「合併」の検索結果

10,000件以上


安田善次郎(初代) (やすだ-ぜんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1921 幕末-大正時代の実業家。天保(てんぽう)9年10月9日生まれ。江戸日本橋で両替商をいとなむ。太政官札の売買などで財をなし,明治9年第三国…

篠山[町]【ささやま】

百科事典マイペディア
兵庫県東部,多紀郡の旧町。主集落は篠山川が西流する篠山盆地の中心地で,山陰道の要地,譜代の松平氏,青山氏が居城する篠山藩の城下町として繁栄…

白鳥[町]【しろとり】

百科事典マイペディア
岐阜県中西部,郡上(ぐじょう)郡の旧町。飛騨高地南西部,長良川の上流域を占め,中心集落は白川街道(国道156号線)と越前街道(国道158号線)が分…

鳴子[町]【なるこ】

百科事典マイペディア
宮城県北西部,玉造(たまづくり)郡の旧町。〈なるご〉とも。江合(えあい)川上流(荒雄川)地域を占め,鳴子八湯の名で,湯治場として発達してきた。…

すてろいどぱるすりょうほう【ステロイド・パルス療法】

家庭医学館
 副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン(ステロイド)は、炎症を抑える作用や免疫(めんえき)を抑制する作用をもっています。  そのため、炎症や…

高松 たかまつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県中央部,能登半島基部の西岸にある地区。旧町名。 1922年町制。 1954年南大海村と合体,旧町域となる。旧町名は中世以来の地名による。 2004年…

宗教法人法 しゅうきょうほうじんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 26年法律 126号。前身は 1945年に公布された宗教法人令である。すなわち,第2次世界大戦まで,国家の政策と深くかかわっていた神道を政治から分…

与野 よの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県南東部,大宮台地の南部にある地名。旧市名。 1958年市制。 2001年に大宮,浦和両市と合併し,さいたま市となった。中心市街地は中世に鎌倉街…

吾北 ごほく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県中部,仁淀川の支流上八川川 (かみやかわがわ) 流域の地区。旧村名。 1956年清水 (きよみず) ,上八川,小川 (こがわ) ,下八川の4村が合体し…

京仁鉄道 けいじんてつどう Kyǒng-In ch'ǒlto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮の京城 (現ソウル) -仁川間に日本資本によって敷設された朝鮮最初の鉄道。建陽1 (1896) 年にアメリカ人 J.モールスは朝鮮政府からソウル-仁川…

養命酒製造 ようめいしゅせいぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
薬用酒メーカー。慶長7 (1602) 年に養命酒が長野で製造され,1923年に天竜館が設立されて製造が継承された。 31年本社を長野から東京に移し,37年養…

北京図書館 (ペキンとしょかん) Běi jīng tú shū guǎn

改訂新版 世界大百科事典
中国,北京にある図書館。前身は京師図書館(正しくは学部図書館)で,1909年(宣統1)に張之洞の奏請を受けて作られ,繆荃孫(びゆうせんそん)が監…

チョロン Cho Lon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ショロンとも呼ばれるが,これはフランス語読み。ホーチミン市の一部をなす区域。市街地区の西部を占め,おもに中国系住民が住む。 1778年中国人移民…

東洋通信 とうようつうしん Orient Press

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国の通信社。 1945年朝鮮通信として発足し,その後,高麗通信,韓国通信と改称,52年4月 19日に東洋通信となった。創立当初は左翼的傾向が強かった…

ななお(ななを)【七尾】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 石川県北部の地名。能登半島の東部にあり、富山湾およびその支湾の七尾湾に面する。七尾湾内の能登島も含む。天然の良港の七尾港があり、古く…

産業別組織会議 さんぎょうべつそしきかいぎ Congress of Industrial Organization

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカの産業別組合の全国組織。略称CIO1935年職業別・熟練労働者中心のアメリカ労働総同盟(AFL)の中にこれに反対する産業別組織委員会ができ,3…

バルセロナ Barcelona

旺文社世界史事典 三訂版
スペイン北東部,カタルーニャ地方の中心となる地中海沿岸の都市前3世紀にカルタゴのハミルカル=バルカスが建設。ローマ・西ゴート・イスラーム勢…

中下村なかしたむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡鰺ヶ沢町中下村[現]鰺ヶ沢町中村(なかむら)町中村川に沿い、東は山、西は中村、北は館(たて)村、南は別所(べつしよ)村に接…

片屋敷村かたやしきむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡鰺ヶ沢町片屋敷村[現]鰺ヶ沢町中村(なかむら)町北は別所(べつしよ)村、東は中村川、西は大宮(おおみや)村に接する。貞享元…

二軒在家村にけんざいけむら

日本歴史地名大系
群馬県:山田郡大間々町二軒在家村[現]大間々町桐原(きりばら)大間々村・桐原村の北方、渡良瀬川右岸に位置。対岸北は塩原(しおばら)村・浅原…

東町ひがしまち

日本歴史地名大系
秋田県:本荘市本荘城下東町[現]本荘市東町御蔵溝(みくらみぞ)の東側に沿い、南は本田仲(ほんたなか)町。東小路(ひがしこうじ)と八幡小路(…

見留村みとめむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡会津坂下町見留村[現]会津坂下町八日沢(ようかざわ)東を旧宮(みや)川(鶴沼川)が北流し、北は蛙田(かえるだ)村、北東は船越…

杉内村すぎのうちむら

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡会津高田町杉内村[現]会津高田町杉屋(すぎや)赤沢(あかさわ)川左岸にあり、東は屋敷(やしき)村、北は上戸原(じようどはら)…

