「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


景気ウォッチャー調査 けいきうぉっちゃーちょうさ Economy Watchers Survey

日本大百科全書(ニッポニカ)
地域ごとの景気動向を的確かつ迅速に把握し、景気動向判断の基礎資料とすることを目的に毎月行われている調査。内閣府が民間調査機関に委託して実施…

地域経済活性化支援機構 ちいきけいざいかっせいかしえんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中小企業や地域産業の再生・活性化を支援する官民ファンド。英語名はRegional Economy Vitalization Corporation of Japan、略称はREVIC(レヴィック)…

バルトルス Bartolus de Saxoferrato 生没年:1313-57

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの法学者。注解学派の最大の代表者。アンコナ地方サッソフェラート近傍の農村部に生まれる。あるフランシスコ会修道士から初等教育を授けら…

エジプト博物館(カイロ) えじぷとはくぶつかん Egyptian Museum

日本大百科全書(ニッポニカ)
カイロにある、古代エジプトの美術品収蔵における世界最大の博物館。収蔵品数は10万点を超える。通称としてカイロ博物館とよばれることも多い。 18…

ライラック らいらっく lilac [学] Syringa vulgaris L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
モクセイ科(APG分類:モクセイ科)の落葉低木または小高木。和名はムラサキハシドイ。ライラックは英名で、フランスではリラとよぶ。ヨーロッパ南東…

ラテラン公会議 らてらんこうかいぎ Lateran Councils

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世後半の教皇権興隆期に四度、またルネサンス期に一度、ローマのラテラノ大聖堂で開催されたカトリック教会の公会議(第9~12回、18回)の総称。ラ…

lancer1 /lɑ̃se ランセ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
1 [他動]過去分詞lancé現在分詞lançant直説法現在je lancenous lançonstu lancesvous lancezil lanceils lancent複合過去j'ai lancé半過去je lançais…

宮古島 (みやこじま)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史沖縄県宮古列島の主島。沖縄島(本島)の南西約300kmに位置する。面積158km2。最高点の標高が109m(野原(のばる)岳)の低平な島で,琉…

九州探題 (きゅうしゅうたんだい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  南北朝期  今川了俊の施策  衰退室町幕府が九州統制のため博多においた職,広域行政機関。初めは鎮西管領,鎮西探題とも称される。1336…

承平・天慶の乱 じょうへいてんぎょうのらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
10世紀に東国と西国でほぼ時を同じくして起こった反乱。主謀者の名をとり、将門(まさかど)・純友(すみとも)の乱とも称す。[森田 悌]将門の乱平将…

津毛別符・津毛郷つもべつぷ・つもごう

日本歴史地名大系
島根県:美濃郡美都町津毛別符・津毛郷益田川の上流、現美都町の中央部に位置した国衙領。平安末―鎌倉期は上津毛別符、南北朝期は津毛別符ないし津毛…

富田・下富田とんだ・しもとんだ

日本歴史地名大系
宮崎県:児湯郡新富町富田村富田・下富田安元二年(一一七六)二月日の八条院領目録(山科家古文書)に「日向国富」とみえ、富は富田のこととみられ…

佐々木庄ささきのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡安土町佐々木庄現安土町南部一帯を中心に展開したと考えられる庄園で、近江守護佐々木氏の本拠地であったことでも知られる。古代蒲生…

賠償責任保険 ばいしょうせきにんほけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
被保険者が法律の規定または契約に基づいて、第三者に対して一定の財産的給付をなすべき法的責任を負うことによって被る損害を填補(てんぽ)すること…

被保佐人 ひほさにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
「精神上の障害により事理を弁識する能力が著しく不十分である者」で、家庭裁判所により保佐開始の審判を受けた者をいう(民法11条)。 1999年(平…

京都大番役 (きょうとおおばんやく)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉時代,内裏・院御所諸門の警固番役。鎌倉幕府の御家人役の一つ。内裏大番役,大内大番役とも呼ばれた。鎌倉時代後期の裁判関係の書《沙汰未練書…

