「審議会」の検索結果

10,000件以上


教科書検定

知恵蔵
民間の教科書発行者が著作・編集した図書について、文部科学大臣が教科書として適性かどうかを審査し、これに合格したものを教科書として使用するこ…

まえ‐さばき〔まへ‐〕【前×捌き】

デジタル大辞泉
1 相撲で立ち合いの時、先手を取るため相手の手をしぼり、いなすなどして、有利な体勢をつくること。2 主要な事柄を順調に進めるため、あらかじめ…

吉田富三 (よしだ-とみぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1973 昭和時代の病理学者。明治36年2月10日生まれ。長崎医大,東北大,東大の教授を歴任。世界初の肝臓がんの人工的発生と吉田肉腫の発見で,2度…

平野竜一 (ひらの-りゅういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2004 昭和後期-平成時代の法学者。大正9年9月29日生まれ。昭和32年母校東大の教授,56年学長。「刑事訴訟法」「刑法総論」をあらわし,今日の刑…

IFRS(国際会計基準)

人事労務用語辞典
IFRS(International Financial Reporting Standards、国際財務報告基準)とは、民間機関の国際会計基準審議会(IASB)が世界的に承認され、遵守され…

竹内昭夫 (たけうち-あきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-1996 昭和後期-平成時代の商法学者。昭和4年4月29日生まれ。43年母校東大の教授となる。平成2年筑波大教授。商法の研究を中心に金融法,消費者…

鈴木竹雄 (すずき-たけお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1995 昭和-平成時代の法学者。明治38年5月23日生まれ。鈴木忠治の3男。昭和15年母校東京帝大の教授。41年上智大教授。商法の各分野の研究で業…

桜田武 (さくらだ-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1985 昭和時代の経営者,財界人。明治37年3月17日生まれ。大正15年日清(にっしん)紡績にはいり昭和20年社長,39年会長。また23年日経連の創設と…

田原町史たはらちようし

日本歴史地名大系
三冊 田原町文化財保護審議会・田原町史編さん委員会編 田原町教育委員会 昭和四六―五三年 上巻自然環境編、考古編、歴史編、生活俗習編。中巻政治・…

八十島義之助 (やそしま-よしのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-1998 昭和後期-平成時代の土木工学者。大正8年8月27日生まれ。昭和30年東大教授となる。55年埼玉大教授,61年帝京技術科学大(現帝京平成大)学…

前川峯雄 (まえかわ-みねお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1981 昭和時代の体育学者。明治39年9月14日生まれ。東京教育大教授。昭和43年学長代行として大学の筑波移転反対紛争の解決にあたる。のち順天…

小林正次 (こばやし-まさつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1975 昭和時代の電子技術者。明治35年8月16日生まれ。大正15年日本電気に入社。のち専務。昭和3年NE式写真電送装置を完成させ,昭和天皇即位の…

渡辺茂 (わたなべ-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1918-1992 昭和-平成時代のシステム工学者。大正7年8月12日生まれ。元海軍技術大尉。昭和28年東大教授となる。のち都立工科短大(現都立科学技術大)…

兼重寛九郎 (かねしげ-かんくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1989 昭和時代の機械工学者。明治32年4月5日生まれ。昭和17年母校東京帝大の教授となり,のち東大生産技術研究所所長。30年から航空技術研究所…

江上フジ (えがみ-フジ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1980 昭和時代の婦人問題研究家。明治44年4月27日朝鮮元山生まれ。昭和16年日本放送協会(NHK)にはいる。婦人少年番組の編成を担当し,ラジオ局…

田代 由紀男 タシロ ユキオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(自民党) 生年月日大正5年4月15日 出生地熊本県天草郡河浦町 学歴東亜同文書院卒 経歴満鉄に入社。戦後一町田村長を経て、昭和26年…

