「石」の検索結果

10,000件以上


堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市堀之内村[現]長岡市宮本堀之内(みやもとほりのうち)町黒(くろ)川を挟んで東方(ひがしかた)村の西、西山丘陵東麓に集落がある…

小平村こびらむら

日本歴史地名大系
島根県:美濃郡匹見町小平村[現]匹見町澄川(すみかわ)匹見川の支流、北流する石谷(いしたに)川の下流西方に位置し、北東は澄川村、西は滝谷(…

相坂村あいさかむら

日本歴史地名大系
岡山県:川上郡成羽町相坂村[現]成羽町相坂東は小泉(こいずみ)村、西は長地(おさじ)村に接する吉備高原上の村。寛永備中国絵図に村名がみえ、…

鋤崎村すきざきむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡苅田町鋤崎村[現]苅田町鋤崎岡崎(おかざき)村の西、黒添(くろぞえ)村の東に位置し、平尾(ひらお)台南東麓から舌状に延びた低…

左右水村そうずむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市左右水村[現]竹田市平田(ひらた)稲葉(いなば)川流域に位置する。正保郷帳では長田(ながた)郷に属し、田方二〇石余・畑方二〇…

ワイラカイト wairakite

改訂新版 世界大百科事典
ワイラケ沸石ともいう。Ca型の方沸石。化学成分CaAl2Si4O12・2H2O。方沸石との間には広範囲の固溶体関係があるが,一部に不連続の部分も存在する。単…

樽岸遺跡 たるぎしいせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道後志総合振興局黒松内町にある先土器時代の遺跡。標高 100mの丘陵上の南西斜面にある。1954年市立函館博物館を中心として発掘調査が行なわれた…

布施山開栗寺ふせやまびらきくりでら

日本歴史地名大系
富山県:黒部市布施山開栗寺[現]黒部市栗寺(くりてら)十二貫野(じゆうにかんの)開に属する。北は若栗(わかぐり)村、南は布施山開本野(もと…

内淀村うちよどむら

日本歴史地名大系
茨城県:真壁郡明野町内淀村[現]明野町内淀村の中央を南北に井出蛯沢(いでえびさわ)用水が貫流する。東は猫島(ねこしま)村、南は鍋山(なべや…

加島本市場村かじまもといちばむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区加島本市場村[現]富士市本市場新田(もといちばしんでん)本市場村の北、潤井(うるい)川の右岸に位置する。加島新田…

高田村こうだむら

日本歴史地名大系
島根県:江津市高田村[現]江津市波子町(はしちよう)波子村の南方に位置し、東は宇屋川(うやがわ)村、南は大津(おおつ)村(現浜田市)。元和…

荒井村あらいむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧上道郡地区荒井村[現]岡山市清水(しみず)・清水一丁目など清水村の北に位置し、平場に集落がある(備前記)。寛永備前国絵図に…

法木村ほうぎむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市法木村[現]竹田市平田(ひらた)濁淵(にごりぶち)川の支流に沿う。正保・元禄・天保の各郷帳に村名がみえない。弘化物成帳では平…

赤坂中野村あかさかなかのむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡鮫川村赤坂中野村[現]鮫川村赤坂中野赤坂西野(あかさかにしの)村の東、阿武隈高地南部の鮫川上流域沿岸丘陵に立地。村名は中世…

日光山御領知目録につこうさんごりようちもくろく

日本歴史地名大系
国立公文書館 天正一八年日光山は豊臣秀吉によって、屋敷・門前・足尾村を残して領地をことごとく没収された。しかし元和三年の徳川家康廟、さらに…

加治谷村かじたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡福崎町加治谷村[現]福崎町東田原(ひがしたわら)大門(だいもん)村の北に位置し、雲津(くもづ)川上流の谷間に立地する。神東(…

栗田村くりたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町栗田村[現]新宮町栗町(くりまち)町屋(まちや)村の北に位置し、栗栖(くりす)川の上流域に立地する。西は角亀(つのがめ…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市田中村[現]龍野市神岡町田中(かみおかちようたなか)寄井(よりい)村の北に位置し、西は林田(はやしだ)川を挟んで西鳥井(にし…

小池村おいけむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区小池村[現]上越市小池・小池新田(おいけしんでん)山寺(やまでら)村の南、桑取(くわとり)川の谷に位置。正保国…

坪江村つぼえむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市坪江村[現]臼杵市深江(ふかえ) 鳴川(なるかわ)・坪江・苙場(おろば)・破磯(はそ)・清水(しみず)・泊(とま)ヶ内(うち)…

五明村ごみようむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町五明村[現]加茂川町高富(たかとみ)小森(こもり)村の南に位置し、集落は山上にある。寛永備前国絵図に村名がみえ、高五…

寿命村じゆめいむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡桂川町寿命村[現]桂川町寿命土居(とい)村の北西に位置する。集落は本村のほか新茶屋(しんちやや)・鶴田にあり、長崎街道が新茶…

上古賀村かみこがむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町上古賀村[現]吉井町長栖(ながす)など下古賀村(現田主丸町)の東に位置する。屋敷地は美津留(みつる)川右岸にある(上三…

藤橋村ふじはしむら

日本歴史地名大系
東京都:青梅市藤橋村[現]青梅市藤橋今寺(いまでら)村の南東に位置する。地内を秩父道(鎌倉街道)・町屋(まちや)街道・河岸(かし)街道など…

神野村かみのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:関市神野村[現]関市神野など津保(つぼ)川流域にある山村。西北方の大仏(おおぼとけ)山より流れ出す藤谷(ふじたに)川は津保川へ合流…

