「幾何学」の検索結果

10,000件以上


セクター

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] sector )① 幾何学で、扇形。② 軍隊で、主に、前線の一部隊が負う防衛区域。③ 産業などの部門。分野。方面。「第三セクター」④ …

代数多様体 だいすうたようたい algebraic variety

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
代数幾何学は,代数的な曲線や曲面を問題にする。それには,その上で多項式環に相当するものが考えられる対象を論じることになる。それで一般的には…

タルドノア文化【タルドノアぶんか】

百科事典マイペディア
フランスのフェール・アン・タルドノアを標準遺跡とし,ヨーロッパに広く分布した中石器時代の文化。幾何学形の細石器を主とし,彫器をともなう。砂…

さが‐にしき【佐賀錦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 手織の錦織物の一つ。紙に金箔(きんぱく)を張って細く切ったものを経(たていと)にし、絹の色糸を緯(よこいと)に織り込んで、幾何学文様や…

イカ・チンチャ文化 いかちんちゃぶんか

日本大百科全書(ニッポニカ)
南アメリカ、ペルー南部のイカIca、チンチャChincha(いずれも川の名)地方において、紀元後1000年以後に栄えた文化。16世紀のスペイン文書によれば…

小野木学 (おのぎ-がく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-1976 昭和時代の洋画家,版画家。大正13年1月13日生まれ。昭和28年自由美術展で「民話」が初入選。38年まで自由美術家協会,金曜会に所属。44年…

ル・ノートル

百科事典マイペディア
ルイ14世時代のフランスの造園家。宮廷造園家の祖父・父をもち,フランスの地形に合ったル・ノートル式と呼ばれる壮大な庭園を設計。ル・ボーが建物…

ルジャンドル

精選版 日本国語大辞典
( Adrien Marie Legendre アドリアン=マリー━ ) フランスの数学者。抵抗物内における弾道の研究によりベルリン科学学士院賞を受賞。楕円関数、整数論…

トルコ絨毯 トルコじゅうたん Turkish carpet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコ,アルメニア地方で作られた絨毯。小アジア・カーペットともいう。セルジューク朝時代 (11~14世紀) よりカーペット産業が発達していたことが…

いそう 位相

小学館 和伊中辞典 2版
〘天・電・物〙faṣe(女);〘数〙topologia(女)[複-gie];〘言〙registro(男) lingui̱stico[複-ci] ◎位相幾何学[数学] 位相幾何学 いそ…

パスカル

百科事典マイペディア
フランスの数学者,物理学者,宗教思想家。16歳で《円錐曲線論》を著し,パスカルの原理を明らかにした。また,簡単な計算機の作製,トリチェリの真…

よう‐せい(エウ‥)【要請】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 必要な事柄を、その実現のために願い出て求めること。[初出の実例]「引きつづき経理室にいてくれることをのぞんでいて、中隊…

ポントリャーギン Lev Semyonovich Pontryagin 生没年:1908-88

改訂新版 世界大百科事典
ソ連の数学者。モスクワの南西約400kmにあるトルブチェフスクで生まれる。14歳のとき爆発事故により完全に失明したが,母の助力に支えられて勉学し,…

円錐曲線 えんすいきょくせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
直円錐を頂点を通らない平面で切ったときの切り口の平面曲線の総称。空間の1点Oで交わる直線mとlがある。直線mを軸として直線lを1回転するとき、直線…

サウレス Thouless, David

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.9.21. ベアズデン[没]2019.4.6. ケンブリッジイギリス生まれのアメリカ合衆国の物理学者。フルネーム David James Thouless。ケンブリッジ…

コンベンショナリズム こんべんしょなりずむ conventionalism

日本大百科全書(ニッポニカ)
「約束主義」とか「規約主義」といわれる。その基本的主張は、科学の理論にはなんらかの形で人間による約束事ないしは規約が入り込む、というもので…

トズール(Tozeur)