中村金夫 (なかむら-かねお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922-1999 昭和後期-平成時代の経営者。大正11年10月26日生まれ。昭和22年日本興業銀行にはいる。海運,化学,石油など幅ひろい分野で産業金融を担当…

津田真澂 (つだ-ますみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926-2005 昭和後期-平成時代の経営学者。大正15年2月25日生まれ。武蔵大,中央大教授をへて,昭和45年一橋大教授。平成元年青山学院大教授。中央最…

谷村裕 (たにむら-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1996 昭和後期-平成時代の官僚。大正5年3月26日生まれ。昭和13年大蔵省にはいる。主計局長などをへて,42年事務次官。43年退官し,44-47年公正…

今泉吉典 (いまいずみ-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-2007 昭和時代の動物学者。大正3年3月11日生まれ。昭和25年国立科学博物館にはいり,41-53年動物研究部長。西表(いりおもて)島で発見されたイ…

緒方章 (おがた-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1978 大正-昭和時代の薬学者。明治20年10月26日生まれ。緒方洪庵(こうあん)の孫。緒方知三郎の弟。昭和5年母校東京帝大の教授となり,新設の臓…

グッドデザイン

百科事典マイペディア
造形・機能ともにすぐれ,生産性・市場性ともに高いデザイン。1950年ニューヨーク近代美術館で開かれた《グッドデザイン展》以後,グッドデザイン運…

自然公園法【しぜんこうえんほう】

百科事典マイペディア
すぐれた自然の風景地の保護と利用の増進を図り,国民の保健・休養と教化に資することを目的とする法律(1957年)。国立公園法(1931年)に代わって…

於保不二雄 (おほ-ふじお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1996 昭和-平成時代の法学者,弁護士。明治41年1月22日生まれ。民法を専攻し,昭和18年京都帝大教授。29年「財産管理権論序説」をあらわし,財産…

ほうむ‐しょう(ハフムシャウ)【法務省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国の行政機関である省の一つ。検察、行刑、恩赦、国の利害に関係ある争訟、戸籍、人権の擁護、出入国の管理、司法制度、法令案の作成など…

日照 にっしょう solar exposure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日当りのこと。都市の生活環境の保全に必要なものとして,1972年の最高裁判所判決を契機に強く主張されるようになった。また,日照を確保するために…

野本 品吉 ノモト シナキチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員,参院議員(自民党) 生年月日明治26年3月 出身地群馬県 学歴群馬師範本科二部〔大正2年〕卒 経歴県内小学校長、青年学校長、県視学等を…

井村 徳二 イムラ トクジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家,実業家 衆院議員;参院議員(自民党)。 生年明治32(1899)年11月 没年昭和33(1958)年10月27日 出身地石川県 学歴〔年〕早稲田大…

西村 丹治郎 ニシムラ タンジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(民政党) 旧名・旧姓旧姓=板野 生年月日慶応2年10月(1866年) 出身地備前国吉備郡秦村(岡山県) 学歴東京専門学校〔明治23年〕卒 経歴欧…

不健全図書

知恵蔵
地方自治体それぞれが制定する青少年健全育成条例(または青少年保護育成条例)に基づき、「18歳未満の青少年の健全な育成を阻害する」として不健全(有…

国土交通省 こくどこうつうしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国土交通省設置法によって設置された国の行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編に伴い、建設省、運輸省、国土庁、北海道開発庁の4省庁が再編…

文部科学省 もんぶかがくしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
文部科学省設置法によって設置された国の行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編に伴い、文部省と科学技術庁が再編統合して誕生した。 文部科…

福田平 (ふくだ-たいら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923- 昭和後期-平成時代の法学者。大正12年11月4日生まれ。昭和33年神戸大教授となり,東京教育大教授をへて45年一橋大教授。62年東海大教授。刑法…

前田泰次 (まえだ-やすじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1913-1982 昭和時代の工芸研究家。大正2年9月21日生まれ。鋳金(ちゅうきん)家田中俊次の子。東京帝室博物館,大阪市立美術館勤務をへて東京美術学校…

