「アベラール」の検索結果

10,000件以上


がい‐ろ【街路】

デジタル大辞泉
市街地の道路。まちなかの道。[類語]道みち・通り・往来・道路・車道・舗道ほどう・街道・往還・通路・路上・路面・ロード・ルート・大路・大通り・…

デカン高原【デカンこうげん】

百科事典マイペディア
インド亜大陸半島部,ナルマダー川以南の高原。狭義で半島中部の高原をさす場合もある。大部分は標高1000m以下。かつてのゴンドワナ大陸の一部で,東…

ブールバール(〈フランス〉boulevard)

デジタル大辞泉
街路樹のある大通り。広小路。[補説]英語読みではブールバード。[類語]大路・大通り・表通り・大道・広小路・街路・並木道・ストリート・アベニュー

REC/レック

デジタル大辞泉プラス
2007年製作のスペイン映画。原題《Rec》。モキュメンタリー形式のパニック・ホラー映画。監督:ジャウマ・バラゲロ、パコ・プラサ、出演:マヌエラ・…

ストリート(street/St.)

デジタル大辞泉
1 街路。通り。「メーンストリート」2 他の語の上に付いて、街中の若者を中心として起こる文化や流行などを表す。「ストリートファッション」[類語…

マラーター戦争 (マラーターせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
1775年から1818年までの間,インドのデカン地方のマラーター王国とイギリスとの間で3度にわたり戦われ,王国の崩壊をもたらした戦争。王国は当時同盟…

フランソワ ジラール François Girard

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍カナダ生年月日1963年出生地ケベック州受賞ジェニー賞最優秀監督賞〔1993年〕「グレン・グールドをめぐる32章」,サンパウロ国…

ラグアト Laghouat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア南東部,オアシス地方北西部にあるオアシスの町。首都アルジェ南方約 330km,アトラス山脈南麓に位置し,ムジ川の3つのダムで灌漑された…

ネルー(Jawāharlāl Nehrū)

デジタル大辞泉
[1889~1964]インドの政治家。I=ガンジーの父。M=K=ガンジーとともに反英独立運動に参加。1947年インド独立後は初代首相となる。在任1947~1964…

ジェラール フィリップ Gérard Philipe

20世紀西洋人名事典
1922.12.4 - 1959.11.25 フランスの俳優。 カンヌ生まれ。 本名Gérard Robert Philipe。 最初法律家を志すがM.アレグレ監督の勧めで演劇の道に進む…

鎮静薬 (ちんせいやく) sedative

改訂新版 世界大百科事典
緊張と不安を解き,また就寝時に眠りやすくするために用いる薬物の総称。大脳皮質を軽度に抑制すれば目的が達せられるので,通常,バルビツレート,…

イェータ[川] Göta älv

改訂新版 世界大百科事典
スウェーデン南西部,同国最大の湖ベーネル湖から流れ出て,イェーテボリで北海へ注ぐ川。全長93km。湖の近くにあるトロルヘッテTrollhätt滝(高さ32…

凝集性 ぎょうしゅうせい cohesiveness

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会学的には集合体の統合性の強さをさす概念として É.デュルケム以来,統合という概念と並んで用いられてきたが,その厳密な定義はなされていない。…

ディーター シュネーベル Dieter Schnebel

20世紀西洋人名事典
1930.3.14 - ドイツの音楽学者,作曲家。 シュワルツワルトのラール生まれ。 フライブルク、チュービンゲン、シュトゥットガルトの各大学で哲学、神…

クロロ酢酸 (クロロさくさん) chloroacetic acid

改訂新版 世界大百科事典
目次  モノクロロ酢酸  ジクロロ酢酸  トリクロロ酢酸酢酸のメチル基を塩素で置換した化合物。塩素原子の個数に応じて,モノクロロ酢酸(一置…

デリー

百科事典マイペディア
インド北西部,ガンガー川の支流ヤムナー川右岸の首都地域。5鉄道幹線の連絡点で,商業の中心。1911年以後英領インドの主都として建設されたニュー…

エイランタイ (依蘭苔) Cetraria islandica(L.)Ach.

