「石」の検索結果

10,000件以上


小高野村こだかのむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市小高野村[現]竹田市入田(にゆうた)岡(おか)城下の大野川南対岸の高台にあり、南は河宇田(かわうだ)村。正保郷帳では倉木(く…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
岡山県:真庭郡中和村別所村[現]中和村別所吉田(よしだ)村の北に位置する山村で、旭川支流の下和(したお)川源流域にあたる。北は伯耆国河村(…

摩訶耶村まかやむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町摩訶耶村[現]三ヶ日町摩訶耶釣橋(つりばし)川の中流域に位置し、北東は只木(たたき)村、南は三ヶ日村。古刹摩訶耶寺が…

小金崎村こがねざきむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市小金崎村[現]弘前市小金崎平(ひら)川東岸にあり、西北は石川(いしかわ)村、東は八幡館(はちまんだて)村、南は鯖石(さばいし…

桂川王塚古墳けいせんおうづかこふん

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡桂川町寿命村桂川王塚古墳[現]桂川町寿命金毘羅(こんぴら)山塊の南西に延びた丘陵の先端部に立地する六世紀中葉の前方後円墳。装…

トルマリン とるまりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→電気石

尾鉱 (びこう)

改訂新版 世界大百科事典
→廃石

尿路結石【にょうろけっせき】

百科事典マイペディア
→尿石

トーライト(thorite)

デジタル大辞泉
⇒トール石

ちょっかく‐がい〔チョクカクがひ〕【直角貝】

デジタル大辞泉
⇒直角石

ブルーサイト(brucite)

デジタル大辞泉
⇒ブルース石

グラプトライト(graptolite)

デジタル大辞泉
⇒筆石

慶長五年御朱印辻兼重和泉蔵田与三兵衛検見帳((慶長五年検地帳))けいちようごねんごしゆいんつじかねしげいずみくらたよさべえけみちよう

日本歴史地名大系
二巻 萩藩編 慶長五年 山口県文書館毛利家文庫 毛利氏の防長二州一円知行に当たり、兼重和泉守元続・蔵田与三兵衛尉元連両人奉命の検地帳。村別の総…

熊塚村くまづかむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区熊塚村[現]上越市熊塚上富川(かみとみがわ)村の東、櫛池(くしいけ)川右岸に位置する。東方を中江(なかえ)用水が…

白穀村びやつこくむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡巻町白穀村[現]巻町栄(さかえ)町馬堀(まぼり)村の枝郷。元禄郷帳に白穀新村として、村高一〇八石三斗余とみえる。天保郷帳は…

平遺跡たいらいせき

日本歴史地名大系
新潟県:新津市小口村平遺跡[現]新津市小口 平能代(のうだい)川左岸、新津丘陵の先端に位置する縄文時代の集落跡で、昭和五六年(一九八一)発掘…

樺山遺跡かばやまいせき

日本歴史地名大系
岩手県:北上市下門岡村樺山遺跡[現]北上市稲瀬町 大谷地・水越北上川の東岸、東西に長い丘陵の南西へ緩傾斜する斜面標高八〇メートルにある。昭和…

御所内村ごしようちむら

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市御所内村[現]近江八幡市御所内町野田(のだ)村の東にあり、南は友定(ともさだ)村、北は長田(おさだ)村。「輿地志略」によ…

南西郷村みなみさいごうむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市南西郷村[現]掛川市南西郷・駅前(えきまえ)・中央(ちゆうおう)一―二丁目・久保(くぼ)一―二丁目・南(みなみ)一―二丁目逆(さ…

松橋村まつはしむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡河北町松橋村[現]河北町谷地(やち)谷地の西部に位置し、東は大町(おおまち)村、西は西里(にしざと)村に接する。支配は元和…

杣木村そまぎむら

日本歴史地名大系
新潟県:燕市杣木村[現]燕市秋葉(あきば)町二丁目・同四丁目・白山(はくさん)町一丁目・同三丁目・杣木大田(おおた)村の北、灰方(はいがた…

日中村につちゆうむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町日中村[現]立山町日中白岩(しらいわ)川左岸、上段(うわだん)段丘の北端に位置し、集落は岩峅寺(いわくらじ)道に沿う…

太田村おおたむら

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡玖珠町太田村[現]玖珠町太田綾垣(あやがき)村の北方に位置し、太田川が南流する。東に角埋(つのむれ)山がある。慶長六年(一六…

池尻村いけじりむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区池尻村[現]徳島市国府町池尻(こくふちよういけじり)日開(ひがい)村の西にあり、南は観音寺(かんのんじ)村。寛文…

