「アフガニスタン保護国化」の検索結果

10,000件以上


ザルカウィ死去

知恵蔵
各地でのテロ事件の黒幕とされる人物。2006年6月、米軍の爆撃で死亡した。ザルカウィは1966年、ヨルダンの首都アンマン北東15kmの都市ザルカーの生ま…

ニザーミー・アルーズィー にざーみーあるーずぃー Niāmī 'Arūī (?―1160ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペルシアの散文家。サマルカンドの出身。長年にわたりアフガニスタンの支配者ゴール朝に仕えた。生涯はほとんど不明だが、1156年に執筆の『四つの講…

ピラフ ぴらふ pilaf

日本大百科全書(ニッポニカ)
炒(いた)めご飯のこと。発生は西アジア地方とされ、アフガニスタンのパラオpalaw、イランのポロウpolow、トルコのピラウpilawなどの米料理がそれにあ…

モゴール語 モゴールご Mogol language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタンのヘラート州に行われているモンゴル語。話し手はイル・ハン国の駐留モンゴル人の子孫とみられ,約5万人。長母音など古い特徴を多く保…

戦略兵器制限交渉 せんりゃくへいきせいげんこうしょう Strategic Arms Limitation Talks

旺文社世界史事典 三訂版
大陸間弾道ミサイル(ICBM),空中発射巡航ミサイル(ALCM)とそれを搭載する爆撃機,潜水艦発射弾道ミサイルとそれを搭載する潜水艦,これらのミサ…

bristle

英和 用語・用例辞典
(動)憤慨する 怒る 苛立ちを見せる (髪の毛が)逆立つ 林立する 密集する 山積するbristleの関連語句bristle at〜に怒る 〜に憤慨する 〜に苛立ちを見…

バクトリア ばくとりあ Bactria

日本大百科全書(ニッポニカ)
現在のアフガニスタン北部、ウズベキスタン、タジキスタンなどからなる古代地方名。オクサス川(アムダリヤ)中流域の肥沃(ひよく)な谷間を含む。中…

ギルシュマン Ghirshman, Roman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.10.3. ハリコフ[没]1979. ブダペストロシア生まれのフランスの考古学者。ソルボンヌ大学,パリ大学エコール・ド・ルーブルでアッシリア語,…

アル・カーイダ

百科事典マイペディア
〈基地〉を意味するアラビア語al-Qaedaを名乗る反米テロのネットワーク。2001年アメリカの〈9.11事件〉をウサマ・ビン・ラディン(サウジアラビア出…

ガンダーラ

百科事典マイペディア
今のパキスタン北西部,ペシャーワルにほぼ相当する地方の古称。アフガニスタンからヒンドゥークシ山脈を越えてインド平原に通ずる道にある。ペルシ…

モスク立てこもり事件(パキスタン)

知恵蔵
パキスタンのモスク(イスラム教の礼拝所)で起きたイスラム原理主義勢力と政府との衝突事件。2007年7月3日、首都イスラマバード中心部にあるラール・…

バクトリア Bactria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アムダリアの中・上流地方をさす古代の名称。現在のウズベキスタンおよびタジキスタンの南部とアフガニスタンの北部を占める。北はソグディアナ,南…

イスラム・ガラス Islamic glass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西アジアを中心とするイスラム文化圏で作られたガラス器の総称。その地域は広大で,7~19世紀に中央アジア,インド,アフガニスタンから,西はイベリ…

武装解除(アフガニスタンの)

知恵蔵
20年以上にわたる内戦を戦ってきたアフガニスタン各地の軍閥に武器を捨てさせ、市民社会への復帰と復興に向けた態勢作りをするため、国連主導で行わ…

スルハンダリヤ〔州〕 スルハンダリヤ Surkhandar'ya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウズベキスタン南部の州。州都テルメズ。アムダリア中流部右岸の支流,スルハンダリヤ,シラバード両川の流域にあり,南境をなすアムダリアをへだて…

ノソリリオン のそりりおん [学] Notholirion

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユリ科(APG分類:ユリ科)ノソリリオン属の総称。秋植えの半耐寒性球根草で、アフガニスタン、チベット、ネパールなどに6種の原種がある。草姿はチ…

アンティオコス(3世) あんてぃおこす Antiochos Ⅲ (前242ころ―前187)

