「R」の検索結果

10,000件以上


心霊現象 しんれいげんしょう psychical phenomena

日本大百科全書(ニッポニカ)
既知の自然法則から逸脱しているように思われる現象で、それらが心霊など神秘的な力によっておこされると考えられていた超常的現象を総称していう。…

フェビアン主義 ふぇびあんしゅぎ Fabianism

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのフェビアン協会のメンバーによって提唱された社会主義理論である。フェビアンという形容詞は、ローマの将軍ファビウスにちなんだもので、…

川崎病(小児のリウマチ性疾患)

内科学 第10版
定義・概念  川崎病は血管壁を場とする急性熱性炎症性疾患であり,突然に発症し約2週間の経過で終息する.この経過中全身の中型筋型動脈の血管炎に…

集合論 しゅうごうろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1874~1897年にカントルによってつくられた数学の一分野。彼は集合を次のように定義した。「集合とは、明確に定義され、かつ互いに明確に弁別できる…

ドイツ・オーストリア音楽 どいつおーすとりあおんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツとオーストリアという観念は、その本来の意味はさておき、まず国民国家体制以後のドイツ帝国(共和国)とオーストリア帝国(共和国)を第一に…

コミュニケーション こみゅにけーしょん communication

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間にとって、コミュニケーションは基礎的社会過程である。個人の発達にとっても、集団や組織の形成と存続にとっても、コミュニケーションは必要不…

テレビ・ドキュメンタリー てれびどきゅめんたりー

日本大百科全書(ニッポニカ)
テレビ番組の一ジャンル。television documentaryの略称。フィクション(ドラマ)番組に対して、「事実、現実」を記録するノンフィクション番組の総…

費用・便益分析 ひようべんえきぶんせき cost-benefit analysis

日本大百科全書(ニッポニカ)
直感では把握しかねるような広範で複雑な効果を及ぼす大規模なプロジェクトについて、その実施をすべきか否かの判断や、代案間の比較評価のための分…

マクスウェル(James Clerk Maxwell) まくすうぇる James Clerk Maxwell (1831―1879)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの物理学者。エジンバラに生まれる。8歳のとき母を失い、グレンレーアの領主で弁護士の父に育てられた。1841年エジンバラ・アカデミーに入学…

ドビュッシー Claude Achille Debussy 生没年:1862-1918

改訂新版 世界大百科事典
フランスの作曲家。パリ郊外のサン・ジェルマン・アン・レーに生まれる。伯母のすすめでピアノを習い,ベルレーヌの義母モテ夫人に才能を見いだされ…

管弦楽 (かんげんがく) orchestra

改訂新版 世界大百科事典
〈オーケストラ〉の訳語で,通常,弦楽器,木管楽器,金管楽器,打楽器の4群の合奏を意味するが,オーケストラは〈弦楽オーケストラ〉(弦楽器のみの…

門脈圧亢進症性胃症(胃・十二指腸疾患)

内科学 第10版
概念  肝硬変などの門脈圧亢進症を背景に,肝障害の重症度,門脈血行動態の変化が関与する胃粘膜ないし粘膜下層のうっ血,血管拡張,浮腫を主体とす…

こうどうけいざいがく 行動経済学 behavioral economics

最新 心理学事典
行動経済学は,経済学と心理学が融合した経済学の新領域であり,2002年にノーベル経済学賞を受賞した心理学者のカーネマンKahneman,D.,同じく心理学…

オーストラリア・ニュージーランド文学 おーすとらりあにゅーじーらんどぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリアとニュージーランドの文学。オーストラリア文学は、1788年イギリスの流刑地として植民されて以来、イギリスの植民地文学として発足し…

価格 かかく price 英語 prix フランス語 Preis ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
価格とは、一般に、財(用役を含む)の価値の貨幣的表現である。したがって価値概念の違いによって、価格の規定も相違する。[内島敏之]近代経済学…

保守党 (ほしゅとう) Conservative Party

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの主要政党の一つ。20世紀初頭から1997年5月の敗北までの97年間に,連立を含め政権の座にあった期間は3分の2に近い63年に達する。イギリス政…