阿部達夫 (あべ-たつお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-2005 昭和-平成時代の臨床栄養学者。大正5年6月9日生まれ。国立大蔵病院内科医長をへて,昭和30年東邦大教授となる。57年横浜市南部病院長,61…

飯塚友一郎 (いいづか-ともいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1983 大正-昭和時代の演劇研究家。明治27年11月11日生まれ。弁護士のかたわら歌舞伎を研究,演劇学の確立をめざす。日大,二松学舎大の教授を歴…

石沢正男 (いしざわ-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1987 昭和時代の美術史家。明治36年3月31日生まれ。東洋工芸史を専攻。メトロポリタン美術館東洋部助手をへて,昭和8年東京美術学校(現東京芸…

力石定一 (ちからいし-さだかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926- 昭和後期-平成時代の経済学者。大正15年10月6日生まれ。全学連結成時の機関誌「学園評論」の編集長。国民経済研究協会研究員をへて,昭和36年…

戸川エマ (とがわ-エマ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1986 昭和時代の評論家。明治44年12月10日生まれ。戸川秋骨の長女。昭和8年から母校文化学院でおしえる。30年より「読売新聞」の身の上相談を…

武田隆夫 (たけだ-たかお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1986 昭和時代後期の経済学者。大正5年6月26日生まれ。昭和27年東大教授。大内兵衛(ひょうえ)にまなび,マルクス経済学による体系的財政学をう…

岩淵悦太郎 (いわぶち-えつたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1978 昭和時代の国語学者。明治38年12月14日生まれ。一高教授などをへて国立国語研究所にはいり,昭和35年所長。国語学会代表理事,国語審議会…

日本薬局方 にほんやっきょくほう Japanese Pharmacopoeia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本で常用する代表的医薬品の性質,純度,定量法,常用量などを規定した公定書。 1880年長与専斎が建議して,86年公布された。厚生大臣は,医薬品の…

しせきめいしょう‐てんねんきねんぶつ【史跡名勝天然記念物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昭和二五年(一九五〇)公布の文化財保護法に基づき、文化審議会の議を経て文部科学大臣が指定する史跡(貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅…

白井 勇 シライ イサミ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(自民党) 生年月日明治31年6月19日 出生地山形県 学歴東大農学部農業経済学科〔大正14年〕卒 経歴昭和28年参院全国区で初当選。34…

大島泰雄 (おおしま-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1994 昭和時代の水産学者。明治41年1月1日生まれ。武田泰淳(たいじゅん)の兄。昭和25年東大教授となり,退官後,香川大教授。日本栽培漁業協会…

伊藤好道 (いとう-こうどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1956 昭和時代の社会運動家,政治家。明治34年12月5日生まれ。中外商業新報社(現日本経済新聞社)に勤務のかたわら,政治研究会で活動。昭和2年…

清水義弘 (しみず-よしひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1917-2007 昭和後期-平成時代の教育社会学者。大正6年10月13日生まれ。昭和40年東大教授となり,53年上智大教授。教育社会学の分野を開拓,42年日本…

運輸省【うんゆしょう】

百科事典マイペディア
1945年運輸通信省から分離,独立した省で,2000年まで存続。陸海空の運輸および港湾,船員,気象業務等に関する事務をつかさどる行政機関。外局とし…

食料・農業・農村基本法 しょくりょう・のうぎょう・のうそんきほんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成11年法律106号。農業基本法に代わる農業政策の基本法。食料,農業および農村に関する施策を総合的かつ計画的に推進し,国民生活の安定向上と国民…

大木遠吉 おおきえんきち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]明治4(1871).8. 佐賀[没]1926.2.15. 京都政治家。大木喬任の長男。幼時病弱のため正式の教育を受けていない。 1900年爵位を継ぎ,貴族院議員とな…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android