デジタル大辞泉
チュニジア南部のオアシス都市。サハラ砂漠の北端に位置し、サハラ交易の要地として栄えた。20世紀初めに首都チュニスやスファックスなどの大都市と…

マンスール‐もん【マンスール門】

デジタル大辞泉
《Bab el Mansour》モロッコ北部の都市メクネスの旧市街にある門。ハディム広場に面し、王宮への入口に位置する。アラウィー朝のムーレイ=イスマイ…

節理【せつり】

百科事典マイペディア
岩石に発達する割れ目で,割れ目の両側の部分が相対的に変位していないもの。火成岩の冷却に伴う張力でできる柱状(四角や六角)・板状・球状節理,…

板締紙

日本文化いろは事典
紙をいろいろな形に屏風だたみにし両面から板を当てて強く縛り、染色したものが板締紙です。板の当たっていない部分が染色され、文様が染め出されま…

アポロニオス(数学者) あぽろにおす Apollōnios (前262?―?)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヘレニズム時代最大の数学者の一人で、「偉大な幾何学者」とよばれた。小アジアのペルゲに生まれ、エジプトのアレクサンドリアに出て活躍、のちに当…

非調和比 ひちょうわひ non-harmonic ratio

日本大百科全書(ニッポニカ)
1直線上にA、C、B、Dの順番に並ぶ4点A、B、C、Dがあるときを4点の非調和比または複比といい、これを(AB,CD)で表す。ここでACはA、C間の符号をもった…

近藤洋逸 (こんどう-よういつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1911-1979 昭和時代の科学史家。明治44年3月30日生まれ。昭和高商教授,六高教授をへて,昭和27年岡山大教授となる。戸坂潤(とさか-じゅん)の影響を…

モアレ(〈フランス〉moiré)

デジタル大辞泉
《「モワレ」とも》1 木目や波紋模様を表した張りのある織物。また、その加工。タフタ・アセテートなどに施し、リボン・服地などに使われる。2 幾…

菱文 ひしもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
菱形を基本形とする幾何学文様の一種。西アジアでは前イスラム時代からみられる。日本では古墳時代からあり,奈良時代の工芸品には四つ菱,入子菱 (…

バルマー Balmer, Johann Jakob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1825.5.1. ローザンヌ[没]1898.3.12. バーゼルスイスの数学者,物理学者。生涯バーゼルの教師で,バーゼル大学でも幾何学を講じた (1865~90) 。…

サムロンセン遺跡 サムロンセンいせき Somrong Sen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カンボジア,トンレサップ湖の南西,ストゥンチニット川右岸に位置する貝塚。古くから多くの学者が調査しているが,1901,23年には H.マンシュイが調…

トレーサリー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] tracery ) ゴシック建築で用いる頂部が尖頭(せんとう)アーチ形をした窓の上部にはめ込まれた石のふちどり。窓を幾何学的、ある…

小林俊行 (こばやし-としゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1962- 昭和後期-平成時代の数学者。昭和37年9月生まれ。平成3年東大助教授。パリ第6大客員教授などをへて,平成15年京大教授。19年東大教授。リーマ…

がく【学】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔学問〕learning;〔学業〕studies学のある人a man of learning/a learned man学をてらうshow off [make a display of] one's learning/be pedan…

公理 こうり axiom 英語 axiome フランス語 Axiom ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある理論の出発点となる仮定を公理という。数学における各理論は、いくつかの命題を前提とし、それらのみを仮定として展開される。すなわち、最初に…

サン・ホセ(コスタリカ)【サンホセ】

百科事典マイペディア
コスタリカの首都。同国中央部,標高1170mの高原にあり,気候温暖。コーヒー,カカオなどの肥沃な農業地帯の中心で工業・商業活動が集中している。道…

ビザンチン

知恵蔵
6世紀頃のいまのトルコを中心に栄えた東ローマ帝国の文化様式。ギリシャ・ローマとオリエントの様式が混じり合い、服飾では絹素材に金銀細工や刺繍を…

タレス

百科事典マイペディア
前580年ころ活躍したギリシアの哲学者。幾何学,天文学,土木技術などにも通じていたという。ミレトスの生れ。イオニア(ミレトス)学派の創始者。万…

