国際石油開発帝石 こくさいせきゆかいはつていせき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 石油・天然ガス開発を行なう石油会社。2006年に国際石油開発と帝国石油が持株会社を設立,2008年に合併して発足。国際石油開発は,1966年,インドネ…
ガダーミス Ghadāmis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- リビア北西部,トリポリタニア地方西部,チュニジアとアルジェリアとリビアが国境を接する地点の,ガダーミス渓谷の涸れ川 (ワディ) の低地に位置す…
ネムベクリーク油田
- デジタル大辞泉プラス
- ナイジェリアにある油田。同国南部に位置する。1973年発見。
C. アチェベ Chinua Achebe
- 20世紀西洋人名事典
- 1930.11.15 - ナイジェリアの小説家。 ナイジェリア大学教授。 アジディ生まれ。 ナイジェリアの文化的汚辱と民族受難の歴史を描いた「部族崩壊」(…
ジョン・ペッパー クラーク John Pepper Clark
- 20世紀西洋人名事典
- 1935 - ナイジェリアの詩人,劇作家。 ラゴス大学教授。 イジョー族出身で、新聞記者、プリンストン大学研究員などを経て、ラゴス大学教授となり、…
アルジェの男
- デジタル大辞泉プラス
- 宝塚歌劇団による舞台演目のひとつ。作:柴田侑宏。1974年、宝塚大劇場にて星組が初演したミュージカル。その後1983年、2011年に再演。
アウブ あうぶ Max Aub (1903―1972)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペインの小説家、劇作家。ドイツ人を父に、フランス人を母としてパリに生まれる。フランスで初等教育を受けたあと、1914年両親とともにスペインに…
クロス川 クロスがわ Cross
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カメルーン西部からナイジェリア南部を流れる川。カメルーン西部の山地に源を発してほぼ西流,ナイジェリアに入って南に向きを変え,カラバル付近で…
トゥアレグ族 トゥアレグぞく Tuareg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア,リビア,ニジェール,マリなどのサハラ砂漠やその南のサバナに住むコーカソイド系のベルベル語を話す遊牧民。人口は 20世紀末で約 90…
コルネリウス Cornelius, Severus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1世紀のローマの詩人。オウィディウスの友人。前 38~36年のシチリア戦争,キケロの死などを六脚韻で歌った断片が引用によって伝えられている。
ノバラの戦い ノバラのたたかい Battle of Novara
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 1513年スイスとフランスとの間で行われた戦闘。ブルゴーニュ戦争,シュワーベン戦争に勝利を得たスイスは,列強の仲間入りをしてイタリア戦争に…
ヤクブ ゴウォン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1934年10月19日ナイジェリアの軍人;政治家
イレ‐イフェ(Ilé-Ifè)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア南西部の都市イフェの正式名称。
ブーランジェ ぶーらんじぇ Georges Ernest Boulanger (1837―1891)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの軍人、政治家。第三共和政下の反議会主義的政治運動「ブーランジェ事件」の主人公。陸軍士官学校を出てアルジェリア、インドシナ遠征に従…
Ni・ge・ria, [niɡéːria]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) ナイジェリア.
アラウィー朝 (アラウィーちょう) `Alawī
- 改訂新版 世界大百科事典
- モロッコの現王朝。1631年以降。フィラーリーFilālī(ターフィーラールトTāfīlālt出身者の意)朝,フィラール朝とも呼ぶ。王家の先祖は13世紀末,ア…
ウォーレ ショインカ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1934年7月13日ナイジェリアの劇作家;作家;詩人
ボビー オロゴン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1966年4月8日ナイジェリア出身のタレント;格闘家
シュリーフェン しゅりーふぇん Alfred Graf von Schlieffen (1833―1913)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロイセンの陸軍元帥。参謀将校としてプロイセン・オーストリア戦争、プロイセン・フランス戦争に参加。1891年から1905年まで陸軍参謀総長。参謀将…
エイモス チュツオーラ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1920年6月20日英語で書くナイジェリアの小説家1997年没
ムハンマドゥ ブハリ Muhammadu Buhari
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,元軍人 ナイジェリア大統領・軍最高司令官 元ナイジェリア最高軍事評議会議長(元首)国籍ナイジェリア生年月日1942年12月17日出生地…
オジュク Ojukwu, Odumegwu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1933.11.4. ナイジェリア,ズンゲル[没]2011.11.26. イギリス,ロンドンナイジェリアの軍人,政治家。フルネーム Ikemba Chukwuemeka Odumegwu O…
イタリア戦争【イタリアせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 15世紀末から16世紀前半にかけてイタリア半島の覇権をめぐって戦われたバロア朝(仏)とハプスブルク家(独)の戦争。発端は1494年のシャルル8世に…
ベナン湾 ベナンわん Bight of Benin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大西洋のギニア湾の支湾。アフリカ大陸西海岸,ガーナのセントポール岬からナイジェリアのニジェール川河口までの海域をさす。沿岸にはトーゴのロメ…
アフリカ首脳会議 アフリカしゅのうかいぎ Summit Conference of African States
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1963年5月にアジスアベバで開かれた事実上最初の独立アフリカ諸国の首脳会議。ここでアフリカ統一機構 OAUの設立が取決められた。一挙に 17の独立国…
国境紛争 こっきょうふんそう boundary dispute
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一国家の領域と他国家の領域との境界線をめぐる紛争。国際紛争のなかでも重要で,解決困難なものであり,そのためしばしば武力衝突を引起している。…
挙国一致内閣 きょこくいっちないかく national coalition government
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 戦争や内乱あるいは経済大恐慌など、国に重大な危機状況が発生したような場合、挙国一致で事態の解決にあたるため、反対党をも加えて構成される内閣…
Ni・gé・ri・an
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形][名][C]ナイジェリアの(人).
