「層」の検索結果

10,000件以上


貴族 きぞく nobility (イギリス) Adel (ドイツ) noblesse (フランス)

旺文社世界史事典 三訂版
一般的には,門地・血統などの理由によって,特権的な身分を世襲的に保障されているもの原始時代よりすでに貴族と平民の分化のきざしはあったが,古…

こな‐さま【此方様】

精選版 日本国語大辞典
〘 代名詞詞 〙 対称。主として女性が、敬意をもって目上に対して用いる。対称の「こなたさま」から生じた語。あなたさま。[初出の実例]「ナウこな様…

絶対的貧困

知恵蔵
栄養不良、文盲、疾病、悪環境、高い幼児死亡率、低い平均寿命などによって特徴付けられ、人間らしい生活からはほど遠い状態のこと。一般に、「絶対…

人返 ひとがえし

日本大百科全書(ニッポニカ)
「人返」の語には日本史上、時代・内容の異なる二義が存する。第一には、領主の支配下にあった百姓(ひゃくしょう)や下人(げにん)が他領へ欠落(かけお…

梅北一揆 うめきたいっき

日本大百科全書(ニッポニカ)
統一政権に対する在地領主層の反乱。主謀者の梅北宮内左衛門尉(くないざえもんのじょう)国兼(くにかね)は薩摩(さつま)島津氏の家臣、大隅国(鹿児島…

イグルー いぐるー iglu エスキモー語

日本大百科全書(ニッポニカ)
家を意味するエスキモー語であるが、とくにカナダ北東部で冬季に使用される雪小屋の名称としてよく知られる。イグルーの設営はおもに男子が行う。ま…

温帯湖 おんたいこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
湖沼の熱的(気候的)分類の一つで、水が最大密度を示す4℃を境にして、夏は湖沼の表層あるいは全層の水温が4℃以上に、冬は4℃以下になる湖沼をいう。…

内臓 ないぞう

日本大百科全書(ニッポニカ)
体腔(たいくう)の中にあって、それだけを取り出すことのできる、ある程度独立した器官をいう。古くは脳、心臓、脾臓(ひぞう)、眼球などもこれに含め…

名子 なご

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世~近世の下層農民の呼称。鎌倉末期に初見し、この場合は脇名(わきみょう)百姓、脇住(わきじゅう)、間人(もうど)、小百姓とよばれる階層と同様に…

超格子素子 ちょうこうしそし

日本大百科全書(ニッポニカ)
超格子素子とは天然結晶の10倍以上の空間周期をもった人工結晶をつくって、それを利用した電子デバイスのことをいう。超格子は型、厚さ、不純物濃度…

ツメタガイ つめたがい / 螺貝 津免多貝 necklace shell moon shell [学] Glossaulax didyma

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱タマガイ科の巻き貝。北海道南部以南に分布し、内湾の潮間帯の砂泥底にすむ。普通、殻高70ミリメートル、殻径85ミリメートルぐらい…

ウゴ・チャベス

知恵蔵mini
ベネズエラの政治家。1954年7月28日、ベネズエラ・バリナス州生まれ。フルネームはHugo Rafael Chávez Frías。中学時代より社会主義に傾倒し、ベネズ…

おおしまはたけだいせき【大島畠田遺跡】

国指定史跡ガイド
宮崎県都城(みやこのじょう)市金田町にある集落跡。大淀川と庄内川の合流地点に所在する、9世紀後半から10世紀前半(平安時代前期)の掘立柱建物跡…

泉山磁石場いずみやまじせきば

日本歴史地名大系
佐賀県:西松浦郡有田町有田皿山泉山磁石場[現]有田町字泉山現有田町の東端、現杵島(きしま)郡山内(やまうち)町との境にあり、標高一二〇メー…

地質学 ちしつがく geology

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉱物、岩石、地層、化石の研究を通じて、地球の構成物質の性質と分布、そのでき方を明らかにし、地球と生物の歴史、地球を舞台とする物理・化学・生…

筑豊炭田 ちくほうたんでん

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北部、遠賀川(おんが)流域にある全国有数の炭田。田川(たがわ)、嘉麻(かま)、飯塚(いいづか)、直方(のおがた)、中間(なかま)の5市を中心に面積…

