ガッターマン-コッホ反応 ガッターマンコッホハンノウ Gattermann-Koch reaction
- 化学辞典 第2版
- ベンゼンおよびその同族体に塩化銅(Ⅰ)と塩化アルミニウムを触媒として,一酸化炭素と塩化水素とを作用させて,ベンゼン核にホルミル基を導入する反応…
Vor=arlberg
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- フォーアアルルベルク(オーストリア西部の州).
Hel・ve・tia /helvíːʃə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ヘルベティア(◇古代ローマ時代のアルプスの一地域).2 ヘルベティア(◇Switzerland のラテン語名).
ファリア Falla, Manuel de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1876.11.23. カディス[没]1946.11.14. アルタグラシアスペインの作曲家。マドリードで J.トラゴにピアノ,F.ペドレルに作曲を学ぶ。 1905年国民…
発色団 (はっしょくだん) chromophore
- 改訂新版 世界大百科事典
- 芳香族化学,とくに染料の発色に関し,1876年にウィットOtto Nikolaus Witt(1853-1915)が提唱した概念。彼は有機化合物が色をもつためには,第1に…
マイヤー マイヤー Meyer, Victor
- 化学辞典 第2版
- ドイツの有機化学者.ベルリンに生まれる.ハイデルベルク大学で化学を学び,18歳で学位を取得後,R.W.E. Bunsen(ブンゼン)の助手,さらに1868年ベル…
ニューヨーク・フィルハーモニック
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのニューヨークを拠点とするオーケストラ。ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団とも呼ばれる。1842年に設立。主な指揮者はウィレム・メ…
マグリブ Maghrib
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 「日の没する土地」すなわち「西」を意味するアラビア語。具体的には今日のチュニジア,アルジェリア,モロッコの西方アラブ地域をさすが,リビアと…
荻原健司 おぎわらけんじ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1969.12.20. 群馬,草津スキー選手。ノルディック複合団体でオリンピック冬季競技大会2大会連続金メダル獲得。父はアルペンスキーの国民体育大会…
フランク Johann Peter Frank 生没年:1745-1821
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの医学者。近代公衆衛生学の創始者の一人。ドイツのロータルベンに生まれた。フランスで哲学を学んだ後,1766年にハイデルベルク大学で医師試…
コバラミン cobalamin
- 改訂新版 世界大百科事典
- ビタミンB12類の別名。巨大環状配位子コリンが酸化数Ⅲのコバルトに配位して平面を形成し,環の一部に結合した複雑なリン酸基,糖,有機塩基から成る…
いつ【一】 無((な))かるべからず二((に))有((あ))るべからず
- 精選版 日本国語大辞典
- 一人はなくてはならないが、二人はいらない。一人で十分である。〔南斉書‐張融伝〕
フランドル
- 百科事典マイペディア
- ベルギー西部を中心に,北フランス,南オランダの一部を含む地方。英語ではフランダースFlanders。住民の大部分はフラマン人でフラマン語を話す。ヘ…
サンタ・マリア・ノベッラ聖堂 さんたまりあのべっらせいどう Chiesa di Santa Maria Novella
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィレンツェにあるドメニコ僧会所属の聖堂。ゴシック建築の傑作として名高い。1278年ドメニコ僧会の修道士建築家たちによって起工されたが、工程が…
アンジェラ ゲオルギウ Angela Gheorghiu
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ソプラノ歌手国籍ルーマニア生年月日1965年9月7日出生地アジュート学歴ブカレスト音楽アカデミー卒,ジョルジョ・エネスコ音楽大学勲章褒章…
イオン交換樹脂 イオンコウカンジュシ ion-exchange resin
- 化学辞典 第2版
- イオン交換能のある解離基をもつ不溶性多孔質の合成樹脂の総称.多価フェノール類とホルムアルデヒドの縮合反応による,いわゆる縮重合型イオン交換…
コアペル Coypel, Antoine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1661.3.11. パリ[没]1722.1.7. パリフランスの画家。 11歳のとき,父ノエル (1628~1707) のローマのフランス・アカデミー校長着任 (1672) に際…
