「鯨」の検索結果

1,719件


曲り村まがりむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町曲り村[現]厳原町曲(まがり)南室(なむろ)村の東、阿須(あず)浦の北東に面する小浦(こうら)村枝郷。北東に高平(こう…

西方村にしかたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:指宿市西方村[現]指宿市西方東方(ひがしかた)村・拾町(じつちよう)村の北に位置し、北東は海に臨む。中央部を湊(みなと)川が東流…

村屋坐弥富都比売神社むらやにいますみふつひめじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:磯城郡田原本町蔵堂村村屋坐弥富都比売神社[現]田原本町大字蔵堂初瀬(はせ)川西岸、奈良県田原本町蔵堂(くらんどう)に鎮座。祭神は三…

トウブイとうぶい

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁大樹町トウブイ漢字表記地名「当縁」のもとになったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「トカチ持場」のうち「トウブイ」とみえ…

大寺村おおてらむら

日本歴史地名大系
山形県:東村山郡山辺町大寺村[現]山辺町大寺高楯(たかだて)村の北西、白鷹(しらたか)丘陵の東縁部に位置し、須(す)川支流の小鶴沢(こづる…

マッコウクジラ (抹香鯨) sperm whale Physeter catodon

改訂新版 世界大百科事典
ハクジラ亜目マッコウクジラ科の哺乳類。熱帯~寒帯の外洋に生息するハクジラ(歯鯨)類の最大種。成長停止時の平均体長は雌で11m,雄で16mであるが…

黒島村くろしまむら

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡門前町黒島村[現]門前町黒島町道下(とうげ)村の南、日本海に面した海岸および傾斜地に立地。村の起源についてこの釜エ口(かまえ…

石巻[市] (いしのまき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 石巻  石巻湊 雄勝 牡鹿 河南 河北 北上 桃生宮城県東部にある市。2005年4月旧石巻市と雄勝(おがち),牡鹿(おしか),河南(かなん…

イルカ いるか / 海豚 dolphin porpoise

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱クジラ目の動物のうち、広義のマイルカ類(マイルカ上科)のなかの小形種と、分類学的にはまったく別のグループに属するカワイルカ…

下瓦林村しもかわらばやしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市下瓦林村[現]西宮市甲子園口(こうしえんぐち)一―六丁目・上甲子園(かみこうしえん)一―四丁目・甲子園春風町(こうしえんはるか…

中古町懸なかふるまちがかり

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下中古町懸[現]熊本市米屋(こめや)町一―三丁目・万(よろず)町一―二丁目・古大工(ふるだいく)町・板屋(いたや)町・魚…

馬渡島まだらじま

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡鎮西町馬渡島[現]鎮西町大字馬渡島東松浦半島北西部の波戸(はど)岬より西方約八キロの玄界灘上の離島。周囲一四キロ。大部分が…

南侍浜村みなみさむらいはまむら

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市南侍浜村[現]久慈市侍浜町(さむらいはまちよう)鳥谷(とや)村・閉伊口(へいのくち)村の東、久慈湾の北側台地に位置し、東は海…

アルコール あるこーる alcohol

日本大百科全書(ニッポニカ)
狭義では酒類の成分であるエタノール(エチルアルコール)をさすが、一般には広くアルコール類の総称として用いられる。炭化水素の水素原子をヒドロ…

壱岐島 (いきのしま)

改訂新版 世界大百科事典
目次 古代 中世 近世旧国名。現在の玄界灘上の島で,全島が長崎県壱岐市。古代対馬島とともに古くから日本と朝鮮間の海上交通の要衝として重視さ…

能都町のとまち

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町面積:一一五・四五平方キロ鳳至郡東部に位置し、南は内浦(富山湾)に臨む。東は内浦町、西は輪島市・穴水(あなみず)町、北…

