「合併」の検索結果

10,000件以上


別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡鰺ヶ沢町別所村[現]鰺ヶ沢町中村(なかむら)町南は片屋敷(かたやしき)村、西を流れる中村川対岸は大宮(おおみや)村。貞享元…

北畑分きたばたぶん

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡河東町北畑分[現]河東町代田(よだ)北西は島(しま)村の端村大曲(おおまがり)、東は大和田(おおわだ)村、南西は代田村。寛政…

幸主神社こうしゆじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡五霞村幸舘村幸主神社[現]五霞村幸主幸主(こうしゆ)の南端の高台に鎮座。社殿手前に「香取神社・稲荷大明神」の標柱が立つ。地元…

井蕪村いのかぶむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区井蕪村[現]大分市永興(りようご) 旭町(あさひまち)太平寺(たいへいじ)村の西方にあり、北の堀切(ほりきり)峠を…

山野田村やまのたむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町山野田村[現]犬飼町高津原(こうづはる) 山田(やまだ)宇津尾木(うつおぎ)村南方の山間にあり、南は高津原村。江戸時代後…

岩上村いわがみむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町岩上村[現]大野町矢田(やだ) 岩上中角(なかつの)村の北西、平井(ひらい)川北東岸にある。正保郷帳に村名がみえ、田高一…

長小野村ながおのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村長小野村[現]清川村平石(ひらいし) 長小野・尾首(おくび)木南切(きなぎり)村の西、奥岳(おくだけ)川北岸にある。正保…

荒牧村あらまきむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市荒牧村[現]竹田市飛田川(ひだがわ)稲葉(いなば)川中流南岸にあり、西は坂折(さかおり)村。正保郷帳では荒巻村と記され、飛田…

原村はるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市原村[現]竹田市城原(きばる)木原(きばる)山の西麓、神田(こうだ)村・鍛冶屋(かじや)村に東接し、「豊後国志」は「原曰柿木…

隈村くまむら

日本歴史地名大系
福岡県:大牟田市隈村[現]大牟田市宮崎(みやざき)倉永(くらなが)村の東、北西流する隈川右岸にある。北は楠田(くすだ)村(現高田町)。東側…

河原畠村かわらばたけむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町河原畠村[現]砥用町永富(ながとみ) 川原畑(かわらばたけ)津留(つる)川の南岸にあり、西は舞鹿野(もうかの)村、東は…

桑津留村くわづるむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡砥用町桑津留村[現]砥用町豊富(とよとみ) 桑鶴(くわづる)・船津(ふなつ)・小敷迫(こしきざこ)福良(ふくら)村の南にあり…

与奈久村よなぐむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡坂本村与奈久村[現]坂本村川岳(かわたけ)東は上松求摩(かみまつくま)村、南は鎌瀬(かませ)村に接する球磨川沿いの村。「国誌…

破木村はぎむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡坂本村破木村[現]坂本村川岳(かわたけ)東は上松求摩(かみまつくま)村、南は与奈久(よなぐ)村に接する球磨川沿いの村。「国誌…

高下村こうげむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代市高下村[現]八代市高下東(こうげひがし)町球磨川本流が前(まえ)川と分岐する一帯の本流左岸の村。東は豊原(ぶいわら)村、南は…

旧上九一色村

共同通信ニュース用語解説
山梨県南部の富士山北側にあった自治体。1989年からオウム真理教が進出を始め、富士ケ嶺地区を中心に「サティアン」などと呼ばれた施設を次々と建て…

新家村しんけむら

日本歴史地名大系
大阪府:羽曳野市新家村[現]羽曳野市尺度(しやくど)古市郡に属し、西坂田(にしさかた)村の南東に隣接する。「大阪府全志」は坂田村が元和元年…

com・pli・cat・ed /kάmpləkèitid | kɔ́m-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〈機械・装置などが〉複雑な,入り組んだ(complex).an extremely [a highly] complicated TV circuitひどく入り組んだテレビ回線2 ややこし…

法士村ほうぜむら

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区法士村[現]彦根市法士町普賢寺(ふげんじ)村の東に位置。北の高宮(たかみや)村から南下してきた中山道が犬上(いぬ…

高波村たかなみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡明智町高波村[現]明智町東方(ひがしかた) 高波高波川上流にあり、北は小杉(おすぎ)村に接する。慶長郷帳に「高なミ村」とあり、…

毛森村けもりむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大東町毛森村[現]大東町中(なか)公文(くもん)村の北、菊(きく)川の支流下小笠川左岸、佐束(さづか)川右岸に位置する。中世…

畑村はたむら

日本歴史地名大系
京都府:竹野郡丹後町畑村[現]丹後町畑井谷(いのたに)村の東方、上山(うえやま)岳の西麓に位置する山村。中世宇川(うかわ)保の地。近世初期…

本郷五丁目代地ほんごうごちようめだいち

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧本郷区地区本郷五丁目代地[現]文京区本郷四丁目本郷四丁目代地の東に位置する。通りを隔てて北は本郷菊坂(ほんごうきくざか)町…

浅草御蔵前高村屋敷あさくさおくらまえたかむらやしき

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草御蔵前高村屋敷[現]台東区蔵前(くらまえ)四丁目浅草森田(あさくさもりた)町の西裏にあり、西は羽黒修験触頭屋…

青山南町七丁目あおやまみなみちようななちようめ

日本歴史地名大系
東京都:渋谷区青山南町七丁目[現]渋谷区渋谷二丁目・同四丁目など明治五年(一八七二)成立した町。北東は青山南町六丁目(現港区)、西は中渋谷…

星宮新田ほしのみやしんでん

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡壬生町星宮新田[現]壬生町藤井(ふじい)藤井村の北に位置し、壬生城下と石橋(いしばし)宿とを結ぶ往還が通る。慶安郷帳・「寛…