日本大百科全書(ニッポニカ)
シリア王国、セレウコス朝の王(在位前223~前187)。セレウコス2世の次男。大王と称される。セレウコス1世以来の最大の征服者で、バクトリアとパル…

アフガン紛争(アフガンふんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1978年以降アフガニスタンで生じた一連の内戦,干渉戦争。同年のクーデタでダーウド大統領が殺され,社会主義の人民民主党政権が成立したが,党内で…

こ‐むぎ【小麦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 イネ科の一~二年草。アフガニスタンからカスピ海地域原産で、古くから世界各地で栽培されている。品種の数は多く、秋まき小麦と春まき小…

キルギズ語 きるぎずご Kyrgyz

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコ系諸言語の一つ。キルギス共和国で約250万人(1989)、中華人民共和国の新疆(しんきょう/シンチヤン)ウイグル自治区で約14万人(1990)、アフ…

バーブル Bābur, Zahīr al-Dīn Muhammad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1483.2.14. フェルガナ[没]1530.12.26. アグラインド,ムガル帝国の創始者 (在位 1526~30) 。父の跡を継いでフェルガナ地方の領主となり,中央…

ソビエト社会主義共和国連邦 ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう Soyuz Sovetskikh Sotsialisticheskikh Respublik; Union of Soviet Socialist Republics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1922~91年にユーラシア北部に存在した世界最初の社会主義国。略称はロシア文字で CCCP,英語で USSR,日本ではソ連,ソ連邦,ソビエトなど。15のソ…

アジア財団 (アジアざいだん) Asia Foundation

改訂新版 世界大百科事典
アジア諸国の社会・教育開発を目的に,1952年に設立されたアメリカの事業財団。政府補助金および民間寄付をおもな財源として,東南アジア(インドネ…

水野清一 みずのせいいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1905.3.24. 神戸[没]1971.5.25. 京都考古学者,文学博士。京都帝国大学文学部史学科卒業。東方文化学院京都研究所研究員,のちに,京都大学人文…

タジキスタン Tajikistan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 タジキスタン共和国 Jumhurii Tojikistan。面積 14万1400km2。人口 960万2000(2021推計)。首都 ドゥシャンベ。中央アジア南東部の国…

アフマド・シルヒンディー Aḥmad Sirhindī 生没年:1564-1624

改訂新版 世界大百科事典
インドの東部パンジャーブ,シルヒンド出身のイスラム神学者。幼少時,父から教育を受けていたが,長じて首都アーグラに出,アブール・ファズルやそ…

ミントー(1st Earl of Minto, Gilbert Elliot) みんとー 1st Earl of Minto, Gilbert Elliot (1751―1814)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの貴族、政治家。東インド会社のベンガル総督(在任1807~1813)。インドでは不拡大方針をとり、シク王国とは1809年にサトラジ川を国境とす…

限定核戦争 げんていかくせんそう limited nuclear war

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
核抑止が崩れても,全面戦争に至ることなく被害を限定できるとする仮定上の戦争。 1980年代に入り,アメリカのレーガン政権が核戦争における勝利の必…

バーンズ Burnes, Sir Alexander

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1805.5.16. フォーファーシャー,モントローズ[没]1841.11.2. カブールイギリスの探検家,行政官。 1821年ベンガル軍の旗手。 23~29年カッチで…

日本オリンピック委員会 にほんオリンピックいいんかい Japan Olympic Committee; JOC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本における国内オリンピック委員会としての諸活動をとりしきる組織。オリンピック競技大会およびそれに準ずるアジア競技大会,ユニバーシアード競…

モーガン スパーロック Morgan Spurlock

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍米国生年月日1970年経歴2004年自らが被験者となり、1ケ月にわたって一日三食ファストフードのマクドナルドを食べ続ける生活を…

大平正芳内閣 おおひらまさよしないかく

山川 日本史小辞典 改訂新版
自民党の大平正芳を首班とする内閣。1第1次(1978.12.7~79.11.9)。いわゆる「三角大福」の派閥抗争のなか,1978年(昭和53)11月の自民党総裁選挙で,…

ラクダ

百科事典マイペディア
偶蹄(ぐうてい)目ラクダ科ラクダ属2種の哺乳(ほにゅう)類の総称。四肢は長大で,足先は平爪状の二つの蹄(ひづめ)と表面が角質化した蹠球(しょきゅう…

