ニーム
- 百科事典マイペディア
- フランス南部,ガール県の県都。ローヌ川沿いのアビニョンから南西約40km,地中海沿岸から約40kmにある。ブドウ取引の中心地で,機械,織物,食品な…
ロムルス・アウグストゥルス ろむるすあうぐすとぅるす Romulus Augustulus (461ころ―?)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 最後の西ローマ皇帝(在位475~476)。西ローマ帝国の最高軍司令官であった父オレステスによるネポス帝追放後帝位につけられたが、東ローマ(ビザン…
ティベリウス てぃべりうす Tiberius I(J)ulius Caesar Augustus (前42―後37)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第2代ローマ皇帝(在位14~37)。父ティベリウス・クラウディウス・ネロと母リウィアとの長子として生まれたが、離婚した母がオクタウィアヌス(後の…
ラエティア らえてぃあ Raetia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ローマ帝国の属州の一つ。ラエティ人の土地の意味。チロール、バイエルンの一部、スイスの一部にあたる。ラエティ人はイリリア人系とケルト人系が混…
アウグストゥス‐ばし【アウグストゥス橋】
- デジタル大辞泉
- 《Augustusbrücke》ドイツ東部、ザクセン州の都市ドレスデンにある橋。市内を流れるエルベ川に架かり、旧市街と新市街を結ぶ。18世紀にザクセン選帝…
ガルス がるす Gaius Cornelius Gallus (前69ころ―前26)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマの詩人、政治家。アウグストゥス帝とウェルギリウスの友。対クレオパトラ戦争の将軍、初代エジプト総督などを務めたが、のちに追放され自…
フィリッピの戦 (フィリッピのたたかい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前42年10月,マケドニア東部のフィリッピPhilippiにおいて,カエサルの暗殺者で共和派のブルトゥスとカッシウスの軍隊と,第2次三頭政治の実力者オク…
ferragósto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)聖母被昇天の祝日(8月15日). ▼「フェッラゴスト」の祝祭(8月15日以降の約1週間)の起源は, 古代ローマのアウグストゥス帝が自分の誕生日…
あいのぎじゅつ【愛の技術】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ラテン〉Ars amatoria》古代ローマの詩人、オウィディウスによる叙情詩。紀元1年頃の作品。全3巻からなる恋愛指南書で、1、2巻が男性向け…
ロンギノス Kassios Longinos
- 改訂新版 世界大百科事典
- 3世紀のアテナイの弁論家,修辞学者。生没年不詳。ラテン名ロンギヌスCassius Longinus。新プラトン主義哲学を信奉し,著作として《修辞学》が伝存す…
『アエネイス』 Aeneis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ウェルギリウスの筆になるローマの大叙事詩。全12巻。ギリシア,ローマ神話の英雄アイネイアスをローマの国民的英雄,皇帝アウグストゥスの祖先とし…
ガルス Gaius Cornelius Gallus 生没年:前69ころ-前27か26
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマの抒情詩人,将軍。ガリアの地中海沿岸の町フォルム・ユリイに生まれた。前30年にオクタウィアヌス(後のアウグストゥス)の将軍の一人として…
アラ・パキス
- 百科事典マイペディア
- ローマ皇帝アウグストゥスによるシリア,ガリアなどの平定を記念する祭壇Ara Pacis。〈平和の祭壇〉の意。前13年元老院が建造を発議,前9年完成。内…
Cae・sar /síːzər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 シーザー,カエサル(◇Gaius Julius /ɡéiəs/ ~,100?-44 B.C.;ローマの将軍・政治家).2 カエサル(◇アウグストゥス帝からハドリア…
ムーセイオン Museion
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- プトレマイオス1世がその晩年アレクサンドリアに設立した王室付属研究所。地中海世界各地から約100名の学者が招かれ,十分の給与を得て実証的な文献…
フェストゥス Sextus Pompeius Festus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 2世紀後半のローマの文法家。生没年不詳。フェストゥスの名が今に伝わる理由は,彼よりおよそ200年前のアウグストゥス帝の時代に活躍した著名な文法…