スロベンスキー・コポフ
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ⇒スロバキアン・ハウンド
アルベルト・フォン・ナジラポルト セント‐ジョルジ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1893年9月16日アメリカの生化学者1986年没
クリスティアン・アルベルト・テオドール ビルロート
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1829年4月26日オーストリアの外科医1894年没
1848年革命【せんはっぴゃくよんじゅうはちねんかくめい】
- 百科事典マイペディア
- 1848年に起こったヨーロッパ諸国の一連の革命を全体的にとらえた呼称。48年革命とも。同年2月のフランスの二月革命は,ウィーン,ベルリンの三月革…
レアル・ベティス
- デジタル大辞泉プラス
- スペイン南西部の都市、セビリアを本拠地とするプロサッカーチーム。1907年創設。ホームスタジアムはエスタディオ・ベニート・ビジャマリン。「レア…
コアセルベーション こあせるべーしょん coacervation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 等電点にあるゼラチン溶液に多量のアルコールを加えると凝結がおこるが、適量のアルコールを加えるとゼラチンは凝結せず、顕微鏡的もしくは肉眼的に…
ネロとパトラッシュのぞう【ネロとパトラッシュの像】
- 世界の観光地名がわかる事典
- ベルギー北部の同国第2の都市アントワープ近郊、ホーボーケン(Hoboken)のカペル通りにほど近い広場の観光案内所の前にある小さなブロンズ像。ホー…
イルビール Irbīl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラク北部の都市で同名県の県都。モースルの東 77km,肥沃な三日月地帯とクルディスターン山地との接触線上に位置する。有史以来メソポタミア地方と…
長野オリンピック(1998年)【ながのオリンピック】
- 百科事典マイペディア
- 1998年に長野県で開催された第18回オリンピック冬季競技大会。2月7日から2月22日までの16日間にわたり熱戦が繰り広げられた。72の国や地域が参加…
イブン・ルシュド Ibn Rushd
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1126. コルドバ[没]1198.12.10. モロッコスペインのアラブ系哲学者。ラテン名 Averroës。アリストテレスのすぐれた注釈により,スコラ学に強い影…
スピードスケートの五輪メダル
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本は過去に金1、銀5、銅9の計15個のメダルを獲得。第1号は男子500メートルで1984年サラエボ大会2位となった北沢欣浩きたざわ・よしひろ、初の金は…
ラベンダーまつり【ラベンダー祭り】
- 世界の祭り・イベントガイド
- フランス南部のプロバンス地方で開催される、ラベンダーの収穫祭。この地のラベンダー街道沿いでは、夏になるとラベンダーが咲き誇り、盛大な祭りが…
コリエーレ・デラ・セーラ Corrière della Séra
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの代表的日刊紙。1876年ミラノで創刊。クレスピB.Crespi紡織の出資による。北部産業資本家層の意向を反映する保守的な新聞であったが,名編…
失われた時を求めて【うしなわれたときをもとめて】
- 百科事典マイペディア
- プルーストの長編小説。1913年―1927年刊。〈スワン家の方へ〉〈花咲く乙女たちのかげに〉〈ゲルマントの方〉〈ソドムとゴモラ〉〈囚われの女〉〈消え…
スイクダムシ類 スイクダムシるい Suctoria; suctoride
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原生生物界アルベオラータ門層状咽頭綱吸管虫亜綱に属する種類の総称。体長 0.05~0.2mm。体形は球状,桿状,錐状,樹枝状など多様。成体には繊毛が…
ダービー Derby
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,イングランド中部,ダービーシャーにある工業都市で行政中心地。地名は,古ノルウェー語で〈鹿猟園のある農場〉の意。人口23万6738(2001…
海王星 かいおうせい Neptune
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太陽系の最も外側の惑星。木星型惑星 4個の一つ。太陽からの平均距離は約 44億9840万 km。軌道の離心率は 0.0086で,金星を除くどの惑星よりも小さい…
アルベルト ヒナステラ Alberto Ginastera
- 20世紀西洋人名事典