ポンド(イギリスの通貨単位) ぽんど pound

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの通貨単位。同国のほか、キプロス、エジプト、レバノン、シリアの5か国が同名の呼称を使っているが、通常ポンドというときは、英ポンドすな…

航空母艦 こうくうぼかん aircraft carrier

日本大百科全書(ニッポニカ)
略して空母という。固定翼機を搭載運用する目的で設計され、それに必要な施設、装備を備え、船体上に全長にわたり発着艦用の全通飛行甲板を有する軍…

電通(株) でんつう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本を代表する世界的な広告企業。[内川芳美]創立から第二次世界大戦まで1901年(明治34)7月発足の広告代理業日本廣告(こうこく)株式会社と併設の…

学習 がくしゅう learning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
個人的経験の結果として起る比較的永続性のある行動の変容。生物体が知覚によって自分の行動を変える場合も学習と呼ぶ。ただし成熟,疲労,その他,…

核戦略 かくせんりゃく nuclear strategy

日本大百科全書(ニッポニカ)
核兵器を使用する戦争のための軍事的および政治的基本方針。[服部 学]アメリカの核戦略第二次世界大戦終了時に唯一の原爆保有国であったアメリカ…

ポリシー・ミックス ぽりしーみっくす policy mix

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済政策とは、一国の経済構造を前提として、財政、金融などの政策変数あるいは政策手段を操作することによって、資源の効率的配分、所得の公平分配…

出版 しゅっぱん publishing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
書籍,新聞,雑誌,パンフレットを含む印刷物の企画から,製作やマーケティングまでをいう。古代には法律や宗教に関連した小規模な事業であったが,…

緒方貞子 おがたさだこ (1927―2019)

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際政治学者。第8代国連難民高等弁務官(UNHCR。1991~2000年)。父は中村豊一(なかむらとよいち)(外交官)、母恒子の長女として東京に生まれる。…

ビーフステーキ beefsteak

改訂新版 世界大百科事典
目次  下ごしらえと焼き方  種類  付合せとソース牛肉のステーキ。切身をあぶり焼きか,いため焼きにし,焼目の香ばしさによって引き立てた肉…

核医学 (かくいがく) nuclear medicine

改訂新版 世界大百科事典
目次  核医学の歴史放射性同位体(ラジオアイソトープ,RIと略称)を用いて,病気の診断,治療,および疾病の研究を行う医学の一分野。RIの取扱い…

生の哲学 (せいのてつがく) Lebensphilosophie[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
20世紀前半を代表する哲学の一分野で,実存の哲学の前段階を成す。理性を強調する合理主義の哲学に対し,知性のみならず情意的なものをも含む人間の…

サイ (犀) rhinoceros

改訂新版 世界大百科事典
目次  種類奇蹄目サイ科Rhinocerotidaeに属する5種の大型草食哺乳類の総称。アジアに3種,アフリカに2種が生息する。イノシシに似るが,さらにがっ…

リステリア感染症(Gram 陽性悍菌感染症)

内科学 第10版
(3)リステリア感染症(listeria infection) 定義・概念  リステリア菌(Listeria monocytogenes)によるリステリア感染症は,ヒトのほか鳥類,家…

入出力装置 にゅうしゅつりょくそうち input-output unit

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンピュータシステムにデータを入れたり、システムからデータを出したり、あるいはその両方を行うための装置の総称。 原票からコンピュータに入れ…

ハワイアン音楽 はわいあんおんがく Hawaiian music

日本大百科全書(ニッポニカ)
文字どおりの意味では、ハワイ諸島で行われているすべての音楽をさすが、一般的には「ハワイアン」とよばれるポピュラー音楽の一ジャンルをいう。[…

ブルース(ポピュラー音楽) ぶるーす blues

日本大百科全書(ニッポニカ)
19世紀末ごろにアメリカ南部のアフリカ系アメリカ人によってつくり出された音楽。20世紀のアメリカのポピュラー音楽におけるもっとも基本的なジャン…

タブー たぶー taboo tabu

日本大百科全書(ニッポニカ)
タブーは元来ポリネシア語で、ta(=印をつける)とpu(=強烈さを示す副詞)が結合して、「はっきり印をつけられた」とか「くぎられる」とかを意味…