ウェルギリウス Publius Vergilius Maro
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前70~前19古代ローマ最大の詩人。アウグストゥス時代に活躍し,皇帝とその側近マエケナスの庇護を受けた。範をホメロスにとった民族叙事詩『アエネ…
マハラッカ‐しんでん【マハラッカ神殿】
- デジタル大辞泉
- 《Temple of Maharraqa》エジプト南部、ナイル川上流西岸にある神殿遺跡。アスワンの南約140キロメートルに位置する。古代ローマ皇帝アウグストゥス…
オランジュ Orange
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス南東部,ボークリューズ県の古都。人口1万9847(1975)。ローヌ川左岸平野にあり,県都アビニョンの北方約20km,果樹栽培と果実加工業で知ら…
ガップ がっぷ Gap
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス南東部、オートザルプ県の県都。ギャップともいう。人口3万6262(1999)。グルノーブルの南東103キロメートル、ドフィーネ・アルプスの南に…
ファエドルス ふぁえどるす Phaedrus (前15ころ―後50ころ)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマの寓話(ぐうわ)詩人。マケドニア生まれの奴隷で、アウグストゥス帝によって解放された。イアンボス詩形による彼の『寓話集』はいわゆる「…
アウグストゥス(Augustus)
- デジタル大辞泉
- 《尊厳者の意》前27年オクタビアヌスがローマ元老院から受けた称号。
三頭政治【さんとうせいじ】
- 百科事典マイペディア
- 古代ローマ共和政末期の3人の有力政治家の連携による政治形態。第1回は前60年ポンペイウス,クラッスス,カエサルの間に結ばれた私的な結合。前53…
カルパントラ かるぱんとら Carpentras
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス南部、ボークリューズ県の商工業都市。アビニョンの北東約24キロメートルにある。人口2万6090(1999)。おもに農産物の取引が行われるほか、…
ディオクレティアヌス Gaius Aurelius Valerius Diocletianus
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 230ごろ〜313ローマ帝国の皇帝(在位284〜305)で,帝国中興の英主軍人皇帝時代の混乱を鎮定し,共和政的な要素を一掃してオリエント風の専制君主政…
アエネイス
- 百科事典マイペディア
- ウェルギリウスの叙事詩。12巻。前30年―前19年に完成。英雄アエネアスがイタリアにローマの基礎を築くまでの物語。前半はホメロスの《オデュッセイア…
ブリュールのアウグストゥスブルクじょうとべっていファルケンルスト【ブリュールのアウグストゥスブルク城と別邸ファルケンルスト】
- 世界遺産詳解
- 1984年に登録された世界遺産(文化遺産)。ブリュールはドイツ西部の都市で、ケルンから約12km南に位置する。アウグストゥスブルク城はドイツ・ロコ…
ユリウス暦 (ユリウスれき) Julian calendar
- 改訂新版 世界大百科事典
- ユリウス・カエサルJulius Caesarによって制定され,前45年より実施された太陽暦。法令により閏(うるう)年を規定した最初の暦法で平年を365日,4年…
アウグストゥスブルク宮殿【アウグストゥスブルクきゅうでん】
- 百科事典マイペディア
- ドイツ西部,ケルンの南約13kmの町ブリュールにあるケルン大司教の居館。1725年−1728年にケルンの貴族クレメンス・アウグストが建造した宮殿で,吹き…
カプリ[島] Isola di Capri
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア南部,ナポリ湾,ソレント半島西方の島。ナポリ県に属し,カプリとアナカプリの二つの町に分かれている。面積10km2,人口7489(1981)。彩文…
apoteòsi
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 (亡き英雄, 在世の皇帝などを)神の列に加えること, またその儀式 ~ di Augusto|アウグストゥスの神格化. 2 (人を)神のようにあがめ…
アウグストゥス
- 百科事典マイペディア
- ローマ帝国初代皇帝(在位前27年―後14年)。初めオクタウィウスと称した。母はカエサルの姪(めい)。カエサルの養子となり,その死後ガイウス・ユリウ…
アクタ・ディウルナ acta diurna
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ローマの政府広報。西方世界における新聞の始原とされる。また手紙で地方にニュースを送る通信業者が,しばしばその通信をそう名付けた。前59年…
キンブリ人 きんぶりじん Cimbri