八角神社やすみじんじや

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市若松城下鳥居町八角神社[現]会津若松市宮町南の鳥居(とりい)町から北の槻(つきのき)町にかけてあり、南面して鎮座する。祭…

吉岡総社裏遺跡よしおかそうじやうらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡真野町吉岡村吉岡総社裏遺跡[現]佐渡市吉岡公営住宅建設に伴い、昭和六一年(一九八六)に真野町教育委員会(当時)が発掘調査をした…

タツヶ平遺跡たつがなるいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:美方郡村岡町福岡村タツヶ平遺跡[現]村岡町福岡湯舟(ゆぶね)川の東岸、妙見(みようけん)山(一一三九メートル)から西に延びる尾根の…

ヤトコロ遺跡やところいせき

日本歴史地名大系
大分県:竹田市池辺村ヤトコロ遺跡[現]竹田市小塚 ヤトコロ阿蘇山東側外輪山の東に緩く傾斜する高原、大野川の源流地帯にあり、標高は約六〇〇メー…

内離島うちぱなりじま

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町干立村内離島外離(ふかぱなり)島の南東に位置する無人島。地籍上は字西表(いりおもて)に属する。面積二・一平方キロの…

サイリスタ さいりすた thyristor

日本大百科全書(ニッポニカ)
電流を制御する機能をもつ半導体素子。シリコン(ケイ素)半導体でつくられた電力用3端子スイッチング素子で、オフ状態からオン状態への切り替えを制…

ゴンドワナ大陸 (ゴンドワナたいりく) Gondwanaland

改訂新版 世界大百科事典
約3億年前の古生代後期から約1億年前の中生代半ばころまで,南半球を中心に存在したと推定される超大陸をいう。この大陸はその後分離移動して現在の…

赤金鉱山跡あかがねこうざんあと

日本歴史地名大系
岩手県:江刺市伊手村赤金鉱山跡[現]江刺市伊手口沢(くちさわ)にあった鉱山の総称。おもに銅鉱石を採掘した。平安時代末期藤原三代の頃から稼働…

今井三騎堂遺跡・今井見切塚遺跡いまいさんきどういせき・いまいみきりづかいせき

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡赤堀町今井村今井三騎堂遺跡・今井見切塚遺跡[現]伊勢崎市赤堀今井町赤城(あかぎ)山南麓の中央部に位置する。遺跡の一帯は前橋市…

末広遺跡すえひろいせき

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁千歳市千歳村末広遺跡[現]千歳市稲穂二―四丁目千歳川左岸の標高一三メートルの河岸段丘上にある遺跡。昭和四三年(一九六八)擦文…

基礎工 きそこう foundation practice

日本大百科全書(ニッポニカ)
上部構造から作用する荷重を、信頼できる地盤に伝達、支持させる構造物で、直接基礎、杭(くい)基礎、ケーソン基礎に大別される。建築用語では、基礎…

ドロマイト

百科事典マイペディア
苦灰石,白雲石とも。化学組成がCa(Mg,Fe,Mn)(CO3)2の鉱物。三方晶系。菱面体結晶。へき開は完全。硬度3.5〜4.0,比重2.85〜3.02。ガラス光沢…

馬場壇A遺跡【ばばだんエーいせき】

百科事典マイペディア
宮城県大崎市にある江合川流域の旧石器時代のものとされた遺跡。1980年,約5万年前の火山灰層から石器が採集されたのを契機に,1984年から発掘調査…

ヒル(蛭)石【ひるいし】

百科事典マイペディア
雲母,緑泥石,滑石に近い鉱物で六角板状の形をもち,火中に投ずるとヒルのように長く膨張するもの。これはケイ酸の層の間に含まれた水分が沸騰に似…

「一杯のかけそば」

とっさの日本語便利帳
交通事故で父親を失った母子家庭とそば屋との交流を描いた、栗良平による短編である。見過ごせば、たんなるアナクロな人情物語でしかなかったのが、…

褐色土

岩石学辞典
穏やかな湿潤気候の地域で,特に橅(ぶな)林のような落葉樹林に形成されるローム質の構造のよくできた土壌.一般に北半球のポドゾル質(pedozol…

青島【あおしま】

百科事典マイペディア
宮崎県宮崎市に属する小陸繋(りくけい)島。ビロウの大群落など熱帯・亜熱帯性植物群落(特別天然記念物),鬼の洗濯板と呼ばれる砂岩とケツ岩の互層…