遷移 せんい

日本大百科全書(ニッポニカ)
植物群落が時間とともに一定の方向性をもって変化していくこと。サクセッションsuccession、生態遷移などともいう。既存の植生が破壊され、裸地がで…

有機反応論 ゆうきはんのうろん physical organic theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
有機化学反応を反応速度論的に研究して、反応系の遷移状態の構造を推定して反応機構を理解する学問分野をいう。有機化学反応は求電子反応、求核反応…

じかんちかく 時間知覚 time perception(英),perception du temps(仏)

最新 心理学事典
時間知覚は一つ,あるいは複数の感覚器官や身体からの情報に基づいた時間的な長さ,順序,同時性,同期性などの知覚である。心理的時間の研究では,…

化学 (かがく) chemistry

改訂新版 世界大百科事典
目次 化学の歴史  古代・中世  17~18世紀  19世紀  20世紀  展望 化学・化学者と社会  日本の化学われわれの身のまわりのもの,われ…

発達 はったつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
生体が受胎してから死に至るまでの間におこる心身の機能や形態の変化のうち、一時的、偶発的なものを除き、長期にわたる系統的、持続的、定方向的な…

始祖鳥 (しそちょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  発見史  形態鳥類の祖型とされる絶滅鳥。中生代のジュラ紀後期に出現した。脊椎動物門鳥綱古鳥亜目の始祖鳥目Archaeopterygiformesに分類…

熱量計 (ねつりょうけい) calorimeter

改訂新版 世界大百科事典
カロリーメーターともいう。熱量を測定する装置の総称。測定の方式によって二つに分類される。(1)熱容量のわかっている物質の温度変化から測定する…

拡散

岩石学辞典
岩石を構成する鉱物結晶の内部では,各原子は温度などの外的条件によって振動しており,常に微小な距離を移動する確率をもっている.外部から化学成…

アラビア語 あらびあご

日本大百科全書(ニッポニカ)
セム語族(アフロ・アジア語族)南西分派に属する一大語群。4世紀以降約15世紀間にわたるきわめて多数の文献をもち、また今日では一億数千万人の使用…

藩学 はんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、各藩によって設立・経営された藩士の子弟の教育機関。藩黌(はんこう)、藩校、藩学校ともいう。そのほか、医学校、洋学校、皇学校、あるい…

性役割 せいやくわり

日本大百科全書(ニッポニカ)
人はその社会的地位や集団所属にしたがってそれぞれ特定の特性、行動、責務が期待されているが、これを役割という。役割のうちもっとも一般的なのは…

細菌学 (さいきんがく) bacteriology

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  細菌学の各分野細菌を研究対象とする科学で,微生物学の主要な部分を占めている(なお微生物学には細菌のほか酵母,カビ,原虫,ウ…

ロック(ポピュラー音楽) ろっく rock

日本大百科全書(ニッポニカ)
20世紀後半にもっとも人気のあったポピュラー音楽の一つ。電気エネルギーで成り立っている産業社会を象徴するポピュラー音楽ともいわれる。基本的に…

東欧演劇 とうおうえんげき

日本大百科全書(ニッポニカ)
東欧の中世以降の演劇史は、ほぼ西欧のそれと軌を一にするが、19世紀以降はそれぞれ独自の民族的演劇が生まれた。第二次世界大戦後の東欧諸国では社…

朝鮮語 ちょうせんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮半島とその沿岸の諸島および済州島、鬱陵(うつりょう)島を中心とし、さらに中国東北の南部などで話されている言語。話し手の数は、韓国(大韓民…

はんざいしんりがく 犯罪心理学 criminal psychology

最新 心理学事典
犯罪を巡る行動の原理を明らかにする心理学の一分野。捜査,裁判,矯正,更生保護などの司法手続きや防犯活動,被害者支援活動にも応用される。 【…

かんかくしゃだん 感覚遮断 sensory deprivation

最新 心理学事典
感覚遮断とは,全身の感覚器官に入る刺激を制限し,限りなく低減させること,およびそのような状況にある動物や人間の心理状態を表わす。感覚遮断に…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android