上郡山村かみこおりやまむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町上郡山村[現]羽後町郡山西馬音内(にしもない)川下流左岸の扇状地に位置し、北は下郡山(しもこおりやま)村、川を隔てて東…

釈間村しやくまむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡弥生町釈間村[現]弥生町尺間(しやくま)大坂本(おおさかもと)村の北西、井崎(いさき)川流域の山間に位置。地内に石原(いし…

下八木村しもやぎむら

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡びわ町下八木村[現]びわ町下八木田(た)川を挟んで八木浜(やぎはま)村の北に対し、西は湖に面する。京極氏の家臣八木藤次元経…

上古井村かみこびむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市上古井村[現]美濃加茂市本郷町(ほんごうちよう)一―九丁目・新池町(しんいけちよう)三丁目下古井村の東に続き、益田街道筋に…

本川村ほんかわむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区本川村[現]酒田市本川茨野新田(ばらのしんでん)村の北東、大槻新田(おおつきしんでん)村の南西にあり、庄内平野の…

佐陀宮内村さだみやうちむら

日本歴史地名大系
島根県:八束郡鹿島町佐陀宮内村[現]鹿島町佐陀宮内佐陀川を界して島根郡名分(みようぶん)村の南西に位置し、南は佐太(さだ)神社を境に同郡上…

梅ヶ原村うめがはらむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡今津町梅ヶ原村[現]今津町梅原(うめはら)石田(いしだ)川右岸にあり、東は岸脇(きしわき)村、南は藺生(ゆう)村。北側の山に…

西神野村にしかみのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:関市西神野村[現]関市西神野津保(つぼ)川右岸にある山村。小野谷(おのだに)川が流れ、村の東部で津保川に合流する。武儀(むぎ)郡に…

gangue /ɡɑ̃ːɡ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 〖鉱山〗 脈石.séparer le minerai de la gangue|脈石から鉱物を分離する.➋ 表面の付着物;外皮,表面.

北高根村きたたかねむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡白子町北高根村[現]白子町北高根、茂原市北高根飛地(きたたかねとびち)関(せき)村の南に位置し、西方に沼地が広がる。中世は高…

前原村まえばらむら

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市前原村[現]小松島市前原町江田(えだ)村の南、中郷(なかのごう)村の西に位置し、西部を勝浦(かつうら)川が北流する。村内を…

松行村まつゆきむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市松行村[現]豊後高田市松行築地(ついじ)村の東、都甲(とごう)川と支流長岩屋(ながいわや)川との合流点付近の右岸山麓に位…

さんみょうじこふん【三明寺古墳】

国指定史跡ガイド
鳥取県倉吉市巌城にある古墳。倉吉市街の北側に広がる向山丘陵の南側中腹に立地する。古墳の封土は削り取られ変形しているが、直径18m、高さ6mの円…

内童子村うちどうじむら

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡平内町内童子村[現]平内町内童子東は外童子(そとどうじ)村、南は山地、西は田茂木(たもぎ)村、北は小湊(こみなと)村に接す…

四沢村しさわむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区四沢村[現]いわき市勿来町蛭田(ひるた)川右岸、勿来関跡のある丘陵北麓に位置し、東は関田(せきた)村、西は窪田…

江畑村えばたむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区江畑村[現]いわき市江畑町江畑川流域の山中にあり、南東は添野(そえの)村、北東は松小屋(まつごや)村、西は高倉…

玉崎村たまさきむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区玉崎村[現]いわき市泉町玉露(いずみまちたまつゆ)・泉玉露(いずみたまつゆ)釜戸(かまど)川下流北岸にあり、菊…

野口村のぐちむら

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡中之島村野口村[現]中之島村野口刈谷田(かりやだ)川左岸、六所(ろくしよ)興野・中(なか)新田の上流にある。永禄三年(一五…

川合村かわいむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡上北山村川合村[現]上北山村大字河合(かわい)北山川と小橡(ことち)川との合流地に立地。神河三村(こうのがわさんそん)のうち…

西中村にしなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区西中村[現]加古川市志方町西中(しかたちようにしなか)西飯坂(にしいいざか)村の南に位置し、南部を善念(ぜんね…

筒井村つついむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市筒井村[現]龍野市神岡町筒井(かみおかちようつつい)林田(はやしだ)川を挟んで野部(のべ)村の西に位置し、北は構(かまえ)村…

海老名村あびなむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市海老名村[現]掛川市八坂(やさか)逆(さか)川の左岸にあり、村内の谷を流れる海老名川は逆川に合流する。「掛川誌稿」はアビナと…

中屋村なかやむら

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡安土町中屋村[現]安土町中屋小中(こなか)村の南に位置し、北西は慈恩寺(じおんじ)村。村域はほぼ平地であるが、中央部に繖(き…

小入村ほそいりむら

日本歴史地名大系
福岡県:三潴郡大木町小入村[現]大木町大藪(おおやぶ)中(なか)村の東に位置し、北は荒牟田(あらむた)村、南は山門(やまと)郡木元(きもと…

与井村よいむら

日本歴史地名大系
岡山県:後月郡芳井町与井村[現]芳井町与井簗瀬(やなせ)村の北東にあり、北は宇戸川(うとがわ)村。西端を小田(おだ)川がほぼ南流する。寛永…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android