「上皇2」の検索結果

10,000件以上


ウェブ‐にてんれい【ウェブ2.0】

デジタル大辞泉
《Web 2.0》従来とは異なる発想に基づく、次世代のインターネット関連の技術・サービス・ビジネスモデルの総称。米国において2004年ごろから使われは…

2バイト文字

パソコンで困ったときに開く本
文字コードの種類を問わず、2バイト(16ビット)のデータで表すことができる文字です。一般には「全角文字」の名称で知られます。日本語では、ひらがな…

Core 2 Duo

パソコンで困ったときに開く本
インテル製のデュアルコアCPUの名前です。Core i7/i5/i3の前に主流だったCPUで、デスクトップ・パソコンとノートパソコンの両方に搭載されていました…

2ちゃんねる

知恵蔵
インターネット上の巨大匿名掲示板。1999年、西村博之が開設。時事ネタからアンダーグラウンドな話題まで、ありとあらゆることを匿名で語り合える場…

コンラト(2世) こんらと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→コンラート(2世)

ジェームズ(2世) じぇーむず James Ⅱ (1633―1701)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スチュアート朝第4代のイギリス王(在位1685~88)。チャールズ1世の子でチャールズ2世の次弟。1648年、ピューリタン革命の動乱を逃れて大陸に亡命し…

ニコライ(2世) にこらい Николай Ⅱ/Nikolay Ⅱ (1868―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアのロマノフ王朝最後の皇帝(在位1894~1917)。アレクサンドル3世の長子として生まれる。保守主義者ポベドノースツェフに教育されて、その影響…

ウイルヘルム(2世) ういるへるむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ウィルヘルム(2世)

義観(2) (ぎかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1717 江戸時代前期-中期の僧。黄檗(おうばく)宗。長崎の福済寺で浴室番をつとめる。享保(きょうほう)2年3月,夜半に浴室から出火した際,責任を感…

覚翁(2) (かくおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒宏源(こうげん)

道玄(2) (どうげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉-南北朝時代の僧。大和(奈良県)東大寺戒壇院の凝然(ぎょうねん)(1240-1321)について真言,華厳(けごん)をまなび,華厳老僧とよばれた。通称…

道光(2) (どうこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1243-1330 鎌倉時代の僧。寛元元年生まれ。相模(さがみ)(神奈川県)の人。比叡(ひえい)山でまなび,のち浄土宗に改宗して良忠の法をつぐ。京都三条の…

道尊(2) (どうそん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝-室町時代の僧。九条経教(つねのり)の子。九条忠基の弟。天台宗。常住院門跡(もんぜき)として応永4年(1397)園城寺(おんじょうじ)長吏と…

友重(2代) (ともしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝時代の刀工。初代友重の子。加賀(石川県)の人。文和(ぶんな)-延文年間(1352-61),あるいは貞治(じょうじ)(1362-68)のころの人といわれる。

内藤正成(2) (ないとう-まさなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1564-1606* 織豊-江戸時代前期の武将。永禄(えいろく)7年生まれ。内藤正成(甚一郎)の子。徳川家康につかえ,長久手(ながくて),関ケ原の戦いにくわわ…

486SLC2

ASCII.jpデジタル用語辞典
IBMのSLCシリーズのマイクロプロセッサーの1つ。486SLC2はIntelの486SXに相当する互換プロセッサーだが、DX2のような倍クロック回路を持ち、電源電圧…

C2C

ASCII.jpデジタル用語辞典

3GPP2

ASCII.jpデジタル用語辞典
3GPPから派生して生まれた標準化団体。主にCDMA2000の普及推進とそれに付随する規格の標準化を行っている。また、同団体が策定した動画ファイルフォ…

クラス2リピーター

ASCII.jpデジタル用語辞典
入力されたアナログ信号を直接他のポートに出力するタイプのリピーター。クラス1リピーターのような信号変換は行なえないが、信号の伝送遅延が少ない…

第2水準

ASCII.jpデジタル用語辞典
JISX0208で制定されている漢字コードのうち、第1水準よりも使用頻度の低いもので、地名や人名、旧字体などを含む3388字。正式名称は「JIS第2水準漢…

L2TP

ASCII.jpデジタル用語辞典
Layer 2 Tunneling Protocolの略。IETFで標準化されたレイヤー2(データリンク層)でのトンネリングプロトコルで、主にリモートアクセスVPNで利用さ…

2次記憶

ASCII.jpデジタル用語辞典

西川甚五郎(2) (にしかわ-じんごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1849*-1905 幕末-明治時代の実業家。嘉永(かえい)元年12月16日生まれ。寝具商西川家11代。蚊帳(かや)製織機械の導入,工場の新設など,近江(おうみ)…

日延(2) (にちえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1430-1461 室町時代の僧。永享2年生まれ。日蓮宗。武蔵(むさし)の人。甲斐(かい)(山梨県)身延山(みのぶさん)久遠(くおん)寺でまなび,長禄(ちょうろ…

藤原栄子(2) (ふじわらの-えいし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代,京極院の母。洞院実雄(とういん-さねお)(1217-73)の妻。洞院公宗(きんむね),洞院公守(きんもり),亀山天皇の皇后となった佶子(きつし)…

