「R」の検索結果

10,000件以上


ファーブル(Jean Henri Fabre) ふぁーぶる Jean Henri Fabre (1823―1915)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの昆虫学者、博物学者。『昆虫記』の著者として知られる。南フランスのサン・レオンに生まれ、生活は貧しかったが、勉学欲に燃え、昆虫に対…

洞頻脈(上室頻脈性不整脈)

内科学 第10版
a.洞頻脈(sinus tachycardia) 定義・概念  洞結節起源で,100拍/分以上の調律をいう.多くは100〜150拍/分である. 原因・成因  健常人でも交感…

ESCOT(電子制御式変速操作装置)

日本の自動車技術240選
1.日本で初の大型トラックトラクタ用電子制御式多段変速機半自動変速装置である。車両質量が空積で広い範囲にわたり変化する大型トラクタに焦点を…

安定性 (あんていせい) stability

改訂新版 世界大百科事典
安定性ということばは,自然科学,工学の各分野で用いられることばであるが,ここでは制御工学やシステム工学における安定性について述べる。システ…

解析幾何学 (かいせききかがく) analytical geometry

改訂新版 世界大百科事典
幾何学は平面および空間における図形の性質を考察するが,この取扱いに二つの方法がある。一つはユークリッドによる古典的方法で,公理や公準と呼ば…

蒸気原動所 (じょうきげんどうしょ) steam power plant

改訂新版 世界大百科事典
目次  蒸気原動所の例水を作動流体として,これに気・液2相にまたがるサイクルを行わせ,燃料の燃焼によって発生する熱エネルギーを機械的仕事に変…

ベクトル vector

改訂新版 世界大百科事典
力を働かせて物を動かしてみると,同じ大きさの力でも,押すのと引くのではその効果はまったく違う。力は大きさだけでなく向きももつ。速度,加速度…

カナダ文学 カナダぶんがく Canadian literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ人によって英語またはフランス語を用いて書かれた文学作品の総称。用いる言語によってイギリス系カナダ文学とフランス系カナダ文学に大別され…

銀行行動理論 ぎんこうこうどうりろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀行がその固有の業務を遂行する際にとる行動を説明する理論の総称。銀行は他の企業と同様、利潤追求を行う私企業であるが、財の生産は行わず、資金…

ケラチン けらちん Keratin ドイツ語 keratin 英語

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬タンパク質の一つで、毛髪、つめ、皮膚などの構造タンパク質(生体内で構造・形態などを形成・保持するタンパク質)の総称。角質ともいう。水およ…

ジンベエザメ じんべえざめ / 甚兵衛鮫 甚平鮫

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟骨魚綱テンジクザメ目の科や属の総称、またはその1種の名称。ジンベエザメ科Rhincodontidaeはジンベエザメ属RhincodonのジンベエザメR. typus1属1…

フランドル美術 フランドルびじゅつ Flemish art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のベルギーを中心とするフランドル地方の美術。その中心を占めたのはオランダの場合と同じく常に絵画であった。 14世紀末~15世紀末に栄えたブル…

リウマチ熱(小児のリウマチ性疾患)

内科学 第10版
定義・概念  リウマチ熱は,A群溶血性連鎖球菌性咽頭炎の2〜3週間後に続発する炎症性疾患で,菌に対する免疫応答が臓器組織に交差反応することで発…

セラン セラン selane

化学辞典 第2版
セレンの単核水素化物H2SeのIUPAC命名法(2005年)体系名.置換命名法で使われる親水素化物名(たとえば,ジメチルセラン(CH3)2Se),および数詞を付けて…

ベートソン(Gregory Bateson) べーとそん Gregory Bateson (1904―1980)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス出身のアメリカの文化人類学者。ケンブリッジ生まれ。1922年ケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジ入学。1925年学士号(自然科学)取…

マイケル・サンデル

知恵蔵
米国の政治哲学者。コミュニタリアニズム(共同体主義)の代表的論客として知られる。1953年、ミネソタ州ミネアポリス生まれ。ユダヤ系のブランダイス…

近接作用 きんせつさよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
物体が、それに触れている媒質(または場)から受ける力。力の大きさと向きは(ある時刻・場所における)物体の媒質(または場)の状態のみにより決…

