「石」の検索結果

10,000件以上


才野谷村さいのたにむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡加茂町才野谷村[現]加茂町斎野谷(さいのたに)西端を倉見(くらみ)川が南流し、北は戸賀(とか)村、東は塔中(たつちゆう)村に…

鏡洲村かがみずむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市鏡洲村[現]宮崎市鏡洲加江田(かえだ)川の上流域および同川の支流鏡洲川流域に位置し、那珂郡に属する。東は加江田村、北は宮崎郡…

いわとやま‐こふん〔いはとやま‐〕【岩戸山古墳】

デジタル大辞泉
福岡県八女やめ市吉田にある前方後円墳。全長約135メートル。多数の石人・石馬などが並べられていた。6世紀に大和朝廷に敵対した磐井いわいの墓と推…

き‐ぶつ【器物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物を入れる器具。また、器具類の総称としても用いられる。うつわもの。道具。きもつ。[初出の実例]「文人施二器物一、石硯玉簾前」(出典…

鉄岩

岩石学辞典
鉄鉱石の岩石にワーズワースが提案した名称で,レヴィンソン─レッシングはマグマ起源の鉄鉱石に限定した[Wardsworth : 1893, Loewinson-Lessing : 1…

まさ‐め【正目・正眼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 じかに正しく見る目。まのあたり。眼前。[初出の実例]「善き人の麻佐米(マサメ)に見けむ御足跡すらを我はえ見ずて石(いは)に彫(え)りつく…

ま‐しょく【磨拭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 みがいてきれいにすること。[初出の実例]「『エルローカ』石の末粉を以て磨拭す、此石末は赬色なり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米…

横代村よこだいむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区横代村[現]酒田市横代新井田(にいだ)川上流左岸、手蔵田(てぐらだ)村の北東にあり、南側を矢流(やだれ)川が西流…

生田村あしうだむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡嬬恋村生田村[現]嬬恋村芦生田吾妻川右岸にあり、東は小宿(こやど)川を境に袋倉(ふくろぐら)村。上芦生田(かみあしうだ)・下…

宗高村むなだかむら

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡大井川町宗高村[現]大井川町宗高上小杉(かみこすぎ)村の南に位置し、村内を田中(たなか)川が南東流する。田沼(たぬま)街道が…

川尻村かわしりむら

日本歴史地名大系
富山県:氷見市川尻村[現]氷見市川尻十二町(じゆうにちよう)潟の南部沿岸に位置し平野の中央部にある。北には十二町潟とその沿岸に広がる周辺各…

正崎村しようざきむら

日本歴史地名大系
岡山県:赤磐郡山陽町正崎村[現]山陽町正崎砂(すな)川の左岸、五日市(いつかいち)村の南に位置する。慶長九年(一六〇四)の検地帳(花房文書…

cava

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 (ふつう露天の)採掘場, 採石場, 石切り場 ~ aperta|露天の採掘場 ~ di marmo|大理石の石切り場. 2 大量, 無尽蔵;(尽きることなく…

incespicare

伊和中辞典 2版
[自][io incéspico][av] 1 〈…(石や茂みなど)で〉つまずく, 足を取られる《in》 ~ in un sasso|石につまずく ~ in una difficoltà|困難に…

下江井村しもえねいむら

日本歴史地名大系
福島県:原町市下江井村[現]原町市下江井南東流して太平洋に注ぐ太田(おおた)川の南岸に位置し、対岸は小浜(こばま)村。明暦二年(一六五六)…

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧足羽郡地区大町村[現]福井市大町福井城下の南にあり、北は花堂(はなんどう)村、南は江端(えばた)村・下莇生田(しもあぞだ)…

沢尻村さわじりむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市沢尻村[現]鹿角市十和田錦木(とわだにしきぎ) 沢尻米代川と大湯(おおゆ)川の合流点東側に位置し、室田(むろた)村に接する。毛…

上余戸村かみよどむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市上余戸村[現]倉吉市上余戸下余戸村の南東に位置し、天神川の支流栗尾(くりお)川に沿う。もとは上淀と記された(正保国絵図)。河…

矢津村やづむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡安心院町矢津村[現]安心院町矢津笹(ささ)ヶ平(へら)村の南、佐田(さだ)川の流域にある。同川は佐田村から上流を矢津川ともい…

恵良村えらむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町恵良村[現]真玉町 恵良常盤(ときわ)村の北方にあり、恵良川が南流する。正保郷帳に村名がみえ、真玉庄に属し、田高三一石…

月形村つきがたむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区月形村[現]大分市月形吉野(よしの)川最上流の村で、同川を挟んで西は辻(つじ)村。江戸時代を通じて臼杵藩領で、慶…

多度津藩記録たどつはんきろく

日本歴史地名大系
一冊 明和八年頃か 鎌田郷土博物館 元禄七年に丸亀藩の支藩多度津藩が成立した。本史料は多度津藩領の村別に実高・畝数を記し、内訳に田方上所・下所…

東中島村ひがしなかじまむら

日本歴史地名大系
岩手県:稗貫郡石鳥谷町東中島村[現]石鳥谷町東中島北上川の蛇行する平地に開け、東西に長く、南北は狭い。南東は五大堂(ごだいどう)村、西は八…

那倉村なぐらむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡塙町那倉村[現]塙町那倉大蕨(おおわらび)村の東、川上(かわかみ)川支流那倉川上流域の山地に立地。平潟(ひらかた)街道が通…