富岡村とみおかむら

日本歴史地名大系
福島県:郡山市旧三穂田村地区富岡村[現]郡山市三穂田町富岡(みほたまちとみおか)鍋山(なべやま)村の西、笹原(ささはら)川両岸の台地(富岡…

浜田村はまだむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡八竜町浜田村[現]八竜町浜田八郎潟の北岸、東に鵜川(うかわ)村、北に浅内(あさない)村(現能代市)、西に大口(おおぐち)村が…

ハーマン(Bernard Herrmann) はーまん Bernard Herrmann (1911―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの映画音楽作曲家、指揮者。ユダヤ系ロシア移民の子としてニューヨークに生まれる。実作品を通じて映画音楽の美学的可能性を追求し、ドイツ…

鯨井村くじらいむら

日本歴史地名大系
埼玉県:川越市鯨井村[現]川越市鯨井・鯨井新田(くじらいしんでん)・霞(かすみ)ヶ関北(せききた)・的場新町(まとばしんまち)上戸(うわど…

志多賀村したかむら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡峰町志多賀村[現]峰町志多賀佐賀(さか)村の北東にあり、小鹿(おしか)村(現上対馬町)境の神(こう)山に発する志多賀川が入江…

山・鉾・屋台行事 やまほこやたいぎょうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山や鉾などの山車(だし)を、担いだり、引いたりして練り歩く神社の祭礼。本来、ダシは「出しもの」の意味で、祭りに招き寄せる神の依代(よりしろ)に…

本部町もとぶちよう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部本部町面積:五四・二九平方キロ沖縄島の北部、本部(もとぶ)半島の西部に位置する。北と西は東シナ海に面し、西方海上に浮ぶ瀬…

漁業儀礼 ぎょぎょうぎれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
豊漁を祈り操業の安全を願って、漁民が営む祭事儀礼。常時行う簡単な儀礼裸潜りで海に潜ろうとするとき、一本釣りの釣り糸を投げ込むとき、延縄(はえ…

すき焼き すきやき

日本大百科全書(ニッポニカ)
鍋(なべ)料理の一つ。牛肉を主として用いるが、鶏肉を用いる鶏(とり)すき、豚そのほかの肉類や魚貝類を用いるものもある。すき焼きの語意は鋤(すき)…

館ノ浜・舘浦たちのはま・たちうら

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡生月町館ノ浜・舘浦[現]生月町舘浦山田(やまだ)村の南東部にあり、辰(たつ)ノ瀬戸を挟んで南東に平戸島がみえる。生月島では…

重須村おもすむら

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧君沢郡地区重須村[現]沼津市内浦重須(うちうらおもす)長浜(ながはま)村の西にあり、西は木負(きしよう)村。南は発端丈(ほ…

四日市(市) よっかいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県北部、伊勢(いせ)湾に臨む商工業・港湾都市。1897年(明治30)市制施行。1930年(昭和5)塩浜(しおはま)、海蔵(かいぞう)の2村、1941年富田(と…

潮津村うしおづむら

日本歴史地名大系
鳥取県:気高郡青谷町潮津村[現]青谷町青谷青屋(あおや)村の東、勝部(かちべ)川(青屋川)の右岸、同川支流日置(ひおき)川(芦崎川)との合…

カツラコイかつらこい

日本歴史地名大系
北海道:釧路支庁釧路市カツラコイ漢字表記地名「桂恋」のもとになったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳にはクスリ持場のうち「カツラコイ」とみえ…

西泊村にしどまりむら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上対馬町西泊村[現]上対馬町西泊古里村の東に位置し、集落は西泊浦に臨む。二〇里一〇町の府中(ふちゆう)(現厳原町)より朝鮮半…

江浦村えのうらむら

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧駿東郡地区江浦村[現]沼津市江浦大久保(おおくぼ)山を隔てて獅子浜(ししはま)村の南東、鷲頭(わしず)山の南に位置し、南は…

清水町しみずちよう

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧有渡郡地区清水町[現]清水市上(かみ)一―二丁目・本町(ほんまち)・清水町・美濃輪町(みのわちよう)など清水湾に注ぐ巴(とも…

