「逆流」の検索結果

993件


テレビ・ドキュメンタリー てれびどきゅめんたりー

日本大百科全書(ニッポニカ)
テレビ番組の一ジャンル。television documentaryの略称。フィクション(ドラマ)番組に対して、「事実、現実」を記録するノンフィクション番組の総…

上る・登る・昇る のぼる

日中辞典 第3版
1〔人が上へ行く〕上shàng,登dēng,爬pá;攀登pāndēng.山に~" memo="多表記上る|爬pá山;登山.木に…

利根川 とねがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県と新潟県の境、三国(みくに)山脈中の大水上(おおみなかみ)山の東小沢に水源を発し、関東平野をほぼ南東流して千葉県銚子(ちょうし)で太平洋に…

しんぞうべんまくしょう【心臓弁膜症 (Valvular Heart Disease)】

家庭医学館
◎心臓弁膜症はどんな病気か ◎症状は部位と性質による ◎心臓弁膜症のおもな検査 ◎2つの観点からの治療が重要 ◎心臓弁膜症は侮(あなど)れない疾…

心臓カテーテル法 (しんぞうカテーテルほう) cardiac catheterization

改訂新版 世界大百科事典
目次  カテーテル各種  心臓カテーテル検査  治療面への応用心機能や血行動態を知るための検査法の一つ。直径約1~3mmのダクロンで覆われた細…

素励起 (それいき) elementary excitation

改訂新版 世界大百科事典
相互作用している多数の粒子よりなる巨視的物体の励起状態は,ある種の粒子の集りとみなすことができるが,この粒子を素励起という。粒子といっても…

印旛沼 いんばぬま

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北部、利根川(とねがわ)下流の低地に形成された沼。鹿島(かしま)川と長門(ながと)川が流入し、新川(花見川)を通じて東京湾に排水される。成…

血管 けっかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
血液の輸送路となる閉鎖管をいう。心臓は、この血管を通して血液を循環還流させる駆動ポンプといえる。つまり、血管は、心臓の左心室から、血管のう…

にょうろのしくみとはたらき【尿路のしくみとはたらき】

家庭医学館
◎尿路のしくみ ◎尿の異常 ◎排尿の異常 ◎尿路のしくみ  腎臓(じんぞう)で産生された尿が体外へ排泄(はいせつ)されるルートを、尿路といいます…

心臓 しんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ)
心臓はヒトおよび動物の血液循環の原動力となる器官であり、収縮と拡張を交互に繰り返すことによって、血液を身体の隅々まで送り出すポンプとしての…

H2受容体拮抗剤

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
製品名 《シメチジン製剤》 カイロック(藤本製薬) シメチジン(皇漢堂製薬、沢井製薬、辰巳化学、長生堂製薬、東和薬品、日本ジェネリック、ニプロ…

加茂町かもまち

日本歴史地名大系
島根県:大原郡加茂町面積:三〇・九一平方キロ大原郡の最北端に位置し、東は大東(だいとう)町、南は木次(きすき)町、西は飯石(いいし)郡三刀…

二分脊椎 にぶんせきつい Spina bifida (子どもの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 頸部(けいぶ)、体幹の背部正中には脊髄(せきずい)(神経組織)が縦走しており、脊椎(骨組織)に取り囲まれ、その上を皮膚がおおって…

髄液循環異常(感染症)

内科学 第10版
(1) 正常圧水頭症(normal pressure hydrocephalus:NPH ) 定義・概念  正常圧水頭症とは,脳室拡大があるにもかかわらず髄液圧が正常で,歩行障…

大学の民主化 だいがくのみんしゅか

大学事典
[逆説の民主化]大学の民主化という用語はある意味,転倒している。なぜなら,組織としての大学が最も民主的であったのは,そのでき始めの時である…

十三湊じゆうさんみなと

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡市浦村十三村十三湊[現]市浦村十三岩木川の河口、十三湖にある中世から近世にかけての港。「十三往来」に「奥州津軽十三湊於新城…

大腸 (だいちょう) large intestine

改訂新版 世界大百科事典
目次 ヒトの大腸  結腸ひもと結腸膨起  大腸壁の構造  循環系と神経系  大腸の機能  大腸の病気小腸の終りから肛門までの腸の部分を大腸…