ケーニヒスベルクの橋の問題【ケーニヒスベルクのはしのもんだい】

百科事典マイペディア
ケーニヒスベルク(カリーニングラード)の七つの橋を,同じ橋を2度渡ることなく次々に全部渡ることができるかどうかという問題。18世紀ごろ市民間…

小衣【こぎん】

百科事典マイペディア
青森,秋田などでは古くから麻や木綿の短い単(ひとえ)の仕事着を〈こぎん〉というが,のち補強のため胸や肩に白の木綿糸で直線的な幾何学模様を刺子…

クライン

百科事典マイペディア
ドイツの数学者。エルランゲン,ミュンヘン,ライプチヒ各大学教授を経て,1886年よりゲッティンゲン大学教授。1872年変換群の不変量の理論から幾何…

ヒルベルト

精選版 日本国語大辞典
( David Hilbert ダーフィト━ ) ドイツの数学者。代数的整数論・幾何学基礎論・積分方程式論など広い分野で貢献。一九〇〇年パリの国際数学者会議で…

фигу́рн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形1]①<фигу́ра②幾何学模様の付いた③(ダンス・スケート・飛行などが)旋回する,フィギュアの‐фигу́рное ката́ние (на коньк…

セザンヌ

精選版 日本国語大辞典
( Paul Cézanne ポール━ ) フランスの画家。初め印象派に加わったが、のち、印象派を越えて自然の対象を幾何学的形態に還元し、調和的な色彩による構…

サミュエル アイレンバーグ Samuel Eilenberg

20世紀西洋人名事典
1913 - 米国の数学者。 科学アカデミー会員,ロンドン王立アカデミー名誉会員,コロンビア大学教授。 ワルシャワ生まれ。 代数的位相幾何学の研究を…

森本 清吾 モリモト セイゴ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の数学者 群馬大学教授。 生年明治33(1900)年1月26日 没年昭和29(1954)年6月19日 出身地群馬県 学歴〔年〕勢多農林卒 経歴東京物理学…

甘利俊一 (あまり-しゅんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936- 昭和後期-平成時代の数理工学者。昭和11年1月3日生まれ。昭和56年東大教授となる。退官後,理化学研究所脳科学総合研究センターディレクター…

箱根寄木細工

デジタル大辞泉プラス
神奈川県小田原市、足柄下郡箱根町で生産される木工芸品。様々な種類の木材を寄せ合わせ、異なる色や木目で幾何学模様を作りだしたものを「種板」と…

秦鏡 しんきょう Qin-jing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国最古の鏡。先秦鏡,戦国鏡ともいう。大部分が円形で,そりが少なく薄手。鏡背には羽状文,獣文,幾何学文,へび形のかみ合った蟠螭文などの透か…

整形庭園 せいけいていえん Formal garden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
敷地計画から部分の意匠にいたるまで,幾何学的な図形を主とした構成による庭園。イタリアの 16世紀の庭園に端を発し,フランスのバロックの庭園で明…

配列 はいれつ

日中辞典 第3版
排列páiliè.幾何学的な~配列|几何方式的排列.種類別に~配列する|按àn种类zhǒnglèi排列.~配…

チャンフー・ダロ

百科事典マイペディア
パキスタンのシンド州,モヘンジョ・ダロ南方約130kmにある,三つの丘からなるインダス文明の遺跡。3層からなり,最も古いI層(ハラッパ文化)は,…

ピタゴラスの定理 ピタゴラスのていり Pythagorean theorem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三平方の定理ともいう。直角三角形において,直角である頂角の対辺の長さの平方は,他の2辺の平方の和に等しいという定理。いま三角形 ABC において…

すうり‐けいざいがく【数理経済学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 微積分、線形代数、位相幾何学などの数学的方法を用いて構成される経済理論。価格、生産量、所得などの経済量相互の関係を計測して、経済…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android