ラゴス らごす Lagos
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ナイジェリアの都市。1991年12月にアブジャに遷都するまで首都であった。人口134万7000(1992)。同国南西部のギニア湾岸に位置し、ラゴ…
ルイ(12世) Louis Ⅻ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1462〜1515フランスの国王(在位1498〜1515)イタリア戦争を続け,ミラノ・ナポリを占領し,教皇ユリウス2世と対立した。
J. マッシュ Jacqies Massu
- 20世紀西洋人名事典
- 1908 - フランスの軍人。 アルジェ地区司令官,第6軍管区兼メッツ軍司令官。 別名Jacques Massu。 第二次大戦ではドゴール軍下で活躍し、1956年スエ…
チママンダ・ンゴズィ アディーチェ Chimamanda Ngozi Adichie
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍ナイジェリア生年月日1977年出生地エヌグ学歴ナイジェリア大学受賞O.ヘンリー賞〔2003年〕,PEN/デービッド・T.K.ウォン短編賞〔20…
ルガード Frederick John Dealtry Lugard 生没年:1858-1945
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ植民地に間接統治方式を導入したイギリス植民地行政官。インドのマドラスで伝道牧師の家に生まれた。陸軍士官学校に学び,アフガニスタン,…
アチェベ
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリアの小説家。バダン大学卒業。現代アフリカ小説の原型といわれる《部族崩壊》(1958年)で,西洋近代と伝統アフリカの価値の衝突を描く。…
アトラントロプス あとらんとろぷす Atlanthropus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アフリカ出土の原人。1954~1955年、アルジェリアのテルニフィーヌで3個の下顎骨(かがくこつ)と1片の頭頂骨が発見された。かなり頑丈な形態をして…
トゥアト Touat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サハラ砂漠,アルジェリア領中央部のサウーラ地方にあるオアシス群。狭義にはメサウド涸れ谷の東側にアドラル (オランの南約 860km) を中心として南…
military affairs
- 英和 用語・用例辞典
- 軍事問題 軍事military affairsの用例According to Kazuhisa Ogawa, a military affairs analyst and project professor at the University of Shizu…
イスラム救国戦線 イスラムきゅうこくせんせん Front Islamique du Salut; FIS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリアのイスラム復興運動を推進する政党。イスラム法に基づく統治を主張する。民主化への動きが進展するなかで頭角を現し,1991年の総選挙で…
カドゥナ(Kaduna)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア中北部の都市。カドゥナ州の州都。カドゥナ川沿いに位置し、ハウサ語で「ワニが住む土地」を意味する。20世紀初めに英国よって建設され…
イボ いぼ Ibo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ、ナイジェリア南東部ニジェール川とクロス川の間のイボランドに住む先住民集団。人口は800万人以上。言語はクワ語系のイボ(イグボ)語。生…
シェルブールの雨傘 (シェルブールのあまがさ) Les parapluies de Cherbourg
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1964年製作のフランス映画。カトリーヌ・ドヌーブ主演。せりふをすべてオペラのように,しかしオペラのような声楽的テクニックの誇示を避けて,自然…
フレドリック・ジョン・D. ルガード Fredrick John Dealtry Lugard
- 20世紀西洋人名事典
- 1858.1.22 - 1945.4.11 英国の植民地行政官,軍人。 元・ナイジェリア総督。 マドラス(インド)生まれ。 1890年帝国イギリス東アフリカ会社に入り、1…
ヌナムディ アジキウェ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1904年11月16日ナイジェリアの初代大統領1996年没
ナイジェリア独立記念日
- デジタル大辞泉プラス
- ナイジェリアの祝日。10月1日。1960年、イギリスから独立した日。
第四共和政 だいよんきょうわせい Quatrième République
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの政治体制(1944.9~58.6)。第二次世界大戦末期の1944年8月下旬、自由フランス軍がパリをドイツ占領軍から解放したとき、ビシーにおけるペ…
Nigeria
- 英和 用語・用例辞典
- ナイジェリア ナイジェリア連邦共和国(the Republic of Nigeria) (首都:アブジャ。)Nigeriaの用例The mass abduction of more than 200 schoolgirls …
ペスト(カミュの小説) ぺすと La Peste
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家アルベール・カミュの長編小説。1947年刊。アルジェリアのオランの町にペストが発生、外部から遮断された孤立状態のなかで、必死に悪…
デュナン でゅなん Jean Henry Dunant (1828―1910)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 赤十字の創始者。スイスのジュネーブ生まれ。慈悲心に富んだ父母の影響を受けて、青少年期から病人・貧者の救護にあたり、1855年にはYMCAの創設に参…
ブルース(James Bruce) ぶるーす James Bruce (1730―1794)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの探検家。スコットランドのステアリング県カンネルドに生まれる。エジンバラ大学に学んだ。1763年アルジェリア駐在のイギリス領事となった…
ザマの戦い ざまのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次ポエニ戦争(ハンニバル戦争)末期、カルタゴの本拠アフリカに侵攻した大スキピオ(アフリカヌス)指揮下のローマ軍(約2万9000)が、急遽(き…