- 1916.4.11 - 1983.6.24 アルゼンチンの作曲家。 元・ラテン・アメリカ高級音楽研究所所長。 ブエノス・アイレス生まれ。 12歳より地元のウィリアム…
ベンスルフロンメチル ベンスルフロンメチル bensulfuron-methyl
- 化学辞典 第2版
- N-(4,6-dimethoxypyrimidin-2-yl)-N′-[(2-methoxycarbonylbenzyl)sulfonyl]urea.C16H18N4O7S(410.41).ロンダックスともいう.2-メトキシカルボニル…
ロカマドゥール Rocamadour
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス南西部,ロト県にある人口 200余りの小村。アルズー川の峡谷の上に 14世紀の城や中世の巡礼地となった聖堂があり,峡谷の壁に取りついた町は…
ロッセリーノ Rossellino, Bernardo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1409. セッティニャーノ[没]1464.9.23. フィレンツェイタリア,フィレンツェ派の彫刻家,建築家。長く建築家アルベルティの助手をつとめ,フィレ…
アントラキノン anthraquinone
- 改訂新版 世界大百科事典
- アントラセン骨格をもつキノンで,いくつかの異性体があるが,特記しないかぎり9,10-アントラキノンをさす。黄色結晶で,融点287℃,沸点379~381℃。…
レオポルト(3世) れおぽると Leopold Ⅲ (1901―1983)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベルギー王(在位1934~51)。アルベール1世の長子。イギリスのイートン・カレッジに学び、歴史家ピレンヌらの指導を受ける。1935年成立のゼーラント…
フランコ
- 百科事典マイペディア
- スペインの軍人,政治家。モロッコの民族運動弾圧で名をあげ,1935年モロッコ方面統合参謀長。1936年人民戦線政府樹立とともにカナリア諸島方面司令…
反射能 はんしゃのう Albedo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 惑星や衛星などが太陽の光を受けた場合、その光が反射されてあらゆる方向に拡散した光の総量の、その天体に入射した光に対する比を反射能またはアル…
エステ家 えすてけ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 13世紀中ごろ~19世紀にかけての長期間、つねに北イタリアで政治、文化上指導的役割を果たした名家。始祖は貴族家系出身のアルベルト・アッツォAlber…
ロジェ ミラ Roger Milla
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元サッカー選手 カメルーン特別親善大使,国際エイズ計画親善大使国籍カメルーン生年月日1952年5月20日出生地ドアラ本名ミラー,アルベール…
ブーサアダ Bou Saâda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア北部,メデア県,ホドナ盆地の西部のオアシス都市。首都アルジェ南東約 200km。古来,西アフリカと地中海の間の隊商寄留地で,アラブ人…
スカンデルベグ すかんでるべぐ Gjergj Kastrioti Skanderbeg (1403―1468)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルバニア史上の民族英雄。カニナのカストリオティ家の出身で、母はセルビア人有力者の娘。父の居城がトルコに占領され、11歳で人質としてコンスタ…
塩化ベンザル えんかベンザル benzal chloride
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 化学式 C6H5・CHCl2 。沸点 205℃の無色液体。トルエンの光塩素化で生成する。水に不溶,エチルアルコール,エーテルに可溶。アルカリや濃硫酸の作用…
11月28日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]税関記念日;太平洋記念日[忌日]親鸞忌[誕生日]中原師平 | アルフォンソ2世 | 鍋島忠茂 | 徳川義直 | 雲山愚白 | ジョン バニヤン | ジャン‐…
絶縁油 ぜつえんゆ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 油入(あぶらいり)変圧器、コンデンサー、遮断器、ケーブルなどの油入電気機器の絶縁および冷却に用いる油。紙で絶縁したコイルあるいは導体を油に浸…
ロドリゲス・アルベス Rodrigues Alvez, Francisco de Paula
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1848.6.7. グアラチンゲッタ[没]1919.1.14. リオデジャネイロブラジルの政治家。大統領 (在任 1902~06,18~19) 。 1906年に第3回米州会議を首…