グルジェフ
- 百科事典マイペディア
- アルメニア出身の神秘家。霊的自由を獲得するための行法システム〈ワーク〉の創始者として,R.シュタイナーとともに20世紀神秘主義運動に重きをなす…
マイアー=フェルスター Meyer-Förster, Wilhelm
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1862[没]1934ドイツの小説家,劇作家。ハイデルベルクに留学中の公子の恋を扱った戯曲『アルト・ハイデルベルク』 Alt-Heidelberg (1901) が有名…
シフォン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] chiffon )① ごく薄い平織の絹織物で、あらく織り、完全精練を施さないもの。ブラウス、ストール、ベールなどに用いる。絹…
フライブルク Freiburg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称はフライブルクイムブライスガウ Freiburg im Breisgau。ドイツ南西部,バーデンウュルテンベルク州の都市。ライン地溝帯の南端近くに位置す…
ヘルマン マイヤー Hermann Maier
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元スキー選手(アルペン) 長野五輪アルペンスキー男子スーパー大回転・大回転金メダリスト国籍オーストリア生年月日1972年12月7日出生地フ…
海王星 かいおうせい Neptune
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 太陽系の最も外側の惑星。木星型惑星 4個の一つ。太陽からの平均距離は約 44億9840万 km。軌道の離心率は 0.0086で,金星を除くどの惑星よりも小さい…
ジョン レジェンド John Legend
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書シンガー・ソングライター国籍米国生年月日1978年12月28日出生地オハイオ州本名スティーブンス,ジョン学歴ペンシルベニア大学(黒人文化・…
軍用爆薬 ぐんようばくやく military explosive
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 火薬類のうち主として軍事目的に使われる爆薬をさす。砲弾、爆弾、魚雷、機雷、ロケットの弾頭、核兵器などに充填(じゅうてん)して用いられている。…
algarvio, via /awɡaxˈviu, via/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形][名](ポルトガルの)アルガルベ地方 Algarve の(人).
アルズウ Arzew
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルジェリア西部の石油,天然ガス積出港。オラン東北東約 50km,アルズウ湾に位置する。ベルベル人の根拠地であったが,12世紀にはアルモハド朝の,…
ラ・シルフィード
- 百科事典マイペディア
- 2幕のバレエ。19世紀のロマンティック・バレエの代表作として知られる。スコットランドを舞台に,シルフィード(空気の精)と若者との悲劇的な恋を…
アルベルトゥス・マグヌス Albertus Magnus 生没年:1200ころ-80
- 改訂新版 世界大百科事典
- スコラ神学者,自然研究家。南ドイツ,ラウインゲンで騎士の家に生まれ,パドバ大学在学中にドミニコ会に入り,ケルンその他の修道院で神学を学び,…
失われた時を求めて うしなわれたときをもとめて À la Recherche du Temps Perdu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランスの小説家プルーストの大長編小説。 1913~27年刊。『スワン家のほうへ』 Du côté de chez Swann (1913) ,『花咲く乙女たちのかげに』 À l'o…
H. ライベンスタイン Harvey Leibenstein
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - 米国の経済学者。 内部組織の経済学の分野で活躍し、X非効率性の提唱者として有名。効用極大化原理に基づかない消費者行動の分析も行う。著…
ショートトラック・スピードスケート
- 知恵蔵
- 速さを競うロングトラックと違い、順位のみを競う。五輪での公式採用は1992年アルベールビル大会からだが、日本でも50年以上の歴史がある。トラック…
オラツィオ ファゴーネ Orazio Fagone アイススレッジホッケー;スピードスケート
- 最新 世界スポーツ人名事典
- アイススレッジホッケー選手生年月日:1968年11月13日国籍:イタリア経歴:イタリア代表のショートトラック選手としてカルガリー五輪、アルベールビ…
フラシャリ Naim Frashëri 生没年:1846-1900
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルバニアの詩人。南部アルバニアの豪族の出身。一時オスマン・トルコ政府に仕えたが,のちにアルバニアの独立を目ざす文化・啓蒙活動に専念した。…