上野町うえのまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第三連区上野町[現]金沢市小立野(こだつの)三丁目小立野新町の南に続く両側町で地子町。もと上野村地で、寛文五年(一六…

山口村やまぐちむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町山口村[現]能都町山田(やまだ)山田川と支流本江(ほんごう)川の合流点付近に位置し、東は西安寺(さいあんじ)村。正保郷…

上八枚新田かみはちまいしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:白根市上八枚新田[現]白根市上八枚上八枚村内の枝郷。寛永二一年(一六四四)新発田藩の御領内新田高付同物成帳(新発田市立図書館蔵)に…

古屋村ふるやむら

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡日置川町古屋村[現]日置川町大古(おおふる)北は大野(おおの)村、南西は日置浦、南東は日置川を隔てて塩野(しおの)村と相…

松井村まついむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡東伯町松井村[現]東伯町下大江(しもおおえ)下大江村の北に位置する。同村の支村で、明治三年(一八七〇)領内限り一村扱いになっ…

竹ヵ花町たけがはなちよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町竹ヵ花町[現]奈良市肘塚(かいのつか)町肘塚町の南に所在。能登(のと)川が町を貫流している。「奈良曝」に「十三ケ寺の下…

多利野村たりのむら

日本歴史地名大系
愛知県:南設楽郡鳳来町多利野村[現]鳳来町黄柳野(つげの)黄柳村の北につづき、北より東にかけて上吉田(かみよしだ)村、西は竹輪(たけのわ)…

高砂部屋

共同通信ニュース用語解説
明治時代初期から続く角界屈指の名門。外国出身力士のパイオニアである米ハワイ州出身の関脇高見山や大関小錦のほか、突き、押しの関脇富士桜、豪快…

新聞用達会社 しんぶんようたしかいしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の通信社の草分けの1つ。『郵便報知新聞』の矢野文雄 (龍渓) が,外遊して得た新知識をもとに 1890年1月設立した。機構はイギリス式をまね,ニュ…

山東 さんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県中部,朝来市東部の旧町域。円山川の支流粟鹿川流域にあり,北東は京都府に接する。 1954年梁瀬町,粟鹿村,与布土村が合体して発足。町名は合…

ていいのうしゅじゅつ【定位脳手術】

家庭医学館
 定位脳手術は、50年以上の歴史があります。大脳(だいのう)の内側にある基底核(きていかく)や視床(ししょう)といわれる部位を小さく破壊する…

大日本明治製糖(株) だいにほんめいじせいとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
製糖企業。1996年(平成8)大日本製糖と明治製糖が合併して発足した。業務用から家庭用まで、上白糖、グラニュー糖、ざらめ糖、液糖、三温糖などすべ…

雄踏 ゆうとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県西部,浜松市南部の旧町域。浜名湖の南東岸にある。 1925年町制。 2005年浜松市に編入。 2007年政令指定都市化に伴い西区の一部となった。日本…

ワコール[株]【ワコール】

百科事典マイペディア
1949年設立の下着メーカー。1957年に設立したワコール販売を1964年に合併し,和江商事(株)から現社名に変更。ブランド力と直販体制で他社を圧倒し…

宮原[町]【みやはら】

百科事典マイペディア
熊本県中部,八代(やつしろ)郡の旧町。八代平野西部,氷川の下流左岸を占める。国道3号線に沿う主集落は五家荘(ごかのしょう)などを後背地として発…

東京商船大学【とうきょうしょうせんだいがく】

百科事典マイペディア
東京都江東区にあった国立大学。1875年創設の三菱商船学校が起源。1925年国立の東京高等商船学校となり,1920年に設立された神戸高等商船学校(神戸…

徳陽シティ銀行[株]【とくようシティぎんこう】

百科事典マイペディア
破綻した第二地銀。1942年三徳無尽として設立。1951年徳陽相互銀行に改称。オーナーの放漫経営により,経営が悪化。1989年8月普通銀行に転換し,上…

中外商業新報【ちゅうがいしょうぎょうしんぽう】

百科事典マイペディア
《日本経済新聞》の前身。1876年12月に三井物産の益田孝が創刊した週刊タブロイド版の《中外物価新報》が起源。1882年には三井物産の手を離れ,1885…

小野田[市]【おのだ】

百科事典マイペディア
山口県西部,周防灘(すおうなだ)に面する旧市。1940年市制。中心市街は近世以降の干拓地に発達,毛利藩の石炭船の往来で栄えた。山陽本線,小野田線…

大槻文平 (おおつき-ぶんぺい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1992 昭和時代の実業家。明治36年9月27日生まれ。昭和3年三菱鉱業入社,労働部長などをへて38年社長。脱石炭,多角化をすすめ,合併により生まれ…

商号変更

株式公開用語辞典
会社の名前を商号と呼ぶが、会社の名前を変更することを商号変更と呼ぶ。会社の名前を変更する場合には商号変更の登記がおこなわれる。商号変更がお…

江田憲司 (えだ-けんじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1956- 平成時代の官僚,政治家。昭和31年4月28日生まれ。昭和54年通商産業省(現・経済産業省)入省。62-63年ハーバード大学特別研究員。平成8-10年橋…

谷口 房蔵 タニグチ フサゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 大阪合同紡績社長。 生年万延2年1月5日(1861年) 没年昭和4(1929)年4月8日 出身地大阪府泉南郡田尻村 経歴大阪に出て綿布商を…

井上 薫 イノウエ カオル

20世紀日本人名事典
昭和期の銀行家 第一勧業銀行名誉会長。 生年明治39(1906)年5月13日 没年平成5(1993)年4月18日 出生地千葉県我孫子市 学歴〔年〕東京帝大経済学科…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android