前高谷村まえごやむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町前高谷村[現]高根沢町花岡(はなおか)関俣(せきまた)村の東、五行(ごぎよう)川流域に位置する。今宮祭祀録(西導寺蔵…

下森原村しももりばらむら

日本歴史地名大系
岡山県:苫田郡鏡野町下森原村[現]鏡野町下森原東は上森原村、西は塚谷(つかだに)村、南は入(いり)村、北は馬場(ばば)村に接する。正保郷帳…

太尾村ふとおむら

日本歴史地名大系
千葉県:鴨川市太尾村[現]鴨川市太尾大里(だいり)村の西、加茂(かも)川の中流域に位置し、長狭(ながさ)道が通る。南は来秀(らいしゆう)村…

大向村おおむかいむら

日本歴史地名大系
山口県:徳山市大向村[現]徳山市大字大向金峰(みたけ)山の西南麓、主として錦(にしき)川沿いに集落が点在し、北は鹿野下(かのしも)(現都濃…

小弾正村こだんじようむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡糸貫町小弾正村[現]糸貫町七五三(しめ)早野(ときの)村の南西に位置し、根尾(ねお)川東岸の扇状地平野に立地。享禄五年(一五…

オジェ輝緑岩

岩石学辞典
斑状で橄欖(かんらん)石を含まないドレライトで,細長い形の斜長石が非顕晶質玄武岩質の石基に含まれる[Toernebohm : 1877].スウェーデン,オジェ…

踏入村ふみいりむら

日本歴史地名大系
長野県:南安曇郡豊科町踏入村[現]豊科町大字南穂高(みなみほたか) 踏入旧犀(さい)川の川筋である中曾根(なかぞね)川の自然堤防上に発達。初…

茅部郡かやべぐん

日本歴史地名大系
北海道:北海道渡島国茅部郡明治二年(一八六九)八月一五日に設置された渡島国の郡(公文録)。近世の茅部場所・尾札部(おさつべ)場所の領域を継…

小滝村こだきむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町小滝村[現]黒羽町河原(かわら) 小滝両郷(りようごう)村の南にあり、西は丘陵を隔てて大蔵(おおくら)村のうち薄沢(うす…

十兵衛村じゆうべえむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区十兵衛村[現]富士市十兵衛・横割本町(よこわりほんちよう)・横割一―五丁目横割村に南北を挟まれて位置する。村名は当…

町保新田まちぼしんでん

日本歴史地名大系
千葉県:茂原市町保新田[現]茂原市町保・千代田町(ちよだちよう)・東郷(とうごう)高師(たかし)村の南東、南流する阿久(あく)川流域の平坦…

畠田村はたけだむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市畠田村[現]備前市畠田山陽道筋坂根(さかね)村の南に位置し、西は長船(おさふね)村(現邑久郡長船町)。元亨元年(一三二一)二…

薬師村やくしむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区薬師村[現]浜松市薬師町橋羽(はしわ)村の東に位置し、東海道が通る。「遠江国風土記伝」は古老の説を根拠に…

micrométéorite

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚天〛流星塵(じん);微小隕(いん)石.

Wurf•ge・schoss, (旧..schoß), [vύrfɡəʃɔs]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-es/-e) 投擲(とうてき)弾(石・手りゅう弾など).

pi・ta3, [pí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] ビー玉;おはじき,小石;〘複数で〙 石投げ遊び.

瑊玏 jiānlè

中日辞典 第3版
[名]玉(ぎょく)のように美しい石.

【鉄朱】てつしゆ

普及版 字通
代赭石。字通「鉄」の項目を見る。

【瓊瑩】けいえい

普及版 字通
美しい石。字通「瓊」の項目を見る。

【石井】せきせい

普及版 字通
巌井。字通「石」の項目を見る。

【燕礫】えんれき

普及版 字通
燕石。字通「燕」の項目を見る。

中野目村なかのめむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡平田町中野目村[現]平田町中野目三之宮(さんのみや)村の北にあり、南東は山楯(やまたて)村。清浄光(しようじようこう)寺(現…

浜崎村はまさきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:朝霞市浜崎村[現]朝霞市浜崎・北原(きたはら)・西原(にしはら)・三原(みはら)三―四丁目・朝志(あさし)ヶ丘(おか)一丁目・宮戸(…

久千田村くちたむら

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町久千田村[現]阿波町 久原(ひさはら)・大道南(おおみちみなみ)・新開(しんばり)・大次郎(だいじろう)・大坪(おおつぼ…

フォルステライト forsterite

改訂新版 世界大百科事典
苦土カンラン石とも呼ぶ。化学成分Mg2SiO4で示されるカンラン石族の鉱物であるが,Mgの10%までをFeで置換したものを,一般にフォルステライトと呼ん…

長谷村ながたにむら

日本歴史地名大系
福井県:今立郡今立町長谷村[現]今立町長谷室谷(むろだに)村の南東にあり、水間(みずま)谷の中央部に位置する。南は水間川を隔て坂下(さかし…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android