中津藩 なかつはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,豊前国中津地方 (福岡県) を領有した藩。豊臣秀吉の九州征伐後の天正 15 (1587) 年黒田孝高が 18万 1900石で封じられたのに始る。慶長5 (1…

大聖寺村だいしようじむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町大聖寺村[現]作東町大聖寺豆田(まめだ)村の南東に位置。北西は小野谷(おのだに)村。村内に真言宗大聖寺がある。正保郷帳…

福良村ふくらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区福良村[現]大分市福良宮尾(みやお)村の東にあり、西は吉野(よしの)川上流、東は中臼杵(なかうすき)川の上流に挟…

上横倉村かみよこくらむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市上横倉村[現]宇都宮市上横倉町南は下横倉村、西は上金井(かみかない)村・徳次郎(とくじら)村と接する山間の村落で、東から北…

平等寺村びようどうじむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町平等寺村[現]吉川町平等寺東は坪野(つぼの)村、西に東寺(とうじ)村がある。村内を平等寺川が流れる。文禄(一五九二―九…

micrométéorite

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚天〛流星塵(じん);微小隕(いん)石.

Wurf•ge・schoss, (旧..schoß), [vύrfɡəʃɔs]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-es/-e) 投擲(とうてき)弾(石・手りゅう弾など).

pi・ta3, [pí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] ビー玉;おはじき,小石;〘複数で〙 石投げ遊び.

瑊玏 jiānlè

中日辞典 第3版
[名]玉(ぎょく)のように美しい石.

【鉄朱】てつしゆ

普及版 字通
代赭石。字通「鉄」の項目を見る。

【瓊瑩】けいえい

普及版 字通
美しい石。字通「瓊」の項目を見る。

【石井】せきせい

普及版 字通
巌井。字通「石」の項目を見る。

【燕礫】えんれき

普及版 字通
燕石。字通「燕」の項目を見る。

暮田村くれたむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧久米郡地区暮田村[現]津山市平福(ひらふく)吉井川へ南から皿(さら)川が注ぐ付近に位置する。明治八年(一八七五)の村絵図(…

漆河原庄うるしがわらのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡大宇陀町嬉川原村漆河原庄「春日社記録」中臣祐賢記の文永四年(一二六七)正月三日条に「漆河原」とみえる。漆河原は正月三日に御節…

平岡村ひらおかむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町平岡村[現]加茂川町平岡上賀茂(かみがも)村の西、標高三五〇メートルほどの台地上にある。寛永備前国絵図に村名がみえ、…

寺井伊佐沼村てらいいさぬまむら

日本歴史地名大系
埼玉県:川越市寺井伊佐沼村[現]川越市寺井・伊佐沼・問屋町(とんやまち)寺井宿(てらいしゆく)・寺井松郷(てらいまつごう)の東の低平地に立…

日原村ひわらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町日原村[現]海津町日原立野(たての)村の南東、長良川右岸にあり、南西は長久保(ながくぼ)村。天正一二年(一五八四)と推…

殿垣内村とのがいとむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡丹生川村殿垣内村[現]丹生川村北方(きたがた)西流する小八賀(こはちが)川を隔てて坊方(ぼうかた)村の北にある。西方の小木曾…

村つじむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町村[現]立山町辻栃津(とちづ)川右岸、高原(たかはら)村の北に位置し、東は横越(よこごし)村(現上市町)。正保郷帳で…

船戸村ふなどむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧磐城市地区船戸村[現]いわき市鹿島町船戸(かしままちふなど)矢田(やだ)川左岸にあり、南西は御代(みよ)村、北東は久保(…

野毛村のげむら

日本歴史地名大系
千葉県:市原市野毛村[現]市原市野毛飯沼(いいぬま)村の南方、養老(ようろう)川左岸に位置する。応永八年(一四〇一)七月一六日の馬野郡富益…

古市村ふるいちむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町古市村[現]久住町栢木(かやぎ) 古屋敷(ふるやしき)峰越(みねごえ)村の東に位置。集落は肥後街道に沿う。「豊後国志」は…

下司村げしむら

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市下司村[現]長浜市宮司町(みやしちよう)東は宮川(みやがわ)村、西は平方(ひらかた)村。永正元年(一五〇四)一一月六日の聖真…

付家老 つけがろう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、幕府が親藩に対し、また本藩が支藩に対し、施政を監督・指導するため遣わした家老。代表的なのは御三家(ごさんけ)の付家老で、尾張(おわり…

中切村なかぎりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:武儀郡板取村中切村[現]板取村 中切東流する板取川北岸に位置し、東は松場(まつば)村・九蔵(くぞう)村。天正一七年(一五八九)七月一…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android