ボルジャ家 ぼるじゃけ Borgia イタリア語 Borja スペイン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペイン、アラゴン王国の小貴族の家系。ルネサンス期に2人の教皇を出している。同家の隆盛は徹底したニポティズム(縁者びいき)により築かれた。ま…
エイゼンシテイン Sergei Mikhailovich Eizenshtein 生没年:1898-1948
- 改訂新版 世界大百科事典
- モンタージュ理論とその実践である映画史上不朽の名作《戦艦ポチョムキン》によって知られるソ連の映画監督,理論家。チャップリンと並んで世界映画…
カラジョルジェビチ家 からじょるじぇびちけ Karadjordjevići
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 近代セルビアおよびユーゴスラビアの王家。第一次セルビア蜂起(ほうき)の指導者カラジョルジェを創設者とするが、彼は正式の公になっていない。19~2…
フリュネ Phrynē
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前4世紀アテナイの著名な遊女(ヘタイライ)の一人。生没年不詳。ボイオティア地方のテスピアイの生れ。当代一の美女と評判をとって財を成し,テーバ…
スペードの女王 スペードのじょおう Pikovaya dama
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシアの作家アレクサンドル・プーシキンの代表的な中編小説。1834年発表。一獲千金を夢みる貧しい工兵士官ゲルマンは,純情な乙女を欺き,老伯爵夫…
チャンドラグプタ〔マウリヤ朝〕(チャンドラグプタ) Candragupta
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 生没年不詳(在位前321~前297頃)古代インド,マウリヤ朝初代の王。マガダ国の西北辺境で挙兵してナンダ朝を滅ぼし,またアレクサンドロス大王死後の…
アレクサンデル8世 アレクサンデルはっせい Alexander VIII
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1610.4.22. ベネチア[没]1691.2.1. ローマベネチア出身の第241代教皇(在位 1689~91)。本名 Pietro Vito Ottoboni。裕福な家庭で生まれ,パド…
ロンメル
- 百科事典マイペディア
- ドイツの軍人。第1次大戦に従軍。1933年ナチスに入党,1938年ヒトラーの親衛隊長。第2次大戦初期は西部戦線で戦車師団を指揮,のちアフリカ軍団を…
Alexa
- 知恵蔵mini
- 米国アマゾン社の人工知能(AI)アシスタント(音声認識ユーザーインターフェース)。米国で2015年7月に一般出荷が開始された円筒スピーカー型のデジタル…
スタンボロフ Stefan Nikolov Stambolov 生没年:1854-95
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブルガリアの政治家。1876年の四月蜂起に参加し78年の自治公国成立後は自由党員。東ルーメリアの併合や対セルビア戦争に参加。86年の軍事クーデタを…
ミハイル・アレクサンドロヴィチ バクーニン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1814年5月30日ロシア生まれの無政府主義思想家1876年没
アレクサンドル・アルカジエヴィチ ガーリチ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1919年10月19日ソ連の詩人,劇作家,シナリオ・ライター1977年没
アレクサンドル・アンドレエヴィチ イヴァーノフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1806年7月16日ロシアの画家1858年没
クロード ホプキンス Claude Hopkins
- 20世紀西洋人名事典
- 1903.8.24 - 1984.2.19 ピアノ奏者,編曲家。 バージニア州アレキサンドリア生まれ。 別名Claude Driskett Hopkins。 1925年シドニー・ベシェとジョ…
ヘロンダス Hērōndas
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前3世紀半ばに活躍した古代ギリシアの〈ミモスmimos(活写劇)〉詩人。ヘロダスHērōdasともいう。生没年不詳。彼の〈ミモス〉は,おもに都市下層民の…
ハミルトン
- デジタル大辞泉プラス
- 2015年初演のミュージカル。原題《Hamilton》。作詞・作曲・脚本:リン・マニュエル・ミランダ。アメリカ建国の父の一人と称されるアレクサンダー・…
殉教 (じゅんきょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 キリスト教世界における〈殉教者〉の図像宗教上の信仰を貫き,そのために迫害されて死ぬこと。主としてキリスト教やイスラムのような一神教…
韋駄天 いだてん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 仏教の天神の一つ。ヒンドゥー教の軍神が仏教に取り入れられて、仏教の守護神になったもの。サンスクリット語ではスカンダSkandaとよばれ、これが塞…