パウエル(Cecil Frank Powell) ぱうえる Cecil Frank Powell (1903―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの物理学者。写真乾板を用いた高速粒子検出法を創始し、宇宙線研究に新生面を開いて、1950年ノーベル物理学賞を受賞した。また科学運動の指…

幾何学 きかがく geometry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間が知覚できる空間内の物体や諸現象の観察を通してそこから得られた図形の性質を研究する必要性から起った学問。古典的な平面幾何学や立体幾何学…

一月蜂起 いちがつほうき Powstanie Styczniowe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシアの支配からの解放を求めてポーランドの士族階級 (シュラフタ ) が起した最後かつ最大の反乱 (1863~64) 。クリミア戦争後のロシア帝国の政治情…

間性 (かんせい) intersex

改訂新版 世界大百科事典
中性ともいう。本来は雌雄異体もしくは雌雄異株の生物個体において何らかの原因によって,雌形質と雄形質が混在する現象。間性は体を構成するすべて…

起振機 (きしんき) exciter

改訂新版 世界大百科事典
時間とともに正弦波形で変化する力を加えて構造物に強制振動を起こさせる装置。構造物を台の上にのせて振動させる振動台vibration tableとは異なる。…

ローヤルゼリー royal jelly

改訂新版 世界大百科事典
王乳ともいう。ミツバチの孵化(ふか)後3日齢から13日齢ころまでの若い働きバチの下咽頭腺と上顎(じようがく)腺から分泌される乳白色で酸味を呈す…

対位法 (たいいほう) counterpoint

改訂新版 世界大百科事典
〈点(音符)に対する点(音符)〉を意味するラテン語punctus contra punctumに由来する音楽用語。二つ以上の独立の旋律線を同時に結合する作曲技術…

エステル ester

改訂新版 世界大百科事典
目次  性質  製法  用途アルコールやフェノールが有機酸および無機酸と脱水縮合してできる化合物の総称で,その構成成分によって分類される。…

電池の平衡電位 デンチノヘイコウデンイ equilibrium cell voltage, equilibrium cell potential

化学辞典 第2版
一対の単純電極系から構成されたガルバニ電池の開回路状態(回路を通して電流が流れていない状態)における端子間電圧を,電池の平衡電位あるいは可逆…

ジョージ タケイ Goerge Takei

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優,人権活動家国籍米国生年月日1937年4月20日出生地カリフォルニア州ロサンゼルス学歴カリフォルニア大学バークレー校建築学卒,カリフォ…

マートン(Robert King Merton) まーとん Robert King Merton (1910―2003)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの社会学者。フィラデルフィアに生まれる。テンプル大学からハーバード大学に進み、1936年に博士号を取得。同大学助教授を経て、1941年コロ…

バーレスク burlesque

改訂新版 世界大百科事典
からかうことを意味するイタリア語〈ブルラburla〉から生まれた言葉で,既存のジャンルの約束事や既存の作品の特徴を茶化した文学作品を指す。イギリ…

混濁流 (こんだくりゅう) turbidity current

改訂新版 世界大百科事典
乱泥流ともいう。水中における堆積物重力流の一種で,砂,泥を多く含んだ密度の高い流れであり,海底の斜面にいったん堆積したものが地震などを引金…

ジアゾタイプ diazo type

改訂新版 世界大百科事典
芳香族ジアゾニウム塩の感光性を利用した写真法。文書や図面の焼付け,マイクロ複写などに使われる。芳香族ジアゾニウム塩はベンゼン核にジアゾ基N2…

低炭素社会 ていたんそしゃかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球温暖化を防ぐため、二酸化炭素やメタンなどの温暖化ガスを極力排出しない経済社会像。石油などの化石燃料に過度に頼らずに自然エネルギーを活用…

リバース・イノベーション りばーすいのべーしょん reverse innovation

日本大百科全書(ニッポニカ)
新興国で生まれた技術革新(イノベーション)や、新興国市場向けに開発した製品、経営のアイデアなどを先進国に導入して世界に普及させるという概念…

