「石」の検索結果

10,000件以上


せっ‐きょう(セキキャウ)【石経】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石に刻んだ経文。中国の漢以降、経典を永久に残すことを目的にしたもので、隋・唐代に盛行。日本では、福岡県宗像市にある宗像神社の阿…

上尾村あがりおむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区上尾村[現]大分市上戸次(かみへつぎ) 上り尾影木(かげのき)村の西、大野川沿いに位置する。江戸時代を通じて臼杵藩…

時重村ときしげむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町時重村[現]新宮町時重鍛冶屋(かじや)村の北に位置し、栗栖(くりす)川上流右岸に立地する。揖西(いつさい)郡に属した。…

大坂町奉行 おおさかまちぶぎょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸幕府の職名。遠国奉行の一つ。大坂の市政一般のほか,町続きの地方(じかた),川方,寺社方,廻米,糸割符などを管掌。1722年(享保7)以後は,摂津…

堀田正盛

朝日日本歴史人物事典
没年:慶安4.4.20(1651.6.8) 生年:慶長13(1608) 江戸前期の幕府年寄。正吉の長男。徳川家光の乳母春日局は義理の祖母に当たり,その縁で13歳のときか…

稲葉正勝

朝日日本歴史人物事典
没年:寛永11.1.25(1634.2.22) 生年:慶長2(1597) 江戸初期の幕府年寄。稲葉正成の3男。母は春日局。初名千熊,通称宇右衛門。慶長9(1604)年,8歳で徳…

井上氏 いのうえうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の譜代大名。清和源氏掃部助(かもんのすけ)頼季(よりすえ)の後裔(こうえい)とするも不明。確実に名が知れるのは遠江国(とおとうみのくに)横…

服部村はつとりむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市服部村[現]守山市服部町新庄(しんじよう)村の北、野洲(やす)川北流左岸に位置。条里制数詞坪地名の八ノ坪が残る。古くは津紫原…

薦沢村こもざわむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町薦沢村[現]大東町薦沢引坂(ひきさか)村の西、赤(あか)川の支流須賀(すが)川の上流域に位置する。北は西忌部(にしいん…

寺田村てらだむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町寺田村[現]津和野町寺田後田(うしろだ)村の北、津和野川左岸に合流する岩瀬戸(いわせど)川下流右岸の狭小な盆地と谷間…

熊谷村くまだにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:篠山市旧篠山町地区熊谷村[現]篠山市熊谷寺内(てらうち)村の西に位置し、藤岡(ふじおか)川と黒岡(くろおか)川が合流する。慶長一三…

小井村おいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:三原郡三原町小井村[現]三原町市小井(いちおい)善光寺(ぜんこうじ)村南東部にあり、東部を円行寺(えんぎようじ)川が北流する。寛永…

有里村ありさとむら

日本歴史地名大系
奈良県:生駒市有里村[現]生駒市有里町全域、および青山台(あおやまだい)の一部小倉寺(おぐらじ)村東方、竜田(たつた)川西部にあり、慶長郷…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡佐川町中野村[現]佐川町中野二ッ野(ふたつの)川(中野川)中流域にあり、北は弐ッ野(ふたつの)村、南は三野(みの)村、東は加…

小松山こまつやま

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡真鶴町岩村小松山[現]真鶴町岩岩(いわ)港の西方山地一帯の総称。山頂部は広く台地状になっているために、小松原(こまつばら…

沖柳村おきやなぎむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村沖柳村[現]三和村沖柳桑曾根(くわぞね)川右岸に位置し、米岡(よねおか)村(現上越市)・上下の広田(ひろた)村・越柳…

巣山村すやまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡神岡町巣山村[現]神岡町巣山越中東街道は巣山峠を越え大坂(おおさか)峠へ向かう。西は柏原(かしはら)村、南は荒原(あらはら)…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市大野村[現]和泉市大野町仏並(ぶつなみ)村・槙尾山(まきおさん)の西に位置し、父鬼(ちちおに)川が流れる。横山(よこやま)谷…

友国村ともくにむら

日本歴史地名大系
愛知県:幡豆郡吉良町友国村[現]吉良町友国北は津平(つのひら)村、東は宮迫(みやばさま)村、南は饗庭(あいば)村に接し、西は矢崎(やさき)…

大平尾村おおびらおむら

日本歴史地名大系
三重県:松阪市大平尾村[現]松阪市大平尾町坂内(さかない)川が当村を貫流し、町平尾(まちびらお)村・猟師(りようし)村を経て伊勢湾に注ぐ。…

榑子村くれごむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市榑子村[現]掛川市中西之谷(なかにしのや)原野谷(はらのや)川の支流西之谷川の右岸にあり、南西は市井平(いちいだいら)村。渓…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町田中村[現]二丈町田中浜窪(はまくぼ)村の東に位置し、東は神在(かみあり)村(現前原市)。東西に唐津街道が通る。正保郷…

沖村おきむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐郡院内町沖村[現]院内町沖津房(つぶさ)川下流の山間部に位置し、北は現宇佐市、東は北山(きたやま)村、南と西は小坂(おさか)村…

小吉村こよしむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡中之口村小吉村児木(ちごのき)・次新(つぎしん)両村(現燕市)の北から針(はり)ヶ曾根(そね)村に至る中(なか)ノ口(くち…

弘原下村ひろはらしもむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町弘原下村[現]出石町福住(ふくすみ)奥山(おくやま)川の左岸に位置し、同川は当地で堀(ほり)川(現在の出石川)に合流し…