福浦村ふくうらむら

日本歴史地名大系
神奈川県:足柄下郡湯河原町福浦村[現]湯河原町福浦・吉浜(よしはま)・福浦吉浜(ふくうらよしはま)・福浦鍛冶屋(ふくうらかじや)南は相模湾…

田助浦たすけうら

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸村田助浦[現]平戸市田助町近世よりみえる津湊。大久保(おおくぼ)のうちで、平戸瀬戸に南東に開く入江をもち、潮待ち湊として…

山伏山町やまぶしやまちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区明倫学区山伏山町中京区室町通蛸薬師下ル南北に通る室町(むろまち)通(旧室町小路)を挟む両側町。北側は蛸薬師(たこやくし)通(…

鴨居瀬村かもぜむら

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡美津島町鴨居瀬村[現]美津島町鴨居瀬(かもいせ)小船越(こふなこし)村の東、対馬海峡に突き出た半島部にある。「津島紀略」では…

冷凍食品 (れいとうしょくひん) frozen food

改訂新版 世界大百科事典
目次  製造法  前・後処理  貯蔵法と解凍法  種類  凍結中の成分変化長期間の保存を目的として,凍結して貯蔵する食品。低温により微生物…

清富村きよどめむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美方郡浜坂町清富村[現]浜坂町清富浜坂村の北東、岸田(きしだ)川の下流右岸に位置する。北部には観音(かんのん)山(二四五メートル)…

福士村ふくしむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡富沢町福士村[現]富沢町福士北は楮根(かぞね)村に接し、本村の西山間部に枝郷が散在する。西の徳間(とくま)峠から発する福士…

瀬戸鉛山村せとかなやまむら

日本歴史地名大系
和歌山県:西牟婁郡白浜町瀬戸鉛山村[現]白浜町 瀬戸(せと)・湯崎(ゆざき)・綱不知(つなしらず)など太平洋に臨む田辺湾の南岸に位置し、西も…

ノツケのつけ

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁別海町ノツケ漢字表記地名「野付」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか岬名・湾名としても記録されている。天保…

サロマ湖さろまこ

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁佐呂間町サロマ湖紋別郡湧別(ゆうべつ)町、常呂(ところ)郡佐呂間町・常呂町にまたがる潟湖。幅二〇〇―七〇〇メートルの砂洲によ…

対流 たいりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
やかんに水を入れ下から熱すると、初めは熱伝導で熱エネルギーが流れるので水の流れはおこらないが、やがて水の上下運動が生ずる。これを対流という…

幸田露伴 こうだろはん (1867―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家、随筆家、考証家。本名成行(しげゆき)。別号蝸牛庵(かぎゅうあん)、雷音洞主(らいおんどうしゅ)、脱天子など。慶応(けいおう)3年7月23日(一…

北長太村きたなごむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧河曲郡地区北長太村[現]鈴鹿市北長太町・長太新(なごしん)町一―四丁目・長太旭(なごあさひ)町一―六丁目・長太栄(なごさかえ…

大瀬戸町おおせとちよう

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡大瀬戸町面積:七八・六九平方キロ西彼杵半島の西部中ほどに位置し、西は五島灘に面する。北から東にかけては西海(さいかい)町・…

胴 (どう) trunk body

改訂新版 世界大百科事典
目次  文化史胴体,軀幹(くかん),体幹ともいう。頭,尾,付属肢,触角などの突出部を除く動物体の中心的な部分。普通は大きい塊をなし,内部に…

八甫村はつぽうむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北葛飾郡鷲宮町八甫村[現]鷲宮町八甫東大輪(ひがしおおわ)村の北にあり、西は鷲(わし)ノ宮(みや)村、村の北を流れる島(しま)川(…

外目・外海そとめ・そとめ

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡外目・外海内目(うちめ)・内海(うちめ)とともに中世から用いられた広域通称名。「ほかめ」ともいう。西彼杵半島の西側、五島灘…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android