湯原村ゆのはらむら

日本歴史地名大系
宮城県:刈田郡七ヶ宿町湯原村[現]七ヶ宿町 湯原・峠田(とうげだ)・干蒲(ひかば)・稲子(いなご)蔵王連峰の南西部に位置し、北に蓬沢(よもぎ…

岩倉使節団 (いわくらしせつだん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  旅程と見聞1871-73年(明治4-6),特命全権大使岩倉具視を中心とした米欧回覧の使節団。その目的は,(1)幕末に条約を結んだ国への新政府に…

黄瀬川・黄瀬川宿きせがわ・きせがわしゆく

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧駿東郡地区木瀬川村黄瀬川・黄瀬川宿現大岡(おおおか)のうちの木瀬川(きせがわ)を遺称地とし、一帯に比定される。中世の東海道…

細島湊ほそしまみなと

日本歴史地名大系
宮崎県:日向市細島町細島湊[現]日向市細島細島半島にある湊。入江の深い天然の良港で、美々津(みみつ)湊とともに大隅・薩摩方面と瀬戸内海とを…

対外援助 たいがいえんじょ foreign aid

日本大百科全書(ニッポニカ)
外国に対して商業ベースによらずに行われる物資、資金、技術などの供与をいう。このような対外援助が国際政治・経済上重要な意義をもつようになった…

唐の時代(年表) とうのじだいねんぴょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
617(義寧1) 李淵(りえん)が挙兵して長安を占拠618(武徳1) 隋の煬帝(ようだい)殺され、李淵、恭帝の禅譲を受けて即位(高祖)621(武徳4) 竇建徳…

曼荼羅寺まんだらじ

日本歴史地名大系
香川県:善通寺市吉原村曼荼羅寺[現]善通寺市吉原町我拝師(がはいし)山北麓にある真言宗善通寺派の寺院。我拝師山延命院と号し、本尊は大日如来…

臨海実験所 (りんかいじっけんじょ) marine biological station

改訂新版 世界大百科事典
主として海洋生物学の実験的,生態学的研究のために海岸に設置された研究所。この種の研究所として最も歴史の古いものは,ラカズ・デュティエH.de La…

国際原子力機関 (こくさいげんしりょくきかん) International Atomic Energy Agency

改訂新版 世界大百科事典
目次  組織  主要業務略称IAEA。アイゼンハワー米大統領の提唱などにより,1957年7月ウィーンに本部を置いて発足した国際機関。その主要な設立目…

ニューフランス New France; Nouvelle France

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には 1524年に G.ベラザノが派遣されて以来,1803年のルイジアナ売却にいたるまでの時代,北アメリカ大陸においてフランス領とされてきた土地の…

セーフティネット

知恵蔵
社会的セーフティーネット。病気・事故や失業などで困窮した場合に、憲法第25条の「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障する制度のこと…

小学英語 しょうがくえいご

日本大百科全書(ニッポニカ)
小学校における英語教育のこと。日本では、2020年度(令和2)から始まった、小学3~4年生を対象に歌やゲームで英語に慣れ親しむ「外国語活動」と、小…

開国 かいこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸幕府の末期,西洋先進諸国の圧力によって鎖国方針を放棄し,国交を結んで国際社会に加入したことをいう。寛永 16 (1639) 年以降,幕府は鎖国主義…

山野辺村やまのべむら

日本歴史地名大系
千葉県:佐原市山野辺村[現]佐原市山之辺(やまのべ)下総台地北端部、玉造(たまづくり)村の南西に位置する。東部を成田道が通る。北西の森戸(…

九艘泊村くそうどまりむら

日本歴史地名大系
青森県:下北郡脇野沢村九艘泊村[現]脇野沢村脇野沢 九艘泊脇野沢村の西端に位置する。穴間(あなま)山(二九八メートル)・ガンケ山(三〇四・四…

広宮沢村ひろみやさわむら

日本歴史地名大系
岩手県:紫波郡矢巾町広宮沢村[現]矢巾町広宮沢・流通センター南(りゆうつうせんたーみなみ)一―四丁目南昌(なんしよう)山の支山、芋沢(いもさ…

方違神社かたたがいじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:堺市向井村方違神社[現]堺市北三国ヶ丘町二丁田出井山(たでいやま)古墳の北東、旧長尾街道沿いに鎮座。祭神は八十天万魂神・三筒男大神…