高島町たかしまちよう

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁小樽市高島町大正一一年(一九二二)より昭和一五年(一九四〇)まで存続した町。大正一一年五月高島村は高島町と改称。昭和八年乗…

弁天町べんてんちよう

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁根室市弁天町[現]根室市汐見町(しおみちよう)明治二一年(一八八八)から同三三年までの根室郡の町。明治二一年七月根室市街の…

神田亀住町かんだかめすみちよう

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧神田区地区神田亀住町[現]千代田区外神田(そとかんだ)五丁目神田元佐久間(かんだもとさくま)町の北側に位置する町。明治二…

犀川掛作町さいがわかけづくりまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第二連区犀川掛作町[現]金沢市幸町(さいわいまち)百姓(ひやくしよう)町の南東にある地子町。日向(ひゆうが)町と称し…

粟巻新田あわまきしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:白根市粟巻新田[現]白根市東笠巻(ひがしかさまき)赤渋(あかしぶ)地内に字粟巻の地名が残るが、立地については判然としない。寛文四年…

米津新村こめつしんむら

日本歴史地名大系
新潟県:五泉市米津新村[現]五泉市町屋(まちや)能代(のうだい)川右岸の自然堤防上にあり、北は町屋村に接する。寛文五年(一六六五)町屋村の…

永豊村ながとよむら

日本歴史地名大系
北海道:後志支庁島牧村永豊村[現]島牧郡島牧村字永豊・字泊(とまり)・字大平(おおびら)明治初年(同二年八月―同六年の間)より同一二年(一八…

若松村わかまつむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡白川町若松村[現]白川町広野(ひろの)白(はく)山の南西麓の高原にあり、西は広野村。正保郷帳では田方一二石余・畑方八石余、苗…

熊野村くまのむら

日本歴史地名大系
愛知県:幡豆郡一色町熊野村[現]一色町前野(まえの)市子(いちご)川左岸、一色村の東にある。開発者が熊野(現和歌山県)からの移住者であるの…

深田村ふかだむら

日本歴史地名大系
愛知県:東加茂郡足助町深田村[現]足助町白山(しらやま)現主要地方道瀬戸―設楽線に沿う。東は安代(あじろ)村・大地沢(おちざわ)村、南は越田…

猪尻村いのしりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡上石津町猪尻村[現]上石津町上多良(かみたら)牧田(まきだ)川左岸にある山間村。対岸は小山瀬(こやませ)村。元禄郷帳に村名が…

内野村うちのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町内野村[現]海津町平原(ひらはら)成田(なりた)村の北東に位置する。元禄郷帳にも記載がなく、天保郷帳には成田村の内とし…

谷口村たにぐちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区谷口村[現]西区櫨谷町谷口(はせたにちようたにぐち)・井吹台西町(いぶきだいにしまち)一丁目・同四丁目櫨谷川中流左岸に位…

新々田村しんしんでんむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区新々田村[現]西区神出町宝勢(かんでちようほうせい)印南野(いなみの)台地東部に位置し、東は神納(かんのう)村。明石藩の…

押山浜おしやまはま

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧玉島市地区押山浜[現]倉敷市玉島勇崎(たましまゆうざき)柏島(かしわじま)村の南に位置する新田。延宝三年(一六七五)の成立…

稲村いなむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町稲村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の東、赤(あか)川に支流清田(せいだ)川が合流する地域に位置する。正…

福谷村ふくたにむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町福谷村[現]津和野町長福(ながふく)長野(ながの)村の北、津和野川上流に合流する福谷川流域の渓谷低地に立地。明治四年…

中屋敷なかやしき

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市洲本城下中屋敷[現]洲本市山手(やまて)二丁目八幡宮前(はちまんぐうまえ)の通りの西に続く稲田氏下屋敷前の東西の通り(山下丁…

二番町にばんちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:明石市明石城下二番町[現]明石市日富美町(ひふみちよう)・岬町(みさきちよう)西樽屋(にしたるや)町の南側にある両側町。東は三番(…

東小畑村ひがしおばたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡市川町東小畑村[現]市川町小畑西小畑村の北、小畑川の流域に位置し、神東(じんとう)郡に属した。北は福本(ふくもと)村(現神崎…

紺屋町こんやまち

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡山崎町山崎城下紺屋町[現]山崎町山崎山崎城下一一ヵ町の一つ。城下中央北部にあり、北魚(きたうお)町東部から北へ延びる通りの両…

小口村おぐちむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市小口村[現]亀岡市千歳(ちとせ)町 小口北は美濃田(みのだ)村、西は池尻(いけじり)村および馬路(うまじ)村、南は出雲(いずも…

平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町平原村[現]庄内町北大津留(きたおおつる) 平原など柚木(ゆのき)村の北にあり小挟間(おばさま)川右岸に位置する。江戸時…

土河屋村つちごうやむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡本匠村土河屋村[現]本匠村山部(やまぶ) 土紙屋(つちごや)堂(どう)ノ間(ま)村の西、因尾(いんび)川左岸に位置し、西接す…

西長田村にしながたむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市西長田村[現]竹田市植木(うえき)挟田(はさだ)川上流右岸にある。正保郷帳では長田郷に属し、田方五一石余・畑方四八石余で、茅…

長迫村ながさこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市長迫村[現]竹田市米納(よない)岡(おか)城下より久住(くじゆう)町(現久住町)に至る街道上、城原(きばる)八幡社の東方にあ…

深迫村ふかさこむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市深迫村[現]竹田市下坂田(しもさかだ)大野川支流の久住(くじゆう)川上流西岸に位置し、南は下坂田村、東は轟木(とどろき)村。…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android