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ゲルマン人の一派。ユトランド半島北部に居を占めていたが、紀元前2世紀末からテウトニ人、アンブロネス人とともに南下し始めた。前113年ノリクム地…
ラスファレラス‐すいどうきょう〔‐スイダウケウ〕【ラスファレラス水道橋】
- デジタル大辞泉
- 《L'Aqüeducte de les Ferreres》スペイン北東部、カタルーニャ州の都市タラゴナの郊外にある古代ローマの水道橋。高さ27メートル、全長249メートル…
パックス‐ロマーナ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [ラテン語] Pax Romana 「ローマの平和」の意 ) 紀元前一世紀末のアウグストゥス帝時代から五賢帝時代までの約二〇〇年、古代ローマの黄金時代。外…
アルカディウス Flavius Arcadius 生没年:377-408
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ帝国東帝。在位383-408年。テオドシウス1世の長子。383年父からアウグストゥス位を授与され,395年父帝の死により帝国東部の支配者となる。し…
ドルスス Drusus Julius Caesar 生没年:前13ころ-後23
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマの皇族,将軍。ティベリウスが皇帝になる以前に最初の妻ウィプサニアとの間にもうけた息子。アウグストゥス死後のパンノニア軍団の反乱を鎮圧…
cé・sar, [θé.sar/sé.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 カエサル:アウグストゥス帝からハドリアヌス帝までのローマ皇帝[皇位継承者]の称号.2 皇帝(=emperador).Dad al César lo que e…
A. ハウスホーファー Albrecht Haushofer
- 20世紀西洋人名事典
- 1903 - 1945 ドイツの詩人,劇作家。 元・地政学教授。 ミュンヘン生まれ。 ベルリンの地政学教授を務め、ヘスの下で外務省参与も兼任する。1944年7…
アウグスト[2世]【アウグスト】
- 百科事典マイペディア
- ポーランド国王(在位1697年―1733年)。強力王と呼ばれる。ドイツのザクセン選帝侯ヨハン・ゲオルク3世の子として生まれ,1694年フリードリヒ・アウ…
ケルン
- 百科事典マイペディア
- ドイツ,ノルトライン・ウェストファーレン州の都市。フランス語ではコローニュCologne。ライン川中流の両岸にまたがる河港都市で,商工業の一大中心…
カエサリオン Caesarion 生没年:前47-前30
- 改訂新版 世界大百科事典
- プトレマイオス15世・カエサルの愛称。プトレマイオス朝エジプト最後の王。在位,前44-前30年。クレオパトラ7世の長男。異論も多いが,父はカエサル…
ディアナ‐しんでん【ディアナ神殿】
- デジタル大辞泉
- 《Templo de Diana》ポルトガル中南部の都市エボラの旧市街にある古代ローマ時代の神殿の遺跡。1世紀頃、皇帝アウグストゥスを祭るために建造、2世紀…
ボスコレアーレの遺宝 (ボスコレアーレのいほう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベスビオ山南山ろく,ポンペイの北約3kmにあるボスコレアーレBoscorealeから19世紀末に出土した帝政ローマ時代の金属器。現在,ルーブル美術館,ナポ…
シサク しさく Sisak
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロアチア共和国中央部の都市。サバ川とクパ川の合流地点に位置し、河港がある。人口5万2236(2001)。ローマの支配下で栄えた都市で、ローマ皇帝ア…
インペリウム いんぺりうむ imperium ラテン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマの国制における、最高の包括的な行政的執行権。一般に「命令権」と邦訳される。軍司令権も、ローマ市民に対する死刑執行を含む法の執行権…
アウグスブルク Augsburg
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ドイツ連邦共和国南部,バイエルン州の商工業都市ローマ皇帝アウグストゥスによって建設されたのでこの名がある。中世末以来,ヨーロッパ随一の銀・…
プーラ ぷーら Pula
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロアチア共和国西部の都市。イタリア語名ポーラPola。イストラ半島の南西端に位置する港町。人口5万8594(2001)。イリリア人が丘陵の上に土塁を築…
ウィクトリア Victoria
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ神話の勝利の女神。ギリシア神話のニケに相応する。起源は不詳だが共和政期からローマの象徴としてあがめられ,ユピテル,マルスなどと並んで…