「三大伝統」の検索結果

10,000件以上


さんそうどう【三匝堂】

改訂新版 世界大百科事典

さんだんなぞ【三段なぞ】

改訂新版 世界大百科事典

さんてんかい【三点会】

改訂新版 世界大百科事典

さんのいと【三の糸】

改訂新版 世界大百科事典

さんぴえんちゅう【三鞭酒】

改訂新版 世界大百科事典

さんひちょう【三秘調】

改訂新版 世界大百科事典

さんべんしゅ【三鞭酒】

改訂新版 世界大百科事典

さんみゃくいん【三藐院】

改訂新版 世界大百科事典

さんむしゅぎ【三無主義】

改訂新版 世界大百科事典

さんやさま【三夜様】

改訂新版 世界大百科事典

さんようそせつ【三要素説】

改訂新版 世界大百科事典

宮中三殿 きゅうちゅうさんでん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
皇居の吹上御苑に奉祀されている3つの神殿。神鏡を安置している賢所 (かしこどころ) ,歴代天皇の神霊を祀る皇霊殿,八神と天神地祇を祀る神殿をいう…

みわそうめん【三輪素麺】

日本の郷土料理がわかる辞典
奈良県三輪地方名産のそうめん。小麦粉を塩水で練り、紐状にしたものを植物油をぬりながら手のべでさらに細くのばし、天日で乾燥させる。川に恵まれ…

さんせいけつ【三姓穴】

世界の観光地名がわかる事典
韓国・チェジュド(済州島)のチェジュ(済州)市にある聖地。古代の済州島にあった耽羅(たんら)国を建国したコウルナ(高乙那)、ヤンウルナ(良乙…

全国三部会 ぜんこくさんぶかい États généraux; Estates General

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの身分制議会。聖職者,貴族,都市代表の特権的3身分によって構成された。 1302年4月国王フィリップ4世が教皇ボニファチウス8世との紛争につ…

十三仏 じゅうさんぶつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人の死後初七日から三十三回忌までの忌日を司るとされる 13の仏の総称。室町時代に始った俗説。それぞれの忌日には,十三仏に死者の追善供養の成就が…

小関三英 (おぜきさんえい)

改訂新版 世界大百科事典
→小関(こせき)三英

三代実録 (さんだいじつろく)

改訂新版 世界大百科事典
→日本三代実録

ひろたさんげんそく【広田三原則】

改訂新版 世界大百科事典

みつあしからす【三足烏】

改訂新版 世界大百科事典

みわせいけん【三輪政権】

改訂新版 世界大百科事典

ほうおうさんざん【鳳凰三山】

改訂新版 世界大百科事典

ひよしさんきょう【日吉三橋】

改訂新版 世界大百科事典

河北三鎮 かほくさんちん He-bei san-zhen; Ho-pei san-chên

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
河朔 (かさく) 三鎮ともいう。中国,唐後半,五代初期に河北に存続した魏博天雄軍 (ぎはくてんゆうぐん) ,恒冀成徳軍 (こうきせいとくぐん) ,幽州…

サン(三)河 サンが San he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国東部,チヤンスー (江蘇) 省西部にある水路。ホンツォー (洪沢) 湖とカオユー (高郵) 湖を結び,ホワイ (淮) 河の水をチャン (長) 江に流す水路…

三槐抄 さんかいしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
毎年正月 11~13日に行われた諸国の国司を任命する県召 (あがためし) の行事に関する研究解説書。3巻。藤原実房 (1147~1225) の著。父公教の懐中に…

三勝物 さんかつもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎劇,浄瑠璃劇,三味線音楽の曲の一系統。元禄8 (1695) 年 12月に大坂長町の美濃屋の養女三勝と大和国五条の赤根屋半七とが大坂郊外難波村で心…

三教図 さんきょうず san-jiao-tu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の儒教,仏教,道教の三教は究極において一致する,という思想から生れた画題。孔子,釈迦,老子の3教祖を同一画面に描くものが多い。三教一致の…

