電荷移動錯体における構成分子間の結合力を説明するため,R.S. Mulliken(マリケン)によって導入された.いま,電子供与体 Dと電子受…

ターフェルの式 ターフェルノシキ Tafel's equation

化学辞典 第2版
水素電極反応について,水素過電圧ηと電流密度iとの間に次の関係が成立することが,J. Tafel(1905年)により実験的に見いだされた.η = a + blog i…

リバウド Rivaldo

現代外国人名録2016
職業・肩書サッカー選手(FW) モジミリン会長国籍ブラジル生年月日1972年4月19日出生地ペルナンブーコ州レシーフェ本名ボルバ・フェレイラ,リバウド・…

磁気量 ジキリョウ magnetic charge

化学辞典 第2版
磁石と磁石との間にはたらく力の様子などから,磁石の磁極にある物理量が存在しているようにみえる.これを磁気とよび,その量を磁気量または磁荷と…

ガッサンディ Pierre Gassendi 生没年:1592-1655

改訂新版 世界大百科事典
フランスの哲学者。本名ガッサンGassend。南仏の小都市ディーニュ近くの農民の子として生まれ,同地の教会の主任司祭,パリの王立学院(現在のコレー…

菊と刀 (きくとかたな) The Chrysanthemum and the Sword

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの文化人類学者R.ベネディクトによる日本文化論。1946年刊。日本人の〈義理〉〈恩〉〈恥〉といった観念の解釈をめぐって,戦後日本の思想界…

人生は四十二から (じんせいはよんじゅうにから) Ruggles of Red Gap

改訂新版 世界大百科事典
1935年製作のアメリカ映画。フランク・キャプラとならぶギャグマン出身のレオ・マッケリー監督の人間味あふれる喜劇で,R.スクラーはこの作品を1930…

ホプキンズ(Gerard Manley Hopkins) ほぷきんず Gerard Manley Hopkins (1844―1889)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの詩人。エセックスのストラトフォード生まれ。オックスフォード大学在学中にオックスフォード運動の洗礼を受け、1866年カトリックに改宗。2…

マスキン ますきん Eric Stark Maskin (1950― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者。ニューヨーク生まれ。1976年にハーバード大学で応用数学の博士号を取得し、ケンブリッジ大学を経てマサチューセッツ工科大学教…

空間格子 くうかんこうし space lattice

日本大百科全書(ニッポニカ)
同一平面上にない3本の基本ベクトルa、b、cをとるとき、位置ベクトルは、  r=n1a+n2b+n3c   (n1,n2,n3は任意の整数)で位置が与えられる点…

イタリア映画 イタリアえいが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア映画での本格的な映画制作は 1905年から行われ,『ポンペイ最後の日』 (09) などの史劇が人気を得た。 14年から現代劇の制作も盛んになり,…

功利主義 こうりしゅぎ utilitarianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀,イギリスで盛んになった倫理,政治,社会思想。広義には幸福主義,快楽主義と共通する点をもち,R.カンバーランド,F.ハチソン,T.ホッブズ…

赤瀾会 せきらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1921年(大正10)4月24日に結成された日本最初の社会主義婦人団体。橋浦(はしうら)はる子、九津見房子(くつみふさこ)、堺真柄(さかいまがら)、秋月静…

空間 くうかん space

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般には,自然現象が生起する3次元の広がりをいう。数学用語としては,2通りの使い方がある。狭義には,直接的に経験するこの広がり,数学的には3次…

マナグア Managua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ニカラグアの首都。また同名県の県都。同国西部,中央高地と海岸山地に挟まれた低地にあり,マナグア湖南岸に位置する。標高わずか 55mで,高原に位…

ライプチヒ Leipzig

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ東部,ザクセン州の都市。ベルリンの南西,鉄道で約 180km,ワイセエルスター,プライセ,パルテの3河川の合流点付近に位置する。スラブ人の集…

第三勢力 だいさんせいりょく third force

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国内政治において,本来は右翼と左翼,急進と保守などの2つの勢力が存在する場合,中間的な立場を取る政治勢力を意味したが,その後この用語は一般化…

上海コミュニケ シャンハイコミュニケ Shanghai Communiqué

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1972年2月 27日上海で発表された米中両国の共同コミュニケ。米中共同声明あるいは米中共同コミュニケとも呼ばれる。 70年後半頃からアメリカの R.ニ…

パーキン パーキン Perkin, William Henry

化学辞典 第2版
イギリスの化学企業家,有機学者.15歳で王立化学カレッジに入学し,R. Hoffmann(ホフマン)につき,2年目の終わりには助手となった.1856年の復活祭…

アンチモン化合物 アンチモンカゴウブツ antimony compound

化学辞典 第2版
スチビンSbR3(Rは水素,フェニル,アリール基)は,酸化数-3の化合物であるが,通常は酸化数3のハロゲン化物,酸化物,硫化物などがよく知られ,相当…

細胞・組織・器官の老化(加齢と老化)

内科学 第10版
 細胞の分裂寿命の発見によって,組織・器官・個体の老化は細胞の有限分裂能に起因する細胞死の反映であると考えられるようになった.特に細胞分裂…

マクベス Macbeth

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの劇作家シェークスピアの四大悲劇の一つ。1606年ころ作。題材はR.ホリンシェッドの《スコットランド年代記》(1577,増補版1587)をかなり…

ニューヨーク・ジャーナル The New York Journal

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの大衆紙。1882年J.ピュリッツァーの弟アルバートAlbert P.(1851-1909)がニューヨークで1セント紙《モーニング・ジャーナルThe Morning Jo…

