「内局」の検索結果

90件


局所麻酔 きょくしょますい

日本大百科全書(ニッポニカ)
なんらかの方法で末梢(まっしょう)神経の刺激伝導を可逆的に遮断し、その神経の支配領域の麻酔効果を得る方法である。物理的に神経を圧迫したり、針…

ぶんかん‐とうせい〔ブンクワン‐〕【文官統制】

デジタル大辞泉
防衛省で、文官である官僚が自衛官より優位に立ち、統制していた仕組み。防衛庁設置当初から、文民統制を厳格化するために制度化。内局の官房長や局…

行政機関 ぎょうせいきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
行政主体の行う個別的行政事務の担当者。現行制度上相異なる二つの行政機関概念がある。(1)行政作用法上は行政主体の意思を決定表示する機関を行政庁…

菅 了法 スガ リョウホウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の評論家,僧侶 衆院議員(独立倶楽部)。 生年安政4年2月7日(1857年) 没年昭和11(1936)年7月26日 出生地島根県 別名号=桐南 学歴〔年〕…

てつどう‐きょく(テツダウ‥)【鉄道局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 明治一〇年(一八七七)一月一六日、工部省に置かれた一局。鉄道に関するいっさいの事務を管理した。同一八年一二月二二日、工部省が廃…

大谷 光暢 オオタニ コウチョウ

20世紀日本人名事典
大正〜平成期の僧侶 真宗大谷派(東本願寺)第24世門首。 生年明治36(1903)年10月1日 没年平成5(1993)年4月13日 出生地京都府京都市 別名法号=闡如,…

戸島村としまむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧苫田郡地区戸島村[現]津山市戸島東は下田邑(しもたのむら)村、南は神戸(じんご)村に接し、西西条(さいさいじよう)郡に属す…

消防研究センター しょうぼうけんきゅうせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
消防や防災に関する研究・開発を行う研究機関。英語名称はNational Research Institute of Fire and Disasterで、略称NRIFD。総務省消防庁の消防大学…

防衛省 ぼうえいしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本政府における省レベルの行政機関の一つ。国家行政組織法および防衛省設置法に基づき設置されている。2007年(平成19)、前身の防衛庁(Defense A…

通商産業省 つうしょうさんぎょうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
貿易や商工行政などを担当する総合的な経済官庁。1949年(昭和24)5月25日施行の通商産業省設置法で設置。1881年(明治14)農商務省が設置され,1925年(…

岡沢精

朝日日本歴史人物事典
没年:明治41.12.12(1908) 生年:弘化1.7.7(1844.8.20) 明治期の陸軍軍人。長州(萩)藩士岡沢甚内の長男として江戸藩邸に生まれる。戊辰戦争に参加し…

労働省 ろうどうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
労働行政を担当する中央行政機関。1947年(昭和22)9月1日発足。任務は労働組合に関する事務,労働条件の向上,婦人の地位の向上,職業紹介など労務需…

国防省[アメリカ合衆国] こくぼうしょう[アメリカがっしゅうこく] Department of Defense

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの軍令,軍政を司る政府機関。国防総省とも呼ばれた。 1947年に成立した国家安全保障法によって,National Military Establishmentとして新…

たい‐へい【太平・泰平】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 形動 ) 世の中がおだやかに治まっていること。世の中が静かで平和なこと。また、そのさま。[初出の実例]「鼓レ腹太平日、共詠太平風」…

樺太庁 (からふとちょう)

改訂新版 世界大百科事典
南樺太を管轄した日本の植民地行政官庁。1905年(明治38),日露講和条約で日本がサハリン島の北緯50°以南を領有したため,占領時の樺太民政署の後身…

台湾総督府 たいわんそうとくふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の台湾統治のための植民地行政官庁。1895年(明治28)台北に設置された。初めは軍政機関で総督には武官をあて、軍事・行政の統一的運用を図った…

がい‐きょく〔グワイ‐〕【外局】

デジタル大辞泉
内閣府、各省に直属するが、その内部部局の外にあって、特殊な任務を所管する行政機関。庁と委員会の2種があり、1府10省に17の庁と8つの委員会が置か…

解由状 (げゆじょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代において,官吏の交替の際,新任者が前任者との間の交替事務を完了した旨を記して発給する公文。前任者は一定期日内にこれを太政官に提出し…

ブローベル ぶろーべる Günter Blobel (1936―2018)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの分子生物学者。ドイツのワルタースドルフ生まれ。1960年チュービンゲン大学医学部を卒業。2年間の研修医生活後アメリカに渡りウィスコンシ…

庁 (ちょう)

改訂新版 世界大百科事典
国の行政機関である府,省に独任制の外局として設置される機関。第2次大戦前は院,庁,局など名称が統一されていなかったが,戦後は庁の名称のみを用…

商工省 (しょうこうしょう)

