「上皇2」の検索結果

10,000件以上


よげん‐ていり【余弦定理】

デジタル大辞泉
三角形の角と辺の関係を示す定理。三角形の頂点A・B・Cの対辺をそれぞれa・b・cとするとき、a=bcosC+ccosB, b=acosC+ccosA, c=acosB+bcosA(第…

南朝 (なんちょう)

改訂新版 世界大百科事典
南北朝時代(1336-92),大和国吉野を中心に後醍醐,後村上,長慶,後亀山の4代にわたり存立した大覚寺統の朝廷。京都にあった持明院統の朝廷を北朝…

類聚歌合 (るいじゅううたあわせ)

改訂新版 世界大百科事典
平安朝歌合証本の最大の集成事業。20巻。かつて関白藤原頼通が主宰し,源経信が監修した10巻本の《歌合》にならって,それをこえようとする意欲をも…

上平村うわだいらむら

日本歴史地名大系
長野県:埴科郡坂城町上平村[現]坂城町大字村上(むらかみ) 上平千曲川左岸、支流の出浦沢(いでうらさわ)・福沢(ふくざわ)川の間の村。両支流…

御名村ごみようむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡山崎町御名村[現]山崎町御名揖保(いぼ)川とその支流菅野(すがの)川の合流点付近に位置し、北は千本屋(せんぼんや)村・野(の…

大屋庄おおやのしよう

日本歴史地名大系
石川県:輪島市旧輪島市地区大屋庄現輪島市河原田(かわらだ)川の上・中流域一帯、現穴水(あなみず)町・能都(のと)町の各一部を含むと考えられ…

那智山なちさん

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町市野々村那智山[現]那智勝浦町那智山和歌山県那智勝浦町の北東部、那智川上流の烏帽子(えぼし)山(九〇九・二メー…

三村庄みむらのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市三村庄長承元年(一一三二)一〇月、鳥羽上皇御願寺として建立された京都宝荘厳(ほうしようごん)院(跡地は現京都市左京区)領…

かがく‐ほうていしき(クヮガクハウテイシキ)【化学方程式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 化学反応で、反応物質とその結果生成する物質との関係を表わす式。例えば、2H2+O2=2H2O H2+Cl2=2HCl など。[初出の実例]「化学方程式さへ…

千体仏 せんたいぶつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千仏ともいうが、正しくは賢劫(けんごう)千仏という。過去に4人の仏が現れ、将来は弥勒(みろく)以下996仏が出現するという、仏教の千仏思想に基づい…

deuxième /døzjεm ドゥズィエム/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 2番目の,第2の.le deuxième chapitre|第2章le deuxième siècle|2世紀croire en une deuxième vie|来世を信じるC'est la deuxième fois que…

斜長石(データノート) しゃちょうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
斜長石英名plagioclase化学式NaAlSi3O8~CaAl2Si2O8少量成分K結晶系三斜硬度6~6.5比重2.6~2.8色白,灰,青白光沢ガラス条痕白劈開二方向に完全(「…

酸性酸化物 さんせいさんかぶつ acidic oxide

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化物のうち、水と反応してオキソ酸を生成し、塩基と反応して塩を生ずるものをいう。塩基性酸化物に対する語。多くの非金属元素の酸化物、たとえば…

福井庄ふくいのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧揖保郡地区福井庄揖保川の左岸、現姫路市南西部の勝原区(かつはらく)・大津区(おおつく)・網干区(あぼしく)と太子(たいし)…

銅酵素 ドウコウソ copper enzyme

化学辞典 第2版
銅イオンを含むタンパク質で,酵素としての機能を有するものの総称.銅イオンが機能発現の活性中心であり,すべての分子状酸素を活性化し,有機化合…

炭化カルシウム型構造 タンカカルシウムガタコウゾウ calcium carbide type structure

化学辞典 第2版
AB2の組成をもつ無機化合物にみられる典型的構造の一つ.正方晶系で空間群I4/mmmの対称をもち,単位格子中に2化学単位が含まれる.B原子は B2 原子団…