門脈圧亢進症の病態生理(肝・胆道の疾患)

内科学 第10版
定義・概念  肝臓は,流入血管である門脈および肝動脈と流出路である肝静脈を有する.門脈は腹腔内臓器(胃腸,膵臓,胆囊,脾臓など)の静脈血を集…

下小坂村しもこさかむら

日本歴史地名大系
大阪府:東大阪市旧布施市地区下小坂村[現]東大阪市下小阪(しもこさか)一―五丁目・小阪本(こさかほん)町一丁目・小阪(こさか)一―三丁目など…

馬苦労町ばくろまち

日本歴史地名大系
三重県:上野市上野城下馬苦労町[現]上野市小田(おた)町西之丸(にしのまる)の西に位置する。「茅栗草子」に「上野城下に小田町といふあり、小…

石田村いしだむら

日本歴史地名大系
富山県:黒部市石田村[現]黒部市石田・岡(おか)片貝(かたかい)川の河口右岸にあり、黒瀬(くろせ)川が村の中央を流れ、富山湾に注ぐ。北東は…

後川ちくごがわ

日本歴史地名大系
佐賀県:総論後川坂東太郎(利根川)・四国三郎(吉野川)と並んで、古くから筑紫次郎の名で親しまれてきた。「肥前風土記」に「御井大川」とあり、…

胎児仮死(胎児ジストレス) たいじかし(たいじジストレス) Fetal distress (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 胎児仮死は、胎児の環境が悪化して低酸素とアシドーシスの状態になり、胎児が苦しくなった状態とされていましたが、1997年版『日本産…

食道がん

EBM 正しい治療がわかる本
どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過  食道(しょくどう)の内面を覆(おお)う粘膜上皮(ねんまくじょうひ)や粘液腺(ねんえきせん)上皮から発…

沢村よもぎさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区沢村[現]甲府市蓬沢一丁目・蓬沢町・青葉町(あおばちよう)西高橋(にしたかはし)村の西にあり、北から南へ濁(にご…

農地排水 (のうちはいすい)

改訂新版 世界大百科事典
農地の水分環境を適正に保つために,地表や地下の過剰水を排除すること。日本では平均年間降水量が1800mmくらいで,世界全体の平均値の約1.8倍といわ…

円山川まるやまがわ

日本歴史地名大系
兵庫県:総論円山川兵庫県北部、但馬地方の東部を北流して日本海に注ぐ。本流流長六八キロ、認定本支流流長四八六・八キロ。水源は中国山地の分水嶺…

かんぽうてきにみたびょうきとたべもののかんけい【漢方的にみた病気と食べものの関係】

食の医学館
《気・血・水の理論で自分の体質を知る》 ストレスに弱い人は「気」の病、冷え症や貧血ぎみの人は「血」の病、むくみやすい、のどがかわきやすい人は…

慢性腎臓病(CKD) まんせいじんぞうびょう(CKD) Chronic kindney disease (CKD) (子どもの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か CKDは、蛋白尿(たんぱくにょう)や血尿(けつにょう)などの腎臓病の症状や腎機能が低下した状態が、3カ月以上持続するものと定義されて…

観自在王院跡かんじざいおういんあと

日本歴史地名大系
岩手県:西磐井郡平泉町平泉村観自在王院跡[現]平泉町平泉 大沢藤原基衡の妻の建立と伝え、毛越(もうつう)寺東隣にある寺院跡。池を中心とする庭…

一津屋村ひとつやむら

日本歴史地名大系
大阪府:摂津市一津屋村[現]摂津市一津屋一―三丁目・一津屋・東一津屋(ひがしひとつや)・東別府(ひがしべふ)三丁目・南別府(みなみべふ)町・…

機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)

EBM 正しい治療がわかる本
どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過  胃の痛み、胃のもたれなど上腹部症状を訴えて医療機関を受診しても、必ずしもなんらかの異常が見つ…

胆嚢がん、胆管がん たんのうがん、たんかんがん Gallbladder cancer, Bile duct cancer (肝臓・胆嚢・膵臓の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 胆管とは肝臓で作られた胆汁を流す管であり、その脇道に胆汁をためる胆嚢があります。それぞれにできたがんを、胆管がん・胆嚢がんと…

過敏性腸症候群(腸疾患)