チュニジア Tūnis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北アフリカの中央に位置し,地中海に面するアラブ国家。正式国名はチュニジア共和国。先住民はベルベル人であったが,現在,アラブ系住民が98%を占…
フロリス ふろりす Frans Floris de Vriendt (1516ころ―1570)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランドルの画家。アントウェルペンに生まれ、同地で死去。ローマ帰りの画家ランベルト・ロンバルドに学び、1540年生地の画家組合のメンバーとなる…
マセイス ませいす Quentin (Quinten) Massys (Matsys, Metsys) (1465/66―1530)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランドルの画家。マサイス、マツェイス、メツェイスともいう。ルーフェンで生まれ、アンベルスで没した。後期ゴシックとイタリア・ルネサンスの過…
チオフェノール ちおふぇのーる thiophenol
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 芳香族チオール(メルカプタン)を代表する化合物。ベンゼンチオール、フェニルメルカプタンともいう。フェノールの酸素原子のかわりに硫黄(いおう)…
オルナン(Ornans)
- デジタル大辞泉
- フランス中東部、ブルゴーニュ‐フランシュ‐コンテ地方、ドゥー県の町。19世紀フランス写実主義の画家クールベの生地。同地の葬式を描いた作品「オル…
シュワーベン Schwaben
- 改訂新版 世界大百科事典
- 今日の行政区域としてのシュワーベンはドイツ,バイエルン州南西部の県。面積9994km2,人口179万(2006)。県都はアウクスブルク。歴史的には,ゲル…
H. ブーメディエン Houari Boumedienne
- 20世紀西洋人名事典
- 1927.8.23.(1932.説あり) - 1978.12.27 アルジェリアの軍人。 元・アルジェリア大統領。 ゲルマ(東アルジェリア)生まれ。 本名Muhammad Abū Kharūb…
臨時政府〔フランス〕(りんじせいふ) Gouvernement provisoire
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ①〔1848〕1848年の二月革命直後に組織された政府。ブルジョワ共和派,急進共和派にブランと機械工アルベールの2名の社会主義者を加えた11名で構成。…
ザンドラルト Joachim von Sandrart 生没年:1606-88
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの画家,銅版画家,著述家。フランクフルト・アム・マイン生れ。中部ヨーロッパ各地で修業の後,1623年にユトレヒトでカラバッジョ派のホント…
印象主義【いんしょうしゅぎ】
- 百科事典マイペディア
- 19世紀後半にフランスの画家を中心にして唱えられた,主に絵画を中心とする芸術運動。impressionnismeの訳。マネの《草上の昼食》(1863年,オルセー…
コクラウリン コクラウリン coclaurine
- 化学辞典 第2版
- C17H19NO3(285.34).ツヅラフジ科イソヤマアオキCocculus laurifoliusの葉,および樹皮に含まれるイソキノリンアルカロイド.融点221 ℃.+47°(エタ…
スコラ学【スコラがく】
- 百科事典マイペディア
- 中世キリスト教世界に成立した学問の総称で,英語ではscholasticism(〈学校における学問〉が原義)。哲学のみならず神学,法学,自然学などを包摂す…
ブリューゲル
- 百科事典マイペディア
- ネーデルラントの画家で,北方ルネサンスの代表的画家。〈大ブリューゲル〉と通称される。アントワープで出版者ヒエロニムス・コックのもとで銅版画…
ひぐらしのなく頃に祭
- デジタル大辞泉プラス
- アルケミストが2007年2月に発売したゲームソフト。サスペンスアドベンチャーノベル。2002年に同人サークル「07th Expansion」が発売したサウンドノベ…
イブン・ハッリカーン いぶんはっりかーん Ibn Khallikān (1211―1282)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラク生まれのイスラム教法学者、伝記作者。アフガニスタン系名門バルマク家の後裔(こうえい)として北イラクのアルベラで生まれ、同地でイスラム学…
酸化還元指示薬 さんかかんげんしじやく oxidation-reduction indicator
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化還元滴定に用いる指示薬をいう。指示薬自身が電子授受を行い、その酸化体と還元体の呈色が異なり、滴定に際し、酸化還元電位の変化にしたがい迅…
塩化ベンジル えんかべんじる benzyl chloride