藤原延子(2) (ふじわらの-えんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1016-1095 平安時代中期,後朱雀(ごすざく)天皇の女御(にょうご)。長和5年生まれ。藤原頼宗の娘。母は藤原伊周(これちか)の娘。脩子(しゅうし)内親…

岡崎熊吉(2) (おかざき-くまきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1933 明治-昭和時代前期の社会運動家。安政3年6月21日生まれ。明治35年三好伊平次らと備作平民会を創立,部落改善運動にとりくむ。大正4年岡山…

岡本文弥(2) (おかもと-ぶんや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1996 大正-平成時代の浄瑠璃(じょうるり)太夫。明治28年1月1日生まれ。新内節の家にそだち,母から手ほどきをうける。大正2年富士松加賀路太夫…

藤原光子(2) (ふじわらの-みつこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒壬生院(みぶいん)

別当典侍(2) (べっとうのてんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の女官。参議藤原茂通の娘。後深草(ごふかくさ)天皇につかえ,正応(しょうおう)4年(1291)恒助(こうじょ)法親王を生む。

前田利昌(2) (まえだ-としまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1684-1709 江戸時代前期-中期の大名。貞享(じょうきょう)元年11月15日生まれ。加賀(石川県)大聖寺(だいしょうじ)藩主前田利明(としあき)の4男。元…

牧野康成(2) (まきの-やすなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1617-1658* 江戸時代前期の大名。元和(げんな)3年生まれ。越後(えちご)(新潟県)長岡藩主牧野忠成(ただなり)の次男。寛永11年父より越後三島(さんと…

鈴木信太郎(2) (すずき-しんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1895-1970 大正-昭和時代のフランス文学者。明治28年6月3日生まれ。フランス象徴詩とヴィヨンを中心とする中世文学を研究。昭和22年辰野隆(たつの-…

宗観(2) (そうかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の画僧。周文(しゅうぶん)の門にまなび,牧谿(もっけい)の画風をしたい,花鳥・草木画にたくみであった。

泰演(2) (たいえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代前期の僧。大同(だいどう)(806-810)の末ごろ西大寺に住し,法相(ほっそう)宗を盛んにした。天下無敵の論客といわれ,ライバルである大安…

高木武(2) (たかぎ-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1974 大正-昭和時代の実業家。明治16年8月9日生まれ。31年父の経営する日本製粉に入社し,大正9年専務となる。昭和4年新田製粉社長。また相生(…

貞佐(2) (ていさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒芥河貞佐(あくたがわ-ていさ)⇒桑岡貞佐(くわおか-ていさ)⇒中川貞佐(なかがわ-ていさ)

禎子内親王(2) (ていしないしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒陽明門院(ようめいもんいん)

八田宗吉(2) (はった-そうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1938 明治-昭和時代前期の政治家。明治7年10月生まれ。生地福島県日橋(にっぱし)村の村長,県会議員をへて,大正6年衆議院議員(当選8回,政友会)…

安藤太郎(2) (あんどう-たろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-2010 昭和後期-平成時代の経営者。明治43年1月3日生まれ。昭和9年住友銀行にはいる。渉外関係を担当し,47年副頭取。49年住友不動産に転じて社…

池上四郎(2) (いけがみ-しろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒いけのうえ-しろう

山崎正一(2) (やまざき-まさかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927-1970 昭和時代後期の詩人。昭和2年7月24日生まれ。明大在学中の昭和23年志沢正躬らと「近代詩派」を,26年「詩行動」を創刊。志沢とともに小田…

山田稔(2) (やまだ-みのる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の小説家,フランス文学者。昭和5年10月17日生まれ。同人誌「VIKING」に参加。短編小説の名手として注目され,昭和57年「コ…

横山松三郎(2) (よこやま-まつさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1966 大正-昭和時代の心理学者。明治23年2月9日生まれ。コロラド大,ハーバード大,クラーク大でまなぶ。昭和13年慶大教授。心理学実験室の創設…

吉兵衛(2) (きちべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1864 江戸時代後期の陶工。和泉(いずみ)大鳥郡湊(みなと)村(大阪府堺市)の本湊焼(湊焼とも)の8代。文久元年(1861)7代吉右衛門の跡を相続した。元…

木下藤吉郎(2) (きのした-とうきちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒豊臣秀吉(とよとみ-ひでよし)

国次(2)(初代) (くにつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1565-1629 江戸時代前期の刀工。永禄(えいろく)8年生まれ。越前(えちぜん)福井の初代正則(まさのり)の長男。下坂派鍛冶(かじ)。寛永5年法橋(ほっき…

桂枝雀(2代) (かつら-しじゃく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939-1999 昭和後期-平成時代の落語家。昭和14年8月13日生まれ。36年3代桂米朝に入門,小米を名のる。48年2代枝雀を襲名。古典落語を現代風にアレン…

加藤新一(2) (かとう-しんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1982 昭和時代後期の平和運動家。明治33年9月9日生まれ。アメリカにわたって日本字新聞の記者をつとめ,昭和17年帰国。中国新聞編集局次長をへ…

松本源太郎(2) (まつもと-げんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1924 大正時代の社会運動家。明治32年生まれ。大正11年松本治一郎らとともに九州水平社を創設し,執行委員となる。貴族院議長徳川家達(いえさ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android