改訂新版 世界大百科事典
北半球の寒帯や高山の地上に生え,北欧ではトナカイの餌になるウメノキゴケ科の樹枝状地衣。革質で褐色または緑褐色。地衣体は多数集まって生じ樹枝…

死霊館/エンフィールド事件

デジタル大辞泉プラス
2016年のアメリカ映画。原題《The Conjuring 2》。監督:ジェイムズ・ワン、出演:ベラ・ファーミガ、パトリック・ウィルソンほか。2013年のホラー映…

エルディグズ朝 エルディグズちょう Eldigüzids

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン北西部を支配したトルコ系アター・ベグ朝 (1146頃~1225) 。イラクのセルジューク朝に仕えたキプチャク・トルコ人奴隷出身のシャムス・ウッデ…

ヘリット・トーマス リートフェルト Gerrit Thomas Rietveld

20世紀西洋人名事典
1888.6.24 - 1964.7.25.(6.25.説あり) オランダの建築家,家具デザイナー。 ユトレヒト生まれ。 家業の家具職人を経て、クラールハメルに建築を学ぶ…

シチューキン Sergei Ivanovich Shchukin 生没年:1854-1936

改訂新版 世界大百科事典
帝政ロシア時代の実業家,美術コレクター。モスクワに生まれ東方織物の輸入業を営む。1890年代よりパリの画商(ボラール,カーンワイラー,ベルネー…

アポリネール

百科事典マイペディア
フランスの詩人。本名Wilhelm Apollinaris de Kostrowitzky。イタリア人を父,ポーランド人を母としてローマに生まれた。象徴主義にシュルレアリスム…

クレール クロワザ Claire Croiza

20世紀西洋人名事典
1882.9.14 - 1946.5.2.(1948.5.15.) フランスのメゾソプラノ、アルト歌手。 元・パリ音楽院教授。 パリ生まれ。 本名コネリ〈Claire Conelly〉。 …

ベーム(Georg Böhm) べーむ Georg Böhm (1661―1733)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの作曲家、オルガン奏者。オールドルフ近郊のホーエンキルヒェン生まれ。校長兼オルガン奏者だった父から音楽教育を受けたが、1675年に父が世…

ホランド‐ビレッジ(Holland Village)

デジタル大辞泉
シンガポール、市街中心部の一地区。ホランドアベニュー周辺を指す。高級住宅街があり、欧米人が多く居住する。また芸術家が集まる場所として知られ…

ハルジー朝 (ハルジーちょう) Khaljī

改訂新版 世界大百科事典
北インドのムスリム諸王朝(デリー・サルタナット)のうち奴隷王朝につづく第2の王朝。1290-1320年。トルコ系のハルジー族のジャラールッディーン・…

マラーター同盟 (マラーターどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
17世紀後半からインドのデカン地方に成立したマラーター王国が領土を拡大していく過程でとった形態で,プネー(プーナ)のペーシュワー(宰相)政府…

グランビル Grandville 生没年:1803-47

改訂新版 世界大百科事典
フランスの風刺画家,版画家。本名ジェラールJean-Ignace-Isidore Gérard。ナンシーで生まれ,1825年からパリで制作。石版画集《真昼のメタモルフォ…

ゴールバーン Goulburn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリア,ニューサウスウェールズ州南東部,シドニー南西 208km,キャンベラ北東 92kmにある都市。シドニー-メルボルン間の鉄道,道路が通り…

西武の上場

共同通信ニュース用語解説
有価証券報告書の虚偽記載で2004年12月に西武鉄道が上場廃止となり、06年1月に米サーベラスなどの出資を得て経営再建を進めた。06年2月に持ち株会社…

マックス・ハフェラール Max Havelaar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1860年にオランダで出版された植民地事情の暴露小説。著者のムルタトゥリはインドネシアの官吏で,当時実施されていた強制栽培制度の弊害を小説によ…

マン・ドクトリン Mann Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1964年3月,アメリカ合衆国の L.ジョンソン政権下のラテンアメリカ担当国務次官補 T.C.マンが明らかにした対ラテンアメリカ政策。ラテンアメリカの軍…

サラーマ・ムーサー Salāma Mūsā 生没年:1887-1958

改訂新版 世界大百科事典
20世紀初めのエジプトの親西欧派知識人。エジプト最初のフェビアン社会主義者として知られ,人間にとっての世俗的・科学的知識の重要性を唱えた。《…