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロロメチルノベンゼン、α(アルファ)-クロロトルエンともいう。光を照射しながらトルエン中に塩素ガスを流し、トルエンC6H5CH3のメチル基-CH3の水素…
ルネ・マリル アルベレス René Marill Albérès
- 20世紀西洋人名事典
- 1921 - フランスの文学史家,批評家。 ペルピニャン生まれ。 現代文学の特色を明らかにし、生の意味を失った現代人の宿命を作家論や小説史によって…
ファン・ロンパイ Van Rompuy, Herman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1947.10.31. ブリュッセルベルギーの政治家。首相(在任 2008~09)。初代ヨーロッパ理事会常任議長(ヨーロッパ連合 EU大統領。在任 2009~14)…
ローウィ
- 百科事典マイペディア
- フランス出身の米国のデザイナー。1910年パリ大学卒業,1919年渡米,《ボーグ》誌等のイラストレーターを務めた。1929年よりインダストリアル・デザ…
腫瘍マーカー しゅようマーカー tumor marker
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 腫瘍 (しゅよう) が作り出す物質で,腫瘍の目印 (マーカー) となるもの。血液中あるいは尿中の濃度を測定し,腫瘍診断の目安とする。腫瘍マーカーと…
正積図法 せいせきずほう equal-area projection
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 等積図法ともいい,地球上の面積と対応する地図上の面積との比 (すなわち面積縮尺) がどこでもどんな広さでも同じに表わされている地図投影法。地図…
ベンゼンスルホン酸(データノート) べんぜんするほんさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベンゼンスルホン酸 分子式 C6H6O3S 分子量 158.2 融点 50~51℃ 沸点 135~137℃(高度の真空)[参照項目] | ベンゼンスルホン酸
コンベントゥアル会 コンベントゥアルかい Ordo Fratrum Minorum Conventualium
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランシスコ修道会三大会派の一つ。日本では聖母の騎士修道会とも呼ばれる。人々がフランシスコ会に寄進した聖堂や修道院を聖フランシスコの死後 12…
6月2日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]横浜港・長崎港開港記念日;路地の日[忌日]光琳忌[誕生日]村上天皇 | アンブロージョ カレピーノ | コンラート(ヘレスバハの) | レオ11世 | …
アルガルベ・カップ
- 共同通信ニュース用語解説
- ポルトガル・サッカー連盟などが主催する女子の国際親善大会。1994年から同国南部のアルガルベ地方で行われ、今回が第21回となる。強豪国が招かれ、…
アルベルト シュバイツァー Albert Schweitzer
- 20世紀西洋人名事典
- 1875.1.14 - 1965.9.4 ドイツの神学者,オルガン奏者,文化哲学者,医師。 元・ストラスブール大学講師。 カイザースベルク生まれ。 ストラスブール大…
ベンズアルデヒド(データノート) べんずあるでひどでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベンズアルデヒド 分子式 C7H6O 分子量 106.1 融点 -26℃ 沸点 178℃ 比重 1.0498(測定温度20℃) 屈折率 (n)1.5456[参照項目] | …
ru・le・mán, [r̃u.le.mán]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) ボールベアリング;ローラーベアリング.
エリーザベト王妃国際音楽コンクール (エリーザベトおうひこくさいおんがくコンクール) Concours Musical International Reine Elisabeth
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベルギー王アルベール1世(在位1909-34)の妃エリーザベトによって創設されたコンクール。1937年に王妃の師であったバイオリン奏者兼作曲家イザイエ…
えむあーるえすえーたざいたいせいぶどうきゅうきんかんせんしょう【MRSA(多剤耐性黄色ブドウ球菌)感染症】
- 家庭医学館
- MRSAとは、メチシリン耐性黄色(おうしょく)ブドウ球菌を表わす英語の頭文字をとった略称です。メチシリンという抗生物質に耐性の(効かない…
アルスター‐こ【アルスター湖】
- デジタル大辞泉
- 《Alster》ドイツ北部の都市ハンブルクの中心部にある中世の人造湖。エルベ川の支流、アルスター川を堰せき止めて造られた。大小二つの湖があり、大…
エドワード湖 えどわーどこ Lake Edward
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ中東部にある湖。ウガンダとコンゴ民主共和国(旧ザイール)の国境にまたがり、アフリカ大地溝帯の西リフト・バレーの北部地溝底に位置する…