炉粕町ろかすまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町炉粕町[現]長崎市炉粕町八百屋(やおや)町の東にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、陸手に属した。町並はほぼ東西に形成され…

日島ひのしま

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡若松町日島中世よりみえる島。「肥前国風土記」松浦(まつら)郡値嘉(ちか)郷の条に「烽火の処三所あり」と記される古代の烽の一…

猫尾城跡ねこおじようあと

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡黒木町北木屋村猫尾城跡[現]黒木町北木屋・笠原現黒木町の中央部、矢部(やべ)川と笠原(かさはら)川の合流点東側の城(しろ)山…

金崎村かねざきむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市金崎村[現]宮崎市金崎宮崎郡に属し、諸県(もろかた)郡糸原(いとばる)村の北、東流する本庄(ほんじよう)川右岸にある。西は堤…

和多都美御子神社・天神宮わたつみみこじんじや・てんじんぐう

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡豊玉町仁位村和多都美御子神社・天神宮[現]豊玉町仁位天神山(宝満山)に鎮座。古くは天神宮と称した。旧村社。祭神は彦波瀲武草葺…

日本武尊 (やまとたけるのみこと)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ヤマトタケル物語の大要  ヤマトタケル物語の意義《古事記》《日本書紀》《風土記》などに伝えられる英雄伝説の主人公。記では倭建命と記…

watch /wάtʃ | wɔ́tʃ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (他)〈人・場所・出来事などを〉注意してじっと見る見守る,見物する,…に注目する;〈…かを〉見守る,観察する≪wh節≫;〈テレビ・試合などを…

だ・す【出す】

デジタル大辞泉
[動サ五(四)]《「いだす」から変化した語》1 自分の範囲内のものを外の方へ動かす。㋐ある所の中から外部へ移す。「小鳥をかごから―・す」㋑あ…

クラマー くらまー Dettmar Cramer (1925―2015)

日本大百科全書(ニッポニカ)
サッカー選手、監督、国際サッカー連盟(FIFA(フィファ))巡回コーチ。ドイツ生まれ。第二次世界大戦ではイタリア戦線に従軍した。戦後、ボルシア・…

国際原子力事象評価尺度 こくさいげんしりょくじしょうひょうかしゃくど International Nuclear Event Scale

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力発電所や放射性同位元素を扱う施設で起きた事故などのトラブルの深刻度を示す国際指標。略称INES(イネス)。国際原子力機関(IAEA)と経済協力…

隠岐国おきのくに

日本歴史地名大系
日本海に浮かぶ隠岐群島の国名。島根半島との最短距離は約四〇キロ。隠岐群島は四つの主要な島を中心とする一八〇の小島からなる。いちばん大きな島…

駿府 (すんぷ)

改訂新版 世界大百科事典
駿河国(静岡県)の城下町。1869年(明治2)賤機(しずはた)山にちなみ静岡と改称した。古代の駿河国府の所在地。鎌倉時代以来東海道の宿駅として発…

小滝街道こたきかいどう

日本歴史地名大系
山形県:山形市小滝街道江戸時代山形城下から置賜(おきたま)郡北条(ほうじよう)郷宮内(みやうち)村(現南陽市)に通じていた街道。城下西の南…

狩宿関所跡かりやどせきしよあと

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡長野原町狩宿村狩宿関所跡[現]長野原町応桑東西に走る大戸(おおど)道(信州道)と、中山道沓掛(くつかけ)宿(現長野県北佐久郡…

蟷螂山町とうろうやまちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区本能学区蟷螂山町中京区西洞院通四条上ル南北に通る西洞院(にしのとういん)通(旧西洞院大路)を挟む両側町。北側を錦小路(にしき…

大坂峠おおさかとうげ

日本歴史地名大系
香川県:大川郡引田町坂元村大坂峠引田町坂元(さかもと)と徳島県板野(いたの)郡板野町を結ぶ県道にある。標高一八九メートル。讃岐山脈東端の阿…

濁谷村にごたにむら

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日野町濁谷村[現]日野町濁谷板井原(いたいばら)川の支流で北流する真住(まなすみ)川中流域にある谷間の村。北の高尾(こお)村…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android