クリッペ(地学) くりっぺ klippe

日本大百科全書(ニッポニカ)
地質学上の用語。水平に近い低角度の衝上(しょうじょう)断層によって移動してきた岩体(ナップ)が、侵食作用によって本体から切り離されて孤立した…

ピラール ローレンガー Pilar Lorengar

20世紀西洋人名事典
1928.1.16 - スペインのソプラノ歌手。 スペイン北部サラゴーサ生まれ。 本名ガルシア〈Pilar lorenza Garcia〉。 バルセロナ音楽院で学び、1949年…

ショーロ choro

改訂新版 世界大百科事典
ブラジルで19世紀後半に完成された都市大衆音楽。フルートやギターなどからなる小編成アンサンブルで,ポルカなどのヨーロッパ渡来の音楽を演奏して…

変奏曲 へんそうきょく variation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
楽曲の形式。一定の主題とそのいくつかの変奏から成る楽曲をいう。変奏の要素には,旋律の変形と装飾,リズムや速度の変化,和声の変化,対位法の技…

エージェント・オブ・シールド

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作の連続テレビドラマ。放映はABC局(2013年放映開始)。2012年公開の映画「アベンジャーズ」で活躍した国際平和維持組織「シールド」の活…

goal-average

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[ɡolave-/ɡolavəredʒ] [男]((英))(サッカーなどの)ゴール・アベレージ,得点率.

バルラームとヨアサフ

改訂新版 世界大百科事典
中世キリスト教世界で広く知られた民衆娯楽文学作品で,《バルラームとヨサファト》の表題でも知られる。ギリシア語版(編纂者は8世紀の神学者ダマス…

パッヘルベル Pachelbel, Johann

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1653.9.1. ニュルンベルク[没]1706.3.3. ニュルンベルクドイツのオルガン奏者,作曲家。アルトドルフとレーゲンスブルクで学び,1673年からウィ…

おうきゅうれいはいどう【王宮礼拝堂】

世界の観光地名がわかる事典
オーストリアの首都ウィーンに位置する、旧王宮・ホーフブルク宮殿にある礼拝堂。神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ3世のドイツ王時代の1447~1449年に…

垂直的社会移動 すいちょくてきしゃかいいどう vertical social mobility

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会学の基本概念である社会移動の一形態で,水平的社会移動と対比して扱われる場合が多い。個人や集団あるいは価値などのような社会的事実が,一定…

サラサーテ Sarasate, Pablo de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1844.3.10. パンプロナ[没]1908.9.20. ビアリッツスペインのバイオリニスト,作曲家。 1856年パリ国立音楽院に入学,J.アラールに師事。同音楽院…

ブラジル Brazil

旺文社世界史事典 三訂版
南アメリカ大陸の東部を占める共和国。首都ブラジリア1500年カブラルが漂着して以来,ポルトガルの植民地として砂糖生産が発展。19世紀初めにポルト…

ハスラー はすらー Hans Leo Hassler (1564―1612)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの作曲家。ニュルンベルク生まれ。イタリアで修業した16、17世紀ドイツの最初の巨匠。ベネチアでアンドレア・ガブリエリに師事した。1586年か…

ベン・バルカ Ben Barka 生没年:1920-65

改訂新版 世界大百科事典
モロッコの政治家。ラバトに生まれ,数学と物理の教師になったが,学生時代から政治活動に挺身し,1944年のイスティクラール党結成に参加した。党内…

ダニエル オートゥイユ Daniel Auteuil

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍フランス生年月日1950年10月24日出生地アルジェリア受賞ジェラール・フィリップ賞〔1977年〕「脱帽」,セザール賞(主演男優賞)〔19…

ネール

精選版 日本国語大辞典
( Pandit Jawāharlāl Nehrū パンディト=ジャワラール━ )[ 異表記 ] ネルー インドの政治家。北インドに生まれる。英国に留学、ケンブリッジ大学卒、…

アルベール ベガン Albert Béguin

20世紀西洋人名事典
1901.7.17 - 1957.5.3 スイスの批評家。 元・バーゼル大学教授。 ショー・ド・フォン市生まれ。 1937年独仏文学共通の文化的価値を解明した大著「…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android