内科学 第10版
概念  過敏性腸症候群とは,通常の臨床検査では器質的疾患を欠くにもかかわらず,腹痛と便通異常が慢性に持続する状態である.同様に,器質的疾患を…

九条村くじようむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区九条村[現]西区本田(ほんでん)一―四丁目・九条一―三丁目・千代崎(ちよざき)二丁目・九条南(くじようみなみ)一―四丁目・境…

あし あし / 足 脚 肢

日本大百科全書(ニッポニカ)
胴から分かれ出て、体を支え、動物の移動に際し使われる部分をいう。全体を肢(し)といい、地に着く部分を足(そく)、その他を脚(きゃく)という。哺乳(…

四つの現代化 よっつのげんだいか

日本大百科全書(ニッポニカ)
今日の中国の国家建設のための基本政策。いわゆる近代化の概念を拡大して、それを近代国家形成への歴史過程だと考えれば、文化大革命も「大躍進」政…

煙突 (えんとつ) chimney stack

改訂新版 世界大百科事典
目次  西洋建築と煙突  西洋の煙突  日本の煙突煙突の目的は,煙を高いところに導いて大気拡散を促進し,地表への影響を小さくすることと,煙…

胃炎 (いえん) gastritis

改訂新版 世界大百科事典
目次  胃炎研究の歴史  急性胃炎  慢性胃炎  神経性胃炎胃の粘膜の炎症というのが本来の定義である。したがって,筋肉層などまでも含めた胃…

黄疸 (おうだん) jaundice icterus

改訂新版 世界大百科事典
目次  黄疸の研究史  黄疸の症状  黄疸の原因と発生のしくみ  黄疸の診断  黄疸の治療  小児の黄疸胆汁色素(ビリルビン)が血液および…

ろうかするということ【老化(加齢)するということ】

食の医学館
《心の老化と体の老化》  年をとると、心身ともにさまざまな変化が起こってきます。成熟期以降に起こるこの心身の変化のことを「老化(加齢)」と呼…

境界層 (きょうかいそう) boundary layer

改訂新版 世界大百科事典
目次  境界層理論  境界層内の圧力と境界層の剝離  乱流境界層  その他の境界層粘性が小さくて無視できるような流れ(主流)の中でも,物体…

平塚宿ひらつかじゆく

日本歴史地名大系
神奈川県:平塚市平塚宿[現]平塚市平塚・上平塚(かみひらつか)・唐(とう)ヶ原(はら)・撫子原(なでしこはら)・黒部丘(くろべおか)・花水…

大聖寺川だいしようじがわ

日本歴史地名大系
石川県:加賀市大聖寺川福井県境にある大日(だいにち)山(一三六八メートル)の西斜面に源を発し、山中(やまなか)町九谷(くたに)で千束(せん…

バルブ valve

改訂新版 世界大百科事典
目次  操作と材料液体や気体を流す配管の中に組み込み,流れを通したり,止めたり,あるいはその量を調節するために用いられる機器。用途,種類な…

黄疸(症候学)

内科学 第10版
概念  血中で上昇したビリルビンが皮膚や粘膜に沈着して黄染した状態を黄疸という.血清総ビリルビン値が2.5 mg/dL程度となると黄疸が認められるよ…

補助循環・人工心臓(人工臓器・補助循環・臓器移植)

内科学 第10版
 各種治療抵抗性の心筋障害高度例に対しては心臓ポンプ機能の補助が必要で,各種機械的補助循環法が開発・臨床応用されてきた.現在おもに,大動脈…

太田村おおたむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡新旭町太田村[現]新旭町太田安曇(あど)川下流左岸にあり、北は藁園(わらその)村、南東は北船木(きたふなき)村(現安曇川町)…

肺性心疾患(循環器系の疾患)

内科学 第10版
定義・概念  肺性心疾患とは,肺実質,肺血管あるいは肺内ガス交換を一次性に障害することで生じた肺高血圧により右室の肥大や拡張をきたした状態と…

豊久新田とよひさしんでん

日本歴史地名大系
徳島県:板野郡松茂町豊久新田[現]松茂町豊久・中喜来(なかぎらい)笹木野(ささぎの)村・中喜来浦の東方にあり、南は満穂(みつほ)新田。北を…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android