テヘラン大学[イラン] テヘランだいがく

大学事典
イランの首都テヘランにある。1934年の大学設立法に従って翌35年に正式発足し,法・政治・経済学部(Hoqu¯q o ‘Olu¯m-e Sı¯a¯sı¯ o Eqtesa¯dı¯),文…

アノミー あのみー anomie フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会的規範の動揺、弛緩(しかん)、崩壊などによって生じる混沌(こんとん)状態、あるいは成員の欲求や行為の無規制状態。語源的には、「無法律状態」…

かなしみ 悲しみ sadness,sorrow

最新 心理学事典
愛する人や物を失うといった自分では修復することが困難な事態によって引き起こされる情動emotionであり,切なさや泣きたくなるような心の痛みだけで…

速効型インスリン製剤

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
製品名 《インスリンヒト製剤》 ノボリンR(ノボノルディスクファーマ) ヒューマリンR(日本イーライリリー)  インスリン療法が適応となる糖尿病…

言語分析 げんごぶんせき linguistic analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
20世紀の英米哲学を特徴づける分析手法。解決すべき哲学的問題を表現する命題、あるいは、その問題において重要な事例となる命題についてその意味を…

ハーゲン=ポアズイユの法則 (ハーゲンポアズイユのほうそく) Hagen-Poiseuille’s law

改訂新版 世界大百科事典
目次  血管内の血流ポアズイユの法則ともいう。細いまっすぐな円管の両端に圧力差を与えたときの流体の流量を支配する法則。管の半径をa,管長をl…

ワトソン(James Dewey Watson) わとそん James Dewey Watson (1928― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの分子生物学者。シカゴに生まれる。1962年、M・H・F・ウィルキンズ、F・H・C・クリックとともに、「核酸の分子構造および生体における情報…

キャバレー cabaret

改訂新版 世界大百科事典
客を楽しませる舞台やダンスホールを付設した酒場のことで,語源はフランス語といわれる。その本来の形のものとしては,1881年,サリRudolphe Salis…

増感色素 (ぞうかんしきそ) sensitizing dye

改訂新版 世界大百科事典
ハロゲン化銀写真乳剤や電子写真感光層の感光波長域を広げる目的で使う色素。写真フィルムの感光物質として使う臭化銀,塩化銀,あるいは電子写真の…

シュトラウス

百科事典マイペディア
ドイツの作曲家,指揮者。ホルン奏者を父にミュンヘンに生まれる。少年時代からピアノ,バイオリン,作曲を学び,10代で早くも成熟した作曲技法を示…

エディアカラ動物群 (エディアカラどうぶつぐん) Ediacara fauna

改訂新版 世界大百科事典
南オーストラリアのアデレードの北,約500kmのエディアカラヒルズに産する先カンブリア時代末期の動物群。1947年に,そこに分布するパウンドケイ岩層…

イースター蜂起 (イースターほうき) Easter Rising

改訂新版 世界大百科事典
アイルランドのイギリスからの独立を目的とした共和主義者の武装蜂起。1916年4月24日(イースター月曜日)にダブリンで開始され,5月1日のコーク県で…

帰納的関数 (きのうてきかんすう)

改訂新版 世界大百科事典
〈実際effectiveに計算可能な関数〉に関する数学的概念であるリカーシブ関数recursive functionに対して,日本で定着している術語。1931年,K.ゲーデ…

Kポップ

知恵蔵
韓国(=KOREAN)のポップスのこと。アーティストのルックス、凝った衣装、高いダンスパフォーマンスなど、つくりこまれた世界観で注目を集めている。サ…

サンクト・ペテルブルグ大学 (サンクトペテルブルグだいがく) Sankt-Peterburgskii universitet

改訂新版 世界大百科事典
ロシア連邦の大学。ペテルブルグに1819年に開設され,ソ連時代にはレニングラード大学(1948年以降正式にはA.A. ジダーノフ記念国立レニングラード大…

利益法学 (りえきほうがく) Interessenjurisprudenz[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
法の解釈と適用において,〈利益〉の概念を指導理念とすることにより,判決を法および実生活に即応したものにしようとした法学上の一学派。20世紀初…

ベッドフォード(伯・公家) ベッドフォード[はく・こうけ] Bedford, Earls and Dukes of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの貴族の家柄。 16世紀以降ラッセル家が保有。ヘンリー5世の弟で,百年戦争に活躍し,ジャンヌ・ダルクを引取って裁判に付したジョン・オブ…

テューリングテスト Turing test

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プログラムが知能(→人工知能)を有しているといえるかどうかを判定するための思考上の検査法。イギリスの数学者アラン・M.テューリングが提唱した検…

中国語の部屋 ちゅうごくごのへや Chinese Room

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の哲学者ジョン・R.サールが考案した思考実験。著書 "Minds, Brains, and Programs"(1980)で展開した議論で,弱い人工知能の研究に…

ジェントリ じぇんとり gentry

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの「ジェントルマン」階層の総称。原義は「生まれのよい人」に由来し、広く貴族をも含めて用いられたが、一般には貴族とヨーマンの中間に位…

人口論 じんこうろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの古典派経済学者T・R・マルサスの著書。初版は1798年に、『人口の原理に関する一論、それが将来の社会改良に及ぼす影響を、ゴドウィン、コ…

配位化合物 はいいかごうぶつ coordination compound

日本大百科全書(ニッポニカ)
錯化合物complex compoundと同義に用いられることもあるが、さらに広く、配位結合の含まれている化合物をこのようにいう。すなわち一つの原子にいく…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android