曲 qǔ [漢字表級]1 [総画数]6

中日辞典 第3版
[名]1 元曲.宋词Sòngcí和元Yuán~/宋詞と元曲.2 (~儿)歌;歌物語.小~儿/…

藤原仲麻呂

朝日日本歴史人物事典
没年:天平宝字8.9.18(764.10.17) 生年:慶雲3(706) 奈良時代の政治家。武智麻呂の第2子。母は安倍朝臣氏の娘。生来聡敏で,また読書家でもあり,算道…

double-digit

英和 用語・用例辞典
(形)2桁(けた)の 2桁台の (⇒durable product)double-digitの関連語句double-digit gain2桁の伸び (=double-digit growth, double-digit increase)dou…

水酸化亜鉛 すいさんかあえん zinc hydroxide

日本大百科全書(ニッポニカ)
亜鉛の水酸化物。化学式Zn(OH)2、式量99.4。亜鉛塩の水溶液に水酸化アルカリを加えると白色の沈殿として得られる。加熱すれば125℃で酸化亜鉛となる。…

bicolóre

伊和中辞典 2版
[形]2色の;2党連立の stampa ~|2色刷り nastro ~|(タイプライターの)2色リボン. [名](男)2党連立政府.

平方 (へいほう) square

改訂新版 世界大百科事典
3×3,x×x,(x+1)×(x+1)や,f(x)×f(x)のように,一つの数,変数,式,または関数にそれ自身を掛けた積を,もとの数,変数,式,関数の平方…

両性酸化物 りょうせいさんかぶつ amphoteric oxide

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化物のうち、酸に対しては塩基として作用し、塩基に対しては酸として作用するものをいう。酸化物のうち、非金属の酸化物、および金属でも高酸化数…

酢酸亜鉛二水和物 サクサンアエンニスイワブツ zinc acetate dihydrate

化学辞典 第2版
Zn(C2H3O2)2・2H2O(219.51).酸化亜鉛を希酢酸水溶液に溶かして濃縮すると二水和物が得られる.無色の単斜晶系結晶.水に易溶,エタノールに可溶.水…

sec・ond1 /sékənd/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〔通例the ~〕(順序が)第2の,2番目の,2回[度]目の,((米略式))2塁の,〈ギアが〉セカンドの;《音楽》第2の,〈音・声が〉低い;…

小学館 和西辞典
dos m.2番目の|segundo[da]2分の1|un medio2年の/2年ごとの|bienal2か年計画plan m. bienal

di-

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[接頭] 「2,2倍,2重」の意.dièdre|2面の.

藤戸寺ふじとじ

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島郡地区藤戸村藤戸寺[現]倉敷市藤戸町藤戸高野山真言宗の古刹。正式名称は補陀落山千手院藤戸寺。本尊は千手観音。当寺は現在…

東三条院跡ひがしさんじよういんあと

日本歴史地名大系
京都市:中京区城巽学区上松屋町東三条院跡宇多上皇の後院(ごいん)の一。のち一条天皇の母東三条院詮子などの住した御所。「拾芥抄」は「四条院誕…

供御瀬くごのせ

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市南部地域黒津村供御瀬黒津(くろづ)の地先にあった瀬田(せた)川の浅瀬。瀬田川を流れる土砂がすぐ南で合流する大戸(だいど)川の…

硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)六水和物 リュウサンアンモニウムテツロクスイワブツ ammonium iron(Ⅱ) sulfate hexahydrate

化学辞典 第2版
Fe(NH4)2(SO4)2・6H2O(392.14).モール塩ともいう.FeSO4・7H2Oと硫酸アンモニウムとの複塩である.硫酸鉄(Ⅱ)水溶液と硫酸アンモニウム水溶液を混合す…

藤原仲麻呂 ふじわらのなかまろ (706―764)

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良時代の政治家。不比等(ふひと)の孫、武智麻呂(むちまろ)の次男。聡明(そうめい)にして学才があり、また算道に精通した。内舎人(うどねり)、大学…

知布利庄ちぶりのしよう

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡知夫村知布利庄知夫里(ちぶり)島にあった摂関家領庄園。知夫・知夫利とも記し、戦国期には知夫村・知夫利村と称した。建長五年(一…

尊勝院そんしよういん

日本歴史地名大系
京都市:東山区粟田口村華頂山尊勝院[現]東山区粟田口粟田山北町青蓮(しようれん)院の院家の一。天台宗。本尊慈恵大師(良源・元三大師)坐像。…

高柳庄たかやなぎのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:寝屋川市高柳村高柳庄近世の高柳村域一帯にあったとみられる庄園。正安四年(一三〇二)の室町院御領目録(八代恒治氏所蔵文書)にみえ、皇…