アレクサンダル2世 アレクサンダルニセイ Aleksandar Ⅱ
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書セルビア王家カラジョルジェビッチ家当主国籍セルビア生年月日1945年7月17日出生地英国ロンドン本名Aleksander Ⅱ Karedjordjevic経歴父は…
ブラウン Brown, Alexander
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1764.11.17. バリミナ[没]1834.4.3. ボルティモアアイルランド生れのアメリカの実業家。 1800年アメリカに移住し,アイリッシュ・リネンの輸入業…
ニコライ1世(ニコライいっせい) Nikolai Ⅰ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1796~1855(在位1825~55)ロシア皇帝。アレクサンドル1世の弟。デカブリストの乱鎮圧をもって治世を始め,強権をもって体制の建て直しを図った。秘密…
合同東方カトリック教会 ごうどうとうほうカトリックきょうかい Uniat Churches
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア正教やイスラム教の支配下にある地方で,なおローマ・カトリック教会 (→カトリック ) と交わりをもっている教会をさす。東方においては,ネ…
あお‐ぶどう(あをブダウ)【青葡萄】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① まだ果皮に色づきのおきる前の未熟のブドウ。《 季語・夏 》[初出の実例]「呑み掛けの烟草を、青葡萄(アヲブダウ)の灰皿に放り込む」(出…
ウルバヌス1世 ウルバヌスいっせい Urbanus I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. ローマ?[没]230. ローマローマ出身とされる第17代教皇(在位 222~230)。聖人。カリクスツス1世(在位 217?~222)のあとを継いだ。在位中は…
アレッサンドリア Alessandria
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア北西部,ピエモンテ州の同名県の県都。人口9万0475(1991)。ミラノ,トリノ,ジェノバを結ぶ工業の三角地帯の中心に位置する交通の要地。12…
デモステネス Dēmosthenēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前384/前383. アテネ,パイアニア[没]前322. カラウリア(現ポロス)島古代ギリシア最大の雄弁家。イサイオスの門に学んでから法廷演説家として出…
博物館 はくぶつかん museum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 考古学資料,歴史的遺物,美術品,その他人文,自然に関する学術的資料を収集,保管し,陳列して公衆の展覧に供し,またそれらの資料について調査研…
ニコライ チェレプニン Nicokai Nikolaevich Cherepninn
- 20世紀西洋人名事典
- 1873.5.15 - 1945.6.26 ソ連のピアノ奏者,作曲家,指揮者。 元・ティフリス音楽院院長。 ペテルブルグ生まれ。 法律の仕事を中断し、ペテルブルグ音…
アレクサンドルさんせいばし【アレクサンドル3世橋】
- 世界の観光地名がわかる事典
- フランスの首都パリを流れるセーヌ川に架かる橋。地下鉄・RER線のアンヴァリッド(Invalides)駅から約3分ほどの場所にある。橋の四隅には高さ17mの…
ヤムニア Jamnia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代パレスチナの都市ヤブニールのギリシア名。テルアビブヤフォの南方約 21kmに位置する。現イスラエルのヤブネ。最初はパレスチナ人によって植民さ…
収容所群島 しゅうようじょぐんとう Arkhipelag Gulag
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソビエト連邦生まれの作家アレクサンドル・ソルジェニーツィンの作品。副題「1918-1956 文学的考察」。3巻。1巻は 1973年12月フランスのパリで刊行…
あれくさんだー【アレクサンダー,J.W.】
- 改訂新版 世界大百科事典
あれくさんどれいああれいあ【アレクサンドレイア・アレイア】
- 改訂新版 世界大百科事典
コミサルジェフスカヤ Vera Fyodrovna Komissarzhevskaya 生没年:1864-1910
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの女優。オペラ歌手を父に,恵まれた芸術的環境に育ち,スタニスラフスキーの下で演劇を修業。各地の劇場へ出演の後,1896年ペテルブルグ帝室…
アレクサンドル・ペトローヴィチ スマローコフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1717年12月4日ロシア古典主義の代表的劇作家1777年没