三国干渉 さんごくかんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日清戦争の講和条約である下関条約で認められた,日本のリヤオトン (遼東) 半島領有に反対するロシア,フランス,ドイツの共同干渉。下関条約調印6日…

三才図会 さんさいずえ San-cai tu-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明の類書。王圻 (おうき) の著。 106巻。万暦 35 (1607) 年成立。三才とは天,地,人のことであり,天文,地理,人物,時令,宮室,器用,身体…

三時期法 さんじきほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三時代区分法ともいう。人類文化を主要利器の材料によって,石器時代,青銅器時代,鉄器時代の3時代に分類する区分法。 19世紀の初めデンマークの C.…

三節祭 さんせつさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
伊勢神宮の年間諸祭祀のうち,特に重視されている神嘗祭と 6月,12月の月次祭のこと。神嘗祭は,その年に神田で収穫された新穀を初めて内宮(皇大神…

三銃士 さんじゅうし Les Trois Mousquetaires

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの小説家アレクサンドル・デュマ (ペール) の代表作。 1844年刊。ガスコーニュ出身の好漢ダルタニャンと3人の銃士,アトス,アラミス,ポル…

三色旗 さんしょくき drapeau tricolore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの国旗。 1789年7月 14日バスティーユ牢獄の陥落ののち,国民衛兵司令官ラ・ファイエットの提案に基づいて,パリ国民衛兵の帽章としてパリ市…

三色係数 さんしょくけいすう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

三色座標 さんしょくざひょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

御三卿 ごさんきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,徳川氏の一族のうち,田安家,一橋家,清水家の3家は,官職としていずれも八省の卿に任じられるのが例であったことからこう呼ばれた。田安…

三点会 さんてんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

三人姉妹 さんにんしまい Tri sestry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの作家 A.チェーホフの戯曲。 1900年執筆,01年モスクワ芸術座初演。4幕。作者の四大戯曲の一つ。砲兵旅団の駐在するある地方都市を舞台に,故…

三人法師 さんにんほうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
室町時代の御伽草子。別名『三人懺悔冊子 (さんげのそうし) 』『三人僧』。2巻。高野山に修行する玄松 (俗名糟谷四郎左衛門,恋女房を討たれて出家) …

三年坂 さんねんざか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
産寧坂 (さんねいざか) ともいう。京都市東山区,清水寺の北西にある坂。五条坂と清水坂の交点付近に始り,北方の高台寺のほうへと下っていく坂道で…

三枚目 さんまいめ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
演劇用語。滑稽な人物に扮する俳優,およびその役柄。歌舞伎の看板で3枚目に道化役の俳優の名前が書かれたことに由来する。

三輪身 さんりんしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
それぞれの仏が,教化すべき衆生の資質に対応して現す基本的な3種の姿。主として密教で説かれる。 (1) 本来の仏そのものである自性輪身,(2) 菩薩の…

村方三役 (むらかたさんやく)

改訂新版 世界大百科事典
近世の村役人。名主(庄屋,肝煎(きもいり)),組頭(長(おとな)百姓,年寄),百姓代の総称。(1)名主・庄屋は村の長で,初期には前代の名主百…

うしろさんぼう【後三房】

改訂新版 世界大百科事典

いしむらげんざ【石村源三】

改訂新版 世界大百科事典

非核三原則

共同通信ニュース用語解説
核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とした日本政府の基本的な核政策。1967年12月、佐藤栄作首相が国会で表明した。71年11月には衆院本会議…

むねさんずん【胸三寸】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
すべては君の胸三寸だIt's up to you to decide.胸三寸に納めて何も言わなかったHe 「contained himself [kept his feelings to himself] and said n…

三柱神社みはしらじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡佐々町佐々村三柱神社[現]佐々町羽須和免社(しや)ノ元(もと)に鎮座。古くは三尊(さんそん)大明神・三社大明神などと称した…

藤原三守

朝日日本歴史人物事典
没年:承和7.7.7(840.8.7) 生年:延暦4(785) 平安前期の公卿。阿波守従五位上真作と御井(名不詳)の子。「ただもり」とも。後山科大臣。皇太子時代か…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android