窪津王子跡くぼつおうじあと

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区窪津王子跡熊野九十九王子の第一王子。渡辺(わたなべ)王子(「吉記」承安四年九月二一日条)・大江(おおえ)王子(九十九王子…

上西郷村かみさいごうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区上西郷村[現]岐阜市上西郷方県郡の北西端にあたり、南北に長い西郷地区の北部に位置。北は本巣郡文殊(もんじ…

テトラブロモエタン テトラブロモエタン tetrabromoethane

化学辞典 第2版
C2H2Br4(345.70).【Ⅰ】1,1,1,2-テトラブロモエタン(1,1,1,2-tetrabromoethane):CBr3-CH2Br.1,1-ジブロモエタンに臭素を付加すると得られる.無色…

ウラン酸塩 ウランサンエン uranate

化学辞典 第2版
一ウラン酸塩MⅠ2UO4,二ウラン酸塩MⅠ2U2O7が知られている.Li2UO4,Li2U2O7など.一般式はMⅠ2UxO3x+1,MⅠ4UO5,MⅡ3UO6もある.黄色から橙色.二ウラ…

松浦佐用姫 まつらさよひめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
伝説上の人物。古くは『万葉集』にみえる。大伴佐提比古(おおとものさてひこ/さでひこ)が異国へ使者として旅立つとき、妻の松浦佐用比売(さよひめ)…

ピタゴラス数【ピタゴラスすう】

百科事典マイペディア
x2+y2=z2をみたす三つの整数x,y,zの組をいう。m,nを任意の二つの整数とするときx=m2−n2,y=2mn,z=m2+n2がその一般的な形である。m=2,n…

トリオキソ二硝酸(塩) トリオキソニショウサンエン trioxodinitric acid(trioxodinitrate)

化学辞典 第2版
H2N2O3(78.53).IUPACの正式名称は,構造式 [O2NNO]2- に従ってトリオキシド-1κ 2O,2κO-二硝酸(N-N)(2-)(塩)(trioxido-1κ 2O,2κO-dinitrate(N-N)(2…

クライゼン縮合 クライゼンしゅくごう Claisen condensation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強塩基触媒によるエステルの縮合反応。2分子の酢酸エステルが,ナトリウム,ナトリウムエトキシドなどの存在下で縮合してアセト酢酸エステルを生じる…

ポリチオン酸(塩) ポリチオンサンエン polythionic acid(polythionate)

化学辞典 第2版
H2SnO6=[(HO)(O)2SSn-2S(O)2(OH)](n ≧ 2)のIUPACが受け入れる慣用名.IUPAC置換命名法による正式名称はポリスルファンジスルホン酸(n ≧ 3).n = 3…

twó-spòt

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (トランプの)2の札;(さいころの)2の目.2 ((米略式))2ドル(紙幣).2a つまらない人[もの].

長崎城跡ながさきじようあと

日本歴史地名大系
山形県:東村山郡中山町長崎村長崎城跡[現]中山町長崎長崎の北部、最上川南岸の丘上にある。長崎館・中山(なかやま)城とも記した。承久の変で上…

飛国分寺跡ひだこくぶんじあと

日本歴史地名大系
岐阜県:高山市七日町村飛国分寺跡[現]高山市総和町高野山真言宗国分寺の寺域に位置したと推定される。国分寺建立の詔がだされたのは天平一三年(…

野代庄のしろのしよう

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡多度町野代庄宝治二年(一二四八)一一月日の某申状案(近衛家文書)所引の永暦元年(一一六〇)八月二七日付伊勢益田庄下司員部茂助…

久永保・久永庄ひさながほ・ひさながのしよう

日本歴史地名大系
島根県:邑智郡石見町久永保・久永庄現石見町矢上(やかみ)・井原(いばら)とその周辺一帯に比定される。文治二年(一一八六)一〇月一日の源頼朝…

北稲八間村きたいなやづまむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡精華町北稲八間村[現]精華町大字北稲八間煤谷(すすたに)山の東南麓に位置し、東は平地が開ける。東は祝園(ほうその)村、南は南…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android