ヤマハパッソルS50

日本の自動車技術240選
女性がバイクに直感的に優しさを感じないのは、またがって乗る、スカートでは乗れない、シートが高い、車両が大きい、車両が重いなどの理由からと思…

山田 耕筰 ヤマダ コウサク

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の作曲家,指揮者 生年明治19(1886)年6月9日 没年昭和40(1965)年12月29日 出生地東京 学歴〔年〕東京音楽学校(現・東京芸術大学)声楽…

状態方程式 (じょうたいほうていしき) equation of state

改訂新版 世界大百科事典
熱平衡にある物質の状態量の間には,ある種の関係式が成り立つ。これを状態方程式,あるいは単に状態式という。物質は非常に多数の分子から構成され…

トルコ語 (トルコご) Turkish

改訂新版 世界大百科事典
狭義ではトルコ共和国の言語をさし,広義ではアジア大陸,ヨーロッパ大陸に広く分布するチュルク諸語をさす。トルコ語を母語とする者は,トルコ共和…

電子楽器 (でんしがっき) electronic musical instruments

改訂新版 世界大百科事典
電気楽器のうち発振を電子回路で行う種類の楽器。1920年にロシアのテレミンLéon Thérémine(1896-1993)がうなり発振器を用い,アンテナに手を近づけ…

イマジズム imagism

改訂新版 世界大百科事典
1910年代,エズラ・パウンド主唱の下に起こった英米の自由詩運動。1909年3月,反ロマン主義の詩論家T.E.ヒュームは,〈詩人クラブ〉を脱会して,仲間…

球関数 (きゅうかんすう) spherical functions

改訂新版 世界大百科事典
数理物理学における微分方程式の解として登場する特殊な関数を総称して特殊関数と呼ぶが,なかでも球関数は簡単な式で表され,かつ種々の解析的な特…

凝灰岩 (ぎょうかいがん) tuff

改訂新版 世界大百科事典
目次  遺物細かな火山岩の破片からなる地層が固結してできた岩石をいう。最近はフィッシャーR.V.Fisherの定義(1966)が使われるようになり,構成…

北極地方【ほっきょくちほう】

百科事典マイペディア
北極海を中心にその周辺部を含めた地域。その境界には諸説があるが,ふつう北緯66°33′以北の北極圏をいうことが多い。この場合はグリーンランドの北…

ゼロ・ウェイスト ぜろうぇいすと zero waste

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの産業経済学者マレーRobin Murray(1944― )が提唱した概念。2003年(平成15)7月に、マレーの著書『Zero Waste』の日本語版『ゴミポリシ…

マツダ RX-8ハイドロジェンRE

日本の自動車技術240選
デュアルフューエルシステムの採用によって、水素とガソリンのどちらでも走行できるため、水素ステーションなどのインフラが未整備の地域でも水素燃…

アルタイ諸言語 あるたいしょげんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ(チュルク)系、モンゴル系、満州・ツングース系の言語の総称。言語学者のポリワーノフ(『朝鮮語とアルタイ諸語との親縁関係について』1927…

教諭所 きょうゆじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、成人を対象に道徳教育を施した庶民教育機関の総称。1791年(寛政3)老中松平定信(まつだいらさだのぶ)が江戸麹町(こうじまち)に教諭所を設…

契約曲線 けいやくきょくせん contract curve

日本大百科全書(ニッポニカ)
F・Y・エッジワースによりくふうされた曲線で、一方の効用を低下させずには他方の効用を高めることが不可能な状態を示すもの。 二財2個人の財交換モ…

制度学派 (せいどがくは) institutionalism

改訂新版 世界大百科事典
アメリカにおいて19世紀末から20世紀初頭にかけて,T.ベブレンを先頭にして形成された経済学の学派をさす。1870年代以降,アメリカ経済は,活発な技…

SF えすえふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
サイエンス・フィクションscience fictionの略で、かつては「科学小説」または「空想科学小説」の語があてられていた。現在はそのまま用いられる。[…

ニーベルングの指環【ニーベルングのゆびわ】

百科事典マイペディア
R.ワーグナーのライフワークとなった長大な楽劇。〈序夜〉と3日間のための〈舞台祝祭劇〉と題され,上演時間約15時間,10幕35場の4部構成。《ロー…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android