木倉村こくらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡本巣町木倉村[現]本巣町外山(とやま)、岐阜市外山河内(かわち)村の北に位置し、根尾(ねお)山系の山々に囲まれた山間に立地。…

下中里村しもなかざとむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士宮市下中里村[現]富士宮市中里東町(なかざとひがしちよう)・泉町(いずみちよう)・貴船町(きぶねちよう)・淀川町(よどがわちよ…

西姫田村にしひめだむら

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市西姫田村[現]新発田市西姫田東姫田村の西、西北流する姫田川の左岸に位置する。はじめ村上藩領で、正保国絵図に村名がみえ、二〇…

橋村よしはしむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡庄和町橋村[現]庄和町芦橋木崎(きさき)村の南西に位置する。寛永(一六二四―四四)頃に開かれ、慶安三年(一六五〇)に芦橋新田…

砂古瀬村いさごぜむら

日本歴史地名大系
千葉県:東金市砂古瀬村[現]東金市砂古瀬中島(なかじま)新田村の東に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に砂瀬村とみえ、高六一石。…

金田村かねだむら

日本歴史地名大系
栃木県:河内郡上河内村金田村[現]上河内村金田高松(たかまつ)村の東に位置し、南西部を山田(やまだ)川が東流する。近世は初め宇都宮藩領、寛…

いし‐ばし【石橋】

デジタル大辞泉
1 石でつくった橋。2 石を飛び飛びに置いて、伝っていくようにしたもの。飛び石。「三十ばかりの女…、―をふみ返して過ぎぬるあとに」〈宇治拾遺・…

ルーンストーン

占い用語集
ルーン占いをするための道具で、ルーン文字が刻まれている25個の石のこと。水晶やアメジストなどの天然石が使われていることが多い。

あまのいわとわけ‐の‐かみ〔あまのいはとわけ‐〕【天石門別神】

デジタル大辞泉
日本神話で、天照大神あまてらすおおみかみが隠れた天の岩戸を神格化した神。または、岩戸の守護神。櫛石窓くしいわまどの神。豊石窓とよいわまどの…

せき‐しつ【石室】

デジタル大辞泉
1 岩のすき間を利用した天然のほら穴。また、石で造った部屋。いしむろ。2 古墳の、石で壁や天井をつくった墓室。竪穴たてあな式石室と横穴式石室…

アンモナイト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] ammonite ) 絶滅した化石軟体動物の一つ。頭足類に属する。オウムガイに近縁で、その種類は多い。日本では、菊石、南瓜石(かぼ…

あかし‐じょう(‥ジャウ)【明石城】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県明石市にあった平山城。元和三年(一六一七)、小笠原忠真が一〇万石を封ぜられ築城。石塁、内濠、櫓が現存。人丸城。喜春城。錦江城。鶴城。

大美御殿跡うふんみうどうんあと

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市首里真和志村大美御殿跡[現]那覇市首里真和志町二丁目首里城の城外西方にあった琉球国王の別邸。大美殿とも記され、ウフンミウドゥ…

常海原村じようかいばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町常海原村[現]砥用町三和(みつわ) 常海(じようかい)長野(ながの)村の北にあり、「国誌」には「或記善海原村」とある。…

府手村ふんでむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町府手村[現]大野町藤北(ふじきた) 府手藤北村の北東にある。正保郷帳には苻手村とみえ、田高一七〇石余・畑高四一石余。旧高…

堀内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡山北町堀内村[現]山北町堀ノ内南を大(おお)川が蛇行して北西へ流れる。東は温出(ぬくいで)村に接し、大川下流は岩崎(いわさき…

余所村よしようむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市余所村[現]糸魚川市余所西山(にしやま)村の東、杉之当(すぎのと)村の西にある。寛文七年(一六六七)の高帳によると、本田高…

松橋新田まつはししんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡頸城村松橋新田[現]頸城村松橋新田明暦元年(一六五五)に開発のなった中谷内(なかやち)新田のうち。天和三年郷帳によれば高三…

京田村きようでんむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区京田村[現]上越市京田向橋(むかばし)村の北東、金谷(かなや)山の東に位置し高田城下に接する。城下から出て当地を…

上箱井村かみはこいむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区上箱井村[現]上越市上箱井中箱井村の南西に位置。正保国絵図によると高一五一石余。天和三年郷帳には上箱井村が二筆記…

沢田村さわだむら

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡出雲崎町沢田村[現]出雲崎町沢田中条(なかじよう)村・小竹(こだけ)村の東、北は乙茂(おとも)村。集落は島崎(しまざき)川左…

四手村しでむら

日本歴史地名大系
滋賀県:犬上郡多賀町四手村[現]多賀町四手多賀大社の南東にあたり、東に鈴鹿の山々が迫る。慶長高辻帳に村名があり、高四〇九石余、うち小物成三…

大瀬村おおせむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡下北山村大瀬村[現]下北山村大字大瀬北山川支流の東(ひがし)ノ川流域に立地。慶長郷帳には村名はみえず、村高九四五・一九七石の…

小山田村おやまだむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧勿来市地区小山田村[現]いわき市山田町(やまだまち)鮫(さめ)川とその支流の山田川に挟まれ、北は下山田村、西は井上(いの…

鯉ヶ島村こいがしまむら

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡岩舟町鯉ヶ島村[現]岩舟町静戸(しずこ)水掛(みつかけ)村の北東に接し、西は曲之島(まがのしま)村、東は戸恒(とづね)村(…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android