ディアドコイ diadochoi
- 改訂新版 世界大百科事典
- 元来〈後継者〉を意味するギリシア語。アレクサンドロス大王の遺領と権力を継ごうと争った将軍たちをいう。大王の死後将軍たちの間に,帝国の統一支…
プーシキン Pushkin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア北西部,レニングラード州の都市。1918年までツァールスコエセロ Tsarskoe Selo,1918~37年はデツコエセロ Detskoe Selo。サンクトペテルブル…
チェレプニン Aleksandr Nikolaevich Cherepnin 生没年:1899-1977
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア・ソ連邦の作曲家。父ニコライNikolai Nikolaevich C.(1873-1945)も国民楽派的作風で知られた作曲家で,ペテルブルグ音楽院教授を務めた。ア…
ニコライ チェルカーソフ Nikolai Konstantinovich Cherkasov
- 20世紀西洋人名事典
- 1903.7.27 - 1966.9.14 ソ連の俳優。 レニングラード生まれ。 鉄道員の家庭に生まれ、幼い頃から音楽が好きで、1919年マリンスキー・オペラ劇場で…
クトゥーゾフ Mikhail Illarionovich Golenishchev-Kutuzov 生没年:1745-1813
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの軍人。エカチェリナ2世のポーランド干渉出兵に従軍,1770年の露土戦争の際,右眼を失った。その後,ナポレオン戦争,露土戦争に参加,機動作…
チャルトルイスキ ちゃるとるいすき Adam Jerzy Czartoryski (1770―1861)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポーランドの政治家。大貴族の出身。1792年の対ロシア戦争に参加した。ポーランド第三次分割後、アレクサンドル1世の信任を受け、1802年ロシアの外相…
アレクサンドル(3世) Aleksandr Ⅲ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1845〜94ロシアの皇帝(在位1881〜94)父2世暗殺のあとをうけて即位。学問を好まぬ軍人で,徹底した反動政治を行い,ポーランド・フィンランドなど…
大分裂 だいぶんれつ The Great Schism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西方大離教 Western Schismともいう。カトリック教会史上,1378年から 1417年の間に2人,のちに3人の教皇が対立し,それぞれ固有の追従者,枢機卿団…
アレクサンダー あれくさんだー Samuel Alexander (1859―1938)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの実在論的哲学者。オーストラリアに生まれ、イギリスのオックスフォード大学に学ぶ。マンチェスター大学教授。生理学的心理学の成果に基づ…
アレクサンデル(6世) あれくさんでる Alexander Ⅵ (1431/1432―1503)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ルネサンス期のローマ教皇(在位1492~1503)。前名ロドリゴ・デ・ボルジャRodrigo de Borja(イタリア式表記Borgia)。スペインのハティバに生まれ…
リュキア Lycia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 小アジア南西部の地中海に面した地方の古代名。山がちではあるが,穀物,ブドウ酒,杉材,大理石などを豊かに産した。住民はクレタ島からの移住者と…
ジェラム川 じぇらむがわ Jhelum
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタン北部、パンジャーブ地方を流れ、インダス川五大支流のうち、もっとも西を流れる川。インド、ジャム・カシミール州のピール・パンジャル山…
初期キリスト教会 しょきキリストきょうかい Early Christian Church
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般にはコンスタンチヌス大帝の時代までのキリスト教会をいい,ほぼ1世紀後半までの原始キリスト教よりも広い概念である。しかしこの区別は必ずしも…
解放戦争 かいほうせんそう Befreiungskriege
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1813~14年の間にヨーロッパ各国が,ナポレオン1世の軍事的支配に対抗して行なった一連の戦争をいう。ナポレオンが,ロシア遠征に失敗すると,ロシア…
ヴァレリオ・マッシモ マンフレディ Valerio Massimo Manfredi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書考古学者,作家 ボッコーニ大学教授国籍イタリア生年月日1943年3月8日出生地ボローニャ近郊ピウマッツォ専門古代地誌学学歴ボローニャ大学(…