改訂新版 世界大百科事典
商・工・鉱業を所管した中央官庁。通商産業省(現,経済産業省)の前身。農商工業に関する施策は,1881年以来,一括して農商務省が行っていたが,第1…

萎縮性鼻炎 (いしゅくせいびえん) atrophic rhinitis

改訂新版 世界大百科事典
目次  家畜の萎縮性鼻炎鼻粘膜とその内側にある鼻骨が萎縮してしまう慢性疾患。鼻粘膜の鼻汁産生組織も萎縮するため鼻内は乾燥し,少量の鼻汁が汚…

社会保険庁 しゃかいほけんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
厚生労働省設置法に基づき、厚生労働省の外局として設置されていた国の行政機関。政策の実施に関する機能を担う実施庁として位置づけられていた(国…

セーフガードABM計画 セーフガードエービーエムけいかく Safeguard ABM Program (System)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年にアメリカ合衆国のニクソン政権によってセンチネルABM計画から変更された弾道ミサイル迎撃ミサイル ABM配備方式。センチネルABM計画の目的は…

三矢研究 みつやけんきゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
正式には昭和38年度統合防衛図上研究といい、同年2月から6月末にわたって行われた自衛隊の大規模な図上演習。研究は、統合幕僚会議事務局長を統裁官…

人権擁護委員 (じんけんようごいいん)

改訂新版 世界大百科事典
国民の基本的人権の侵犯を監視,救済し,人権思想の普及高揚に努めることを使命とする者。人権擁護委員法(1949公布)に基づいて設けられた。人権擁…

生物発光 セイブツハッコウ bioluminescence

化学辞典 第2版
生物ルミネセンスともいう.生物が発光する現象.発光生物には,発光細菌の寄生や発光小動物との共生によるものと,自身の発光によるものとがある.…

敗血症 はいけつしょう Sepsis (お年寄りの病気)

六訂版 家庭医学大全科
 体内局所の化膿巣(かのうそう)から間欠的(かんけつてき)または持続的に大量の細菌が血液中に流入して、全身の諸臓器に転移性の感染病巣を形成する…

帯広別院おびひろべついん

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁帯広市下帯広村帯広別院[現]帯広市東三条南本願寺帯広別院の南方、東三条南(ひがしさんじようみなみ)の七丁目にある。真宗大谷…

狹窄性腱鞘炎(ドゥケルヴァン病) きょうさくせいけんしょうえん(ドゥケルヴァンびょう) Stenosing tenosynovitis (de Quervain disease) (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 親指(母指(ぼし))にはいくつかの腱(けん)という“ひも”がついていますが、このうちの2本が手首(手関節(しゅかんせつ))の母指側(橈…

佐渡奉行所跡さどぶぎようしよあと

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡相川町相川町佐渡奉行所跡[現]相川町広間町相川湾と市街地が眺望できる、町部のほぼ中心部の段丘上にある。現在跡地は町立相川中学…

直峰城跡のうみねじようあと

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡安塚町安塚村直峰城跡[現]安塚町安塚・松崎安塚集落の北東の城(じよう)山(三四四メートル)にある。前面眼下に松之山(まつの…

政治警察 せいじけいさつ political police

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治犯罪の阻止・捜査に携わり、特定の政治体制と政権の安全および安定を図ることを目的とする行政警察の一部門。高等警察ともいう。[糠塚康江]歴…

プロイセン改革 (プロイセンかいかく) Reformen in Preussen

改訂新版 世界大百科事典
目次  概要  農制改革  営業,租税制度  行政機構改革  軍制改革  教育制度  改革の意義1807年から22年にかけてプロイセン王国で行わ…

曹洞宗 そうとうしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、日本の禅宗の一派。[田中良昭]中国中国の禅宗は、5世紀の後半にインドから渡来した菩提達磨(ぼだいだるま)を初祖とし、それから6代目の祖師…

自衛隊 (じえいたい)

改訂新版 世界大百科事典
目次 沿革 自衛隊の特色 自衛隊と憲法の関係 組織  防衛庁本庁  防衛施設庁 自衛隊に対する指揮命令 防衛力整備  第1次防衛力整備計画(…

電話 (でんわ) telephone

改訂新版 世界大百科事典
目次 電話機  プッシュホン  テレビ電話 電話伝送 電話交換 電話網  国際電話網 電話番号 課金方式 沿革 現況と将来現在,日本では約7…

情報機関 (じょうほうきかん) intelligence agency

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  情報活動  対情報活動  謀略活動 各国の情報機関  アメリカ  ロシア  イギリス  ドイツ  フランス  イスラエル …

政治 せいじ

日中辞典 第3版
政治zhèngzhì.~政治を行う|搞政治.~政治に対する不信感|对政治的不信.不穏な~政治情勢|不稳定的政治形&#x…

軍制 ぐんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
軍事制度の略語で、一国の軍隊に関する制度全般をさす。軍隊の建設、編制、維持、管理、指揮および作戦・運用にかかわるすべての制度が含まれる。兵…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android