アムハラ

百科事典マイペディア
エチオピア中央高原を中心に居住する民族集団。推定人口1200万人。言語的にはセム語族に属し,元来はアラビア半島からの移住者であった。古くはアク…

子宮内膜症【しきゅうないまくしょう】

百科事典マイペディア
子宮内膜に類似した組織が,子宮内腔以外に発生する病気。主に子宮筋膜層,卵巣などの骨盤内臓器,腟や外陰などの性器に発生し,まれに肺やリンパ節…

ひんこん‐ライン【貧困ライン】

デジタル大辞泉
貧困層の割合を把握するために使用される指標。必要最低限の生活水準を維持するために必要な収入を示す絶対的貧困ライン、所得または消費の分布で下…

ヘルムホルツ波【Helmholtz wave】

法則の辞典
異なった密度 ρ,ρ′ をもつそれぞれに均一な二つの気層が上下に重なっていて,それぞれ異なった速度 u,u′ で移動しているとき,その界…

ストロマタクティス

岩石学辞典
構造上で問題があるが,この物質はおそらく藻類の活動によるものであろう.炭酸塩鉱物および粗い結晶質の方解石からなる細粒の石灰岩の構造で,厚さ5…

ヴィトレイン

岩石学辞典
光り輝く目立つ層に見える縞状石炭の岩型で,小さな立方体に壊れるか,あるいは貝殻状断口に割れる.巨視的な構造がなく,ヴィトリナイト(vitrinite…

はなまるマーケット

知恵蔵mini
TBS系列で平日朝(月~金曜、午前8時半)に放送されている生活情報番組。略称は「はなまる」。総合司会は女優の岡江久美子とタレントの薬丸裕英。1996…

黄色いベスト運動

知恵蔵mini
2018年11月にフランスの首都パリで始まった同国のマクロン政権に対する抗議運動。デモの参加者がフランス語で「ジレ・ジョーヌ」と呼ばれる黄色い安全…

石胎泥塑 せきたいでいそ Shi-tai ni-su

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国における塑像の造仏技法。甘粛省の麦積山石窟,炳霊寺 (へいれいじ) 石窟は石彫に適さないあらい紅砂岩であるため,壁面を泥や石灰で整え,尊像…

教皇冠 きょうこうかん tiara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ教皇が典礼以外の公式の儀式に着用する冠。3つの層をなす先のとがった円形の冠で,頂上には十字架がはめられている。中世初期には単純な白の帽…

ゴムタケ Bulgaria inquinans

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子嚢菌類盤菌類チャワンタケ目ゴムタケ科のキノコ。夏秋の頃,ブナやミズナラなどの幹や朽ち株に固まってつく。子実体は初め球状,成熟すると倒円錐…

核爆発探知 かくばくはつたんち nuclear explosion detection

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各国で秘密裏に行われる核兵器の実験爆発を国外から探知すること。探知の目的は,純軍事的な面もあるが,軍備管理上の査察手段としても重要である。…

トマス マートン Thomas Merton

20世紀西洋人名事典
1915.1.31 - 1968.12.10 米国の詩人,司祭,社会評論家。 元・トラピスト修道会修道士。 フランス生まれ。 幼少時米国に渡り、1933〜34年ケインブリ…

マレーシア華人協会 マレーシアかじんきょうかい Malaysian Chinese Association

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 MCA。マレーシアの政党。 1949年に結成。国民戦線を構成する1党で,中国系の保守層を支持基盤とする。独立前から一貫して与党の立場にあり,政…

モイスチャー化粧品 モイスチャーけしょうひん moisturizer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
皮膚の角質層の水分を保持して肌を乾燥から守る目的でつくられた製品。モイスチャー (moisture) は湿気,水分の意。肌の乾燥を防ぐ成分を総称してモ…

アベマキ Quercus variabilis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブナ科の落葉高木で,関東地方以西の暖温帯に生じる。高さ 10mあまりでクヌギ (櫟)に似るが,樹皮に厚いコルク層が発達するため,幹の表面は縦に不規…

リュウビンタイ科 リュウビンタイか Marattiaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シダ植物リュウビンタイ目に属する。4属約 150種があり,旧世界の熱帯,亜熱帯に分布する。日本には2属4種が知られている。根茎は短く匍匐するか,ま…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android