ダーイラ dā'ira[アラビア]

改訂新版 世界大百科事典
西アジアを中心として東西に広く伝播している枠太鼓ないしタンバリンの種類。ダーイラとはアラビア語で〈円い〉ものを指す。通常直径35~40cm,深さ…

ブッシュ

百科事典マイペディア
米国の政治家。第43代大統領。第41代大統領G.H.W.ブッシュの長男。テキサス州生れ。ハーバード大学を出て郷里で石油事業などに従事し,1994年共和党…

ラワルピンディ らわるぴんでぃ Rawalpindi

日本大百科全書(ニッポニカ)
パキスタン北部、パンジャーブ州北西端にある都市。人口140万6214(1998)、209万8231(2017センサス)。パンジャーブ地方からカイバー峠を経てアフ…

メナンドロス Menandros

改訂新版 世界大百科事典
インド・ギリシア人が西北インドに建てた王国の王。在位,前155-前130年ころ。生没年不詳。パンジャーブ地方のシャーカラ(サーガラ,現在のシアール…

ベグラム べぐらむ Begram

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフガニスタンの首都カブールから北方約60キロメートルにある都城跡。ヒンドゥー・クシ山地南麓(なんろく)を流れるパンシール川沿いに立地し、イン…

イッテンオオメイガ いってんおおめいが / 一点大螟蛾 [学] Scirpophaga incertulas

日本大百科全書(ニッポニカ)
昆虫綱鱗翅(りんし)目メイガ科に属するガ。日本、台湾、中国からマレーシア、インド、アフガニスタンにかけて分布し、熱帯や亜熱帯地域における稲作…

ガズナ朝(ガズナちょう) Ghazna

山川 世界史小辞典 改訂新版
962~1186イラン東部からアフガニスタン,インドの一部を支配したトルコ系イスラーム王朝。首都はガズナ。サーマーン朝の軍人奴隷のアルプテギンが自…

トルクメニスタン Turkmenistan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 トルクメニスタン Türkmenistan。面積 49万1210km2。人口 611万8000(2021推計)。首都 アシガバート。中央アジア南西部の国。北はカ…

ゴール朝 ごーるちょう Ghōr Ghūr

日本大百科全書(ニッポニカ)
12世紀中葉から13世紀前半までアフガニスタン地方に続いたトルコ系の王朝。グール朝ともいう。12世紀後半から13世紀初頭にかけて、ギヤースッディー…

テペ・スカンダル遺跡 テペ・スカンダルいせき Tepe Skandar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン,カブールの北約 30kmのバーラー・アーブ村の東にある 440m× 280mのテル。スカンダルはペルシア語で「アレクサンドロス」の意。 R.ギ…

シェンク ヒューバート Schenck Hubert Gregory

20世紀日本人名事典
07の地質学者 スタンフォード大学教授;元・GHQ天然資源局長。 国籍アメリカ 生年1897年9月24日 没年1960年6月19日 出生地テネシー州メンフィス 学…

カワガラス Cinclus pallasii; brown dipper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズメ目カワガラス科。全長 21~23cm。全身暗褐色。和名とは違い,カラスの仲間ではない。尾は短めで姿がずんぐりしている。分布はカザフスタン,ア…

ヒンドゥークシュ[山脈] Hindu Kush

改訂新版 世界大百科事典
パミール高原南縁から西南西へカシミール地方,パキスタン,アフガニスタンを走る山脈。アルプス・ヒマラヤ造山帯の山脈で,全長約700km,西の支脈を…

トルキスタン Turkistān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般に中央アジアをさす。ペルシア語で「トルコ人の地」という意味。現在の中国のシンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区,およびカザフスタン…

グローバルホーク

知恵蔵mini
米国のノースロップ・グラマン社によって開発された、情報収集・警戒監視・偵察を任務とする高高度滞空型無人偵察機。地上の操作装置から遠隔で操縦…

バレイリー ばれいりー Bareilly

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド北部、ウッタル・プラデシュ州北西部、バレイリー県の県都。首都デリーと州都ラクナウのほぼ中間点に位置し、鉄道、道路交通の要地である。人…

ペルシアネコ ぺるしあねこ Persian cat

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目ネコ科の動物であるイエネコFelis catusの1品種。アフガニスタン在来のペルシアネコとトルコ在来のアンゴラネコをもとにイギ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android