「カテゴリ」の検索結果

9,330件


講座[独] こうざ

大学事典
中世大学成立以来,現在まで伝わっている大学の教授職とそれを支える制度的枠組みのこと。現在日本や諸外国で用いられている教授や准教授なる語句は…

first

英和 用語・用例辞典
(名)〜する最初の人[もの] 第一日 始まり 初め 1位 優勝者 1塁 ファースト 首席 最良品 ファースト・ギア[低速] (形)第一の 一番目の 真っ先の 最上…

とうけいてきすいろん 統計的推論 statistical inference

最新 心理学事典
統計的推論とは,実験や調査によって得られたデータを用いて,そのデータの背後に想定される母集団の特性について推論することを意味し,統計的推測…

気管支喘息

EBM 正しい治療がわかる本
どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過  気管支喘息(きかんしぜんそく)は気道に慢性の炎症がおこり、空気の流れが妨げられる病気です。発作…

慈善事業 (じぜんじぎょう) charity work

改訂新版 世界大百科事典
目次慈善事業の歴史 日本  古代  中世  近世 中国 ヨーロッパ慈善あるいはそのいくぶんとも組織的な形態を意味する慈善事業は,宗教的・感…

モスクワ・ロシア Moskovskaya Rus’

改訂新版 世界大百科事典
目次 専制の理念と実際 経済と社会  農民,領主  商人,市民  農民の農奴化  絶対主義への傾斜 対外関係とモスクワ文化  カザン・ハー…

源頼朝【みなもとのよりとも】

百科事典マイペディア
鎌倉幕府初代の将軍。義朝の子。平治の乱に敗れて捕らえられ伊豆に配流。20年の流人生活の間に,北条時政の娘政子と結婚した。1180年以仁(もちひと)…

花 はな

日本大百科全書(ニッポニカ)
シダ植物の花ツクシはスギナの花で、胞子嚢をつける胞子嚢托(たく)が輪生し、それが数輪、穂状に集まったものである。また、クラマゴケでは、上面の…

冠血流量調節と心筋虚血(虚血性心疾患)

内科学 第10版
(1) 冠循環調節機構 a.冠循環の解剖  左右の冠動脈は,起始部では直径3〜5 mm程度であり,それぞれ心外膜側を房室間溝および心室間溝に沿って走行…

オセアニア おせあにあ Oceania

日本大百科全書(ニッポニカ)
大洋州ともいう。「オセアニア」の名称が使用されたのは新しく、18世紀以降とされているが、オセアニアの地理的範囲の確定については、現在、かなら…

メキシコ史 めきしこし

日本大百科全書(ニッポニカ)
メキシコの歴史は、(1)古代文明(メソアメリカ文明)期、(2)植民地時代、(3)独立からメキシコ革命まで、(4)メキシコ革命以後、(5)第二次世界大戦後の…

いがく 医学

小学館 和伊中辞典 2版
medicina(女),scienza(女) me̱dica ◇医学の 医学の いがくの me̱dico[(男)複-ci] ◇医学的に 医学的に いがくてきに medicalment…

小豆島しようどしま

日本歴史地名大系
香川県:小豆郡小豆島香川県北東部にある瀬戸内海第二の大きさをもつ島の名称であり、また明治初期まで、西方豊(て)島(現土庄町)をはじめとする…

ちかく 知覚 perception(英・仏),Wahrnehmung(独)

最新 心理学事典
知覚とは,われわれの感覚的経験の中で,まとまった対象や事物について知る経験を指す。われわれが眼を開けば,窓の外には家や木や自動車や人びとが…

白山比神社しらやまひめじんじや

日本歴史地名大系
石川県:石川郡鶴来町三宮村白山比神社[現]鶴来町三宮町手取川右岸の独立丘陵舟岡(ふなおか)山(一七八・七メートル)の南方に位置する旧国幣中…

東欧演劇 とうおうえんげき

日本大百科全書(ニッポニカ)
東欧の中世以降の演劇史は、ほぼ西欧のそれと軌を一にするが、19世紀以降はそれぞれ独自の民族的演劇が生まれた。第二次世界大戦後の東欧諸国では社…

イスラム al-Islām

改訂新版 世界大百科事典
目次 イスラムとはなにか  拡大するイスラム  コーランの世界  神学と法学の成立  スンナ派信仰の確立  諸分派の活動  近代のイスラム…

イギリス文学 (イギリスぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 詩  発生  展開  相克  社会性  自然  変質  日本文学との関係 戯曲  発生と開花  シェークスピア  屈折と終息  喜劇…

建築設計 けんちくせっけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
建築物を建設するにあたって、その意図に即して構造、材料、工費などの計画をたて、図面その他の方法で明示する行為。より一般的には、建築に限らず…

天文台 てんもんだい astronomical observatory

日本大百科全書(ニッポニカ)
天体を観測する装置をもっている施設をいう。かつては星の位置を観測するための小規模な施設も天文台とよび、今日でもアマチュア天文愛好者が個人的…

ローマ[市] Roma

改訂新版 世界大百科事典
目次  地形 歴史  古代  中世  ルネサンス期のローマ  17世紀から1870年まで  首都ローマの発展  第2次大戦後のローマイタリア共和国…

おんがく 音楽

小学館 和伊中辞典 2版
mu̱ṣica(女) ◇音楽的(な) 音楽的 おんがくてき 音楽的な おんがくてきな muṣicale;(歌うような)melodioso;(リズミカルな)ri̱tmic…

荘園(日本)【しょうえん】

百科事典マイペディア
8世紀から16世紀にわたる,古代・中世社会の基本的な土地所有・経済制度。荘が営田の基地に設置された屋舎をさすのに対して,田地・溝樋・倉屋・農…

鏡(mirror) かがみ mirror 英語 Spiegel ドイツ語 miroir フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
金属またはガラスのような物質の表面を、平面または曲面に成形し、表面を研磨して反射率を高くしたもの。必要な場合には表面に金属をめっきしたり、…

ユダヤ人 (ユダヤじん) Yehūdhī[ヘブライ] Jew

改訂新版 世界大百科事典
目次  イスラム世界のユダヤ教徒  ヨーロッパ・キリスト教社会とユダヤ教徒  近代市民社会とユダヤ人  東方ユダヤ人  新たなユダヤ人観の…

イスタンブール İstanbul

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代ギリシア・ローマ時代 ビザンティン帝国時代  コンスタンティノポリスの建設  キリスト教と古典文化の中心  皇帝と首都民 オスマ…

抗生物質 (こうせいぶっしつ) antibiotic

改訂新版 世界大百科事典
目次 抗生物質の発見史 抗生物質を生産する微生物 各種の抗生物質  抗菌性抗生物質  抗真菌(抗カビ)抗生物質  抗ウイルス抗生物質  抗…

地頭【じとう】

百科事典マイペディア
平安末期から鎌倉時代の職(しき)の一つで,特定の人をもさす。1185年源頼朝が勅許(ちょっきょ)を得て制度化したが,平安時代末期,平氏の家人(けにん…

学校 (がっこう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 学校とは何か  学校の起源 学校の歴史--宗教と学校  儒教の場合  イスラムの場合  キリスト教の場合 近代学校の出発  学校の世…

フランス映画 ふらんすえいが

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスは19世紀末に、リュミエール兄弟の「シネマトグラフ」によって世界で最初に映画を発明し、その後もアメリカと並んで映画の発展にもっとも貢…

鼻 (はな) nose

改訂新版 世界大百科事典
目次 動物の鼻 ヒトの鼻  外鼻external nose  鼻腔nasal cavity  鼻腔粘膜(鼻粘膜)  鼻腔の血管と神経  鼻腔の機能  鼻の異常,病気…

平戸ひらど

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸中世よりみえる地名。「和名抄」に記される松浦(まつら)郡庇羅(ひら)郷のあった庇良(ひら)島のうち、平戸瀬戸をやくす地勢…

愛 (あい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 〈愛〉の意味・〈愛〉の言語  エロスとアガペ  東洋における〈愛〉の語彙  印欧語における〈愛〉の語彙  儒教における〈愛〉  漢訳…

ギリシア神話 (ギリシアしんわ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 資料 形成過程 概要  宇宙の生成  神界秩序の確立  人類の出現  古い時代の英雄  新しい時代の英雄 後世とのかかわり  ギリシ…

口承文芸 (こうしょうぶんげい) oral literature

改訂新版 世界大百科事典
目次 スラブ アフリカ 中国文字で書かれた一巻のテキストがありそれをもっぱら目で読むという形で享受する普通の文芸作品に対し,口伝えに歌いつ…

アニメーション映画 あにめーしょんえいが animated film

日本大百科全書(ニッポニカ)
それ自体は動かない絵や人形を、わずかに変化したポーズのものと置き換えては、1こま(ときには2こま以上)撮影し、それを繰り返したものを映写する…

ヒマラヤ[山脈] Himalayas

改訂新版 世界大百科事典
目次 インド神話とヒマラヤ 自然  範囲,区分  地形,地質  気候,氷河 民族,文化  インド,イスラム文明圏の人々  チベット文明圏の…

本態性高血圧症(血圧の異常)

内科学 第10版
1)高血圧の成因  血圧は心拍出量と末梢血管抵抗の積で規定され,この両者に影響する諸因子により血圧が調節されている.心拍出量に関与する因子と…

コミュニケーション こみゅにけーしょん communication

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間にとって、コミュニケーションは基礎的社会過程である。個人の発達にとっても、集団や組織の形成と存続にとっても、コミュニケーションは必要不…

アニメーション映画 (アニメーションえいが) animated film film d'animation[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
目次 歴史  映画に先立つ映画  史上初のアニメーション映画  セル・アニメの誕生 各国のアニメーション映画  アメリカ  アバンギャルド…

インド史 いんどし

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドの範囲とインド史の特徴 インドということばは、ヒンドゥーと同じ語源から出てきたことばで、西方の人々、とくにアレクサンドロス大王の軍勢…

子宮筋腫

EBM 正しい治療がわかる本
どんな病気でしょうか? ●おもな症状と経過  子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)は子宮の壁をつくっている筋肉組織が異常に増殖して、こぶのようなかた…

アメリカ合衆国 あめりかがっしゅうこく United States of America

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アメリカ大陸中央部を占める連邦制共和国。略号USA。単にアメリカともいう。本土48州にアラスカおよびハワイの2州を加えた計50州と、1首都地区(コ…

イタリア Italia

改訂新版 世界大百科事典
目次 国土と住民  自然  住民と言語  主要地域  地方主義 歴史  イタリア史の時代区分と特徴(古代~近代)  リソルジメント  中央…

油田 (ゆでん) oil field

改訂新版 世界大百科事典
目次 油田成立の地質学的条件  石油の貯留  油田構造  バーレントラップ 油田評価  油井  排油機構  二次回収法,増進回収法  フィ…

ロシア史 ろしあし

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア史の特色と時代区分特色ロシアの歴史は、はるか有史以前から現在に至るまで、つねに新しいフロンティアを求めての開拓と植民の歴史であった。…

東南アジア文学 とうなんあじあぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
広大な東南アジア地域には種々の民族と言語が分布し、雑多な文化と国家社会が存在する。このような異なった民族的風土のもとに育った文学もまた多種…

ギリシア

改訂新版 世界大百科事典
目次歴史 古代  ギリシア人の来住  ポリスの形成  貴族政の動揺と民主政への歩み  ペルシア戦争と古典期ギリシア  ヘレニズム時代とロー…

シミュレーション しみゅれーしょん simulation

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来、「シミュレーション」の語義は、「ふりをする、まねをすること」の意であるが、今日では、科学・技術用語として、諸事象に関する数値的あるい…

腎臓 じんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ)
泌尿器系の器官で、血液の一種の濾過(ろか)器の機能を果たす。腎臓は、腹腔(ふくくう)の後上部壁で脊柱(せきちゅう